<目次>
プロテインパウダーは筋トレ愛好家だけでなく、美容や健康目的でも広く利用されています。しかし、プロテイン市場には「アミノスパイキング」という見過ごせない問題が潜んでいます。
この記事では、アミノスパイキングの実態とその影響、さらにアミノ酸スコアやタンパク質含有量との関係をわかりやすく解説します。
特に日本の激安プロテインを選ぶ際の注意点や、おすすめのプロテインについても触れますので参考にしてみてください。
※この記事にはPRが含まれます。
動画で観てみる
プロテイン選びで参考にするポイント
昨今の筋トレブームに加え、美容目的や健康目的でプロテインを摂取し始める人が増えています。人間の体の約20%はタンパク質でできており、日々排出される肌や髪などを補うため、タンパク質を常に補充することが必要不可欠です。また、タンパク質は脳や感情の健康にも重要で、不足すると鬱の原因の一つになることもあります↓↓↓
≫ Amazon.co.jpで「wpi プロテイン」を検索
≫ 楽天市場で「wpi プロテイン」を検索
≫ iHerbで「プロテイン」を検索
プロテインにはさまざまな種類がありますが、筋肉だけでなく「体づくり」の観点で選ぶならホエイプロテインが最適です。ホエイが合わない人にはソイプロテインやピープロテインが選択肢となりますが、「男性=ホエイ」「女性=ソイ」という固定観念は間違いです。
プロテイン選びの基準として重要なのは、味や溶けやすさ、価格だけでなく以下のポイントです↓↓↓
- タンパク質含有量
- アミノ酸スコア
- その他の成分や品質
最近では日本でも「アミノスパイキング」という言葉が注目されています。これらの要素を理解して、より良いプロテインを選びましょう。
タンパク質含有量とは?
タンパク質含有量とは「製品に含まれる総タンパク質の割合」を示す指標です。これはプロテインパウダーのコスパを決める重要な基準となりますが、いくつか注意点があります↓↓↓
≫ Amazon.co.jpで「wpi プロテイン」を検索
≫ 楽天市場で「wpi プロテイン」を検索
≫ iHerbで「プロテイン」を検索
一般的に、タンパク質含有量はその製品に含まれる「窒素の量」を基に計算されます。ただし、この測定方法はアミノスパイキングのような手法で不正確に見せかけることが可能です。
コスパを見極めるポイントとして「高含有量の製品」「飲みやすさ」「付加価値」があげられます。
タンパク質含有量が「80%以上」の製品は高品質とされる傾向がありますが、含有量が高いほど甘さの調整がされていない場合があり、飲みにくさを感じることも。
一部のメーカーはビタミンやミネラルを配合しており、栄養バランスを考えた製品も存在します。必ずしも高含有量だけが優れているわけではないため、成分を吟味して選びましょう。
アミノ酸スコアとは?
アミノ酸スコアは「タンパク質の質」を示す指標で、体が必要とする必須アミノ酸がどれだけバランスよく含まれているかを評価します。スコアが100であれば理想的なバランスとされます↓↓↓
≫ Amazon.co.jpで「wpi プロテイン」を検索
≫ 楽天市場で「wpi プロテイン」を検索
≫ iHerbで「プロテイン」を検索
しかし、ほとんどのホエイプロテインやカゼインプロテインは、アミノ酸スコアが100です。これは体が必要とする必須アミノ酸をしっかり含んでいることを意味します。
一部の「植物性プロテイン(ソイやピーなど)」では、必須アミノ酸の一部が不足しており、アミノ酸スコアが100未満となる場合があります。これらを補うためにブレンドされた製品や、他の食品と組み合わせることが推奨されます。
アミノスパイキングとは?
