<目次>

「朝から頭が働かない」「コーヒーを飲んでも眠気が取れない」──そんな人がいま海外で注目しているのが、“アミノ酸+クレアチン”を朝に組み合わせる新しい習慣。
筋トレをしていない人でも、午前中の集中力・エネルギー効率を高めたい人におすすめの方法です。
この記事では「なぜこの組み合わせがいいのか?」を専門的に解説しながら、僕(さちお)が実際に試しているオプティマムニュートリションさんのアイテム…
- エッセンシャル アミノ エナジー(日本版)
- クレアチンパウダー(日本版)
…も紹介していきます。
※この記事にはPRが含まれます。
動画で観る
(ここにショート動画を埋め込む)
午前中が「だるい」と感じるのはなぜ?
朝ごはんを食べても眠い、仕事に集中できない──そんな人は意外と多いですよね。
実は、これには“エネルギー代謝のバランス”が関係しています。
たとえば、白米やパンなど糖質中心の朝食をしっかり食べると、血糖値が急上昇しやすく、その後インスリンの作用で一気に血糖が下がります。この「血糖値スパイク」によって、脳が一時的にエネルギー不足になり、眠気や倦怠感が出てしまうんです。
また、寝起きは副腎皮質ホルモン「コルチゾール」が高くなっており、カフェインをすぐに摂ると体が“ストレス状態”と錯覚して疲労感を感じやすくなることもあります。
ちなみに「起床後30分以内にコーヒーを飲むとコルチゾール値が上がる」という話を聞いたことがある人も多いかもしれません。これは半分正解で、半分誤解でもあります。
実際のところ、朝はもともとコルチゾールが高くなる時間帯。
これは体を目覚めさせるための自然な生理反応で、睡眠中に少しずつ上がり、起床後30〜45分ほどでピークに達します。つまり、カフェインがコルチゾールを「上げる」というよりも、すでに高い状態のときにさらに刺激を与えてしまう、というのが正しい理解です。
このタイミングでカフェインを摂ると、たしかに一時的には頭がシャキッとしますが、その反動で血糖やホルモンのバランスが乱れ、数時間後にだるさや集中力低下を感じやすくなる人もいます。
そのため、コーヒーやアミノエナジーのようなカフェインを含むドリンクは、起床後1〜2時間ほど経ってから取り入れるのが理想的。体がしっかり目覚めてから飲むことで、自然な覚醒リズムを邪魔せず、カフェインの効果も長持ちしやすくなります。
つまり、午前中を元気に過ごすためには…
👉 血糖値を安定させる食事バランス
👉 エネルギー代謝をスムーズにする栄養素の補給
この2つがポイントになります。
僕は朝に胃に優しいスムージーを作って飲むようにしています↓↓↓
…をブレンドして、体が一番栄養を欲している時間帯に必要な栄養を入れてあげる。
そして、そのあとにコーヒーを飲むのですが、最近は、1時間後くらいから“アミノ酸+クレアチン+カフェイン”を組み合わせたドリンクを摂るようにしています。
「アミノ酸・カフェイン・クレアチン」を朝に組み合わせるメリット
朝のエネルギー生産に最も重要なのは、代謝をスムーズに回すための材料を揃えることです。
ここで役立つのが、アミノ酸・カフェイン・クレアチンの3要素。
🧬アミノ酸とは?
アミノ酸はタンパク質の最小単位。筋肉だけでなく、ホルモン・酵素・神経伝達物質など体のあらゆる機能を支えています。
その中でも「必須アミノ酸(EAA)」は体内で合成できないため、食事やサプリで外から摂る必要がある栄養素。
朝は前回の食事からの空腹時間が最も長く、筋肉や脳に必要なアミノ酸が不足しがちなので、EAAを少量でも摂ることで代謝スイッチを入れることができます。
🔍 iHerbで「EAA」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
🔍 Amazon.co.jpで「EAA」を検索
🔍 楽天市場で「EAA」を検索
☕カフェインの働き
コーヒーや緑茶に含まれる「カフェイン」は、脳内のアデノシン受容体をブロックして眠気を抑える効果で知られています。さらに、軽い脂肪燃焼促進や集中力アップの働きもあります。
ただし、寝起き直後はコルチゾールが高いため、カフェインを摂るのは起床後90分〜2時間程度経ってからが理想的。
コーヒーにはポリフェノールなどの抗酸化成分もあるので、カフェイン以外のメリットも多い飲み物です。
🔍 iHerbで「カフェイン」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
🔍 Amazon.co.jpで「カフェイン」を検索
🔍 楽天市場で「カフェイン」を検索
⚡クレアチンの役割
クレアチンというと「筋トレしてる人のもの」という印象がありますが、実は脳や筋肉が“すぐ動ける状態”を保つためのエネルギー補助栄養素なんです。
体の中では糖や脂肪からエネルギーが作られますが、そのままだとすぐには使えません。クレアチンは、そのエネルギーを“瞬時に使える形”に変えてくれる働きを持っています。
そのため、筋トレをしていなくても、朝にクレアチンを摂ることで体がシャキッと動きやすくなったり、頭の回転がスムーズになったりする人も多いんです。
🔍 iHerbで「クレアチン」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
🔍 Amazon.co.jpで「クレアチン」を検索
🔍 楽天市場で「クレアチン」を検索
これらを効率よく摂るなら、やはりサプリメントが便利。数ある中でも僕が特におすすめしたいのが、オプティマムニュートリションさんの今回紹介する商品です。
オプティマムニュートリションというブランド
Optimum Nutrition(オプティマムニュートリション)さんは、1986年創業の世界No.1スポーツニュートリションブランドです↓↓↓
🔗 Optimum Nutrition日本公式サイト
🔍 Amazon.co.jpで「Optimum Nutrition」を検索
🔍 楽天市場で「Optimum Nutrition」を検索
🔍 iHerbで「Optimum Nutrition」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
ゴールドスタンダードシリーズをはじめ、品質と純度へのこだわりで知られ、世界100カ国以上で販売されています↓↓↓
特にアメリカでは「信頼できるプロテインブランド」としてトップシェアを誇り、アスリート・トレーナー・医療従事者までが推奨するほどの品質基準を持っています。
そしてプロテインだけでなく、EAA、BCAA、クレアチン、マルチビタミンなど、あらゆる分野で「高吸収・高純度・科学的根拠」にこだわった製品を展開。
今回紹介する「アミノエナジー」と「クレアチンパウダー」もその一つです。
合わせて読みたい
アミノエナジー+クレアチンパウダーが良い理由

朝に“EAA+カフェイン+クレアチン”を組み合わせることで、代謝・集中・持久の3軸をバランスよく底上げできます。特に忙しい朝に一気に摂れるのがポイントです。