アミノスパイキングとは、プロテインパウダーに安価なアミノ酸(グリシンやタウリンなど)を加え、タンパク質含有量を人工的に高く見せる手法です。この手法は、タンパク質含有量をアミノ酸の窒素の総量で測定する手法を悪用しており、実際には体が必要とする必須アミノ酸や完全なタンパク質が不足している可能性があります。
この問題は特に海外で問題視されており、多くの訴訟や議論を引き起こしています。一方、日本ではアミノスパイキングについての認識がまだ十分に広まっていないため、注意が必要です。
また、アミノ酸スコア100だとしてもアミノスパイキングの可能性が無いわけではありません。信頼できる情報源を確認し、賢明な選択を心がけましょう。
アミノスパイキングの影響
- 栄養バランスの欠如: 必須アミノ酸が不足し、筋肉の成長や修復が十分に行われない。
- 期待効果の低下: プロテインの目的である高品質なタンパク質補給が達成されない。
- コストパフォーマンスの悪化: 安価なアミノ酸を使用することで実質的な価値が下がる。
アミノスパイキングの見極め方
- アミノ酸プロファイルを確認: グリシンやタウリンなどの含有量が不自然に高い製品を避ける。
- ノーアミノスパイキングの記載: この記載がある製品は信頼性が高い。
- 価格の極端な安さに注意: 極端に安価な製品はリスクがある。
- AIで確認する:アミノ酸プロファイルをChatGPTに貼りつけアミノスパイキングの可能性を確認する。
日本では激安プロテインが市場に多く出回っていますが、その中にはアミノスパイキングを行っているものも少なくありません。価格だけで判断せず、信頼性を重視した選び方を心がけましょう。
購入時のチェックポイント
- アミノ酸プロファイルが明記されているか。
- 口コミやレビューで品質に問題がないか。
- 不自然に価格が安すぎないか。
- ノーアミノスパイキングの記載があるか。
≫ Amazon.co.jpで「no amino spiking protein」を検索
≫ 楽天市場で「no amino spiking protein」を検索
≫ iHerbで「no amino spiking protein」を検索
海外と国内のおすすめプロテイン
こちらは、私の調査結果とChatGPTでの検証をもとに選んだプロテインです。海外のプロテインは、紹介したもの以外にもアミノスパイキングの可能性が低いものが多いですが、国内プロテインは、有名なメーカーでもアミノスパイキングの可能性が高いものが多いとされていました。あくまで参考としてご覧ください↓↓↓
海外プロテイン
- Optimum Nutrition Gold Standard Whey
アミノ酸プロファイルが公開されており、その信頼性の高さが魅力。高品質なホエイプロテインで、トレーニング後の回復をサポート。 - MyProtein Impact Whey Protein
コストパフォーマンスに優れ、品質も安定しており、多くのフレーバーが揃っているため、飽きずに続けやすい。 - ProSupps Whey Protein
効果的な筋肉の成長をサポートする高品質なプロテイン。豊富なフレーバーと優れた溶けやすさで人気。 - Allmax Nutrition Whey Protein
高い純度とスムーズな消化が特徴。トレーニング後の素早い吸収を促進し、筋肉の修復をサポート。 - Bodybuilding.com Signature Whey Protein
筋肉の回復を促進するための理想的なアミノ酸プロファイルが特徴。トレーニング後に最適な選択肢。 - スポーツリサーチ ホエイプロテイン
高品質な原料を使用し、消化が良く、添加物が少ないため、健康志向の方にもおすすめ。
合わせて読みたい
国内プロテイン
- ビーレジェンド
国産ならではの安心感があり、アミノ酸スコアが高い。豊富なフレーバーも魅力で、飽きずに続けやすい。 - DNS ホエイプロテイン
成分表示が詳しく、フレーバー展開が豊富。プロテインの吸収をサポートする成分がしっかり配合されており、トレーニング後に最適。 - VALX ホエイプロテイン
高品質なホエイプロテインを提供する国内ブランド。トレーニングやダイエットに最適な成分設計で、しっかりとした栄養補給が可能。 - REYS プロテイン
こだわりの原料を使用し、クオリティの高いプロテイン。フレーバーにも工夫を凝らしており、トレーニング後の栄養補給にぴったり。
≫ Amazon.co.jpで「wpi プロテイン」を検索
≫ 楽天市場で「wpi プロテイン」を検索
≫ iHerbで「プロテイン」を検索
まとめ
アミノスパイキングは、プロテイン選びにおいて注意すべき重要なポイントです。アミノ酸スコアが100であっても、必ずしも高品質とは限りません。製品のアミノ酸プロファイルや信頼性を確認することが重要です。特に初心者は専門家やトレーナーの意見を参考にしながら、自分の目的やライフスタイルに合ったプロテインを選びましょう。信頼できる製品を選ぶことで、より効果的な健康維持や筋肉作りを実現できます。
以上です。
Byさちお
※尚、こちらはあくまで個人的な感想です。商品のご使用やご購入に関しては、自己責任でご判断いただきますようお願いします。
この記事を書いた人

ブログ24年/美容15年/育毛研究13年/ゆる筋トレ5年/46歳/東京/独身/テレビ出演7回/雑誌掲載7回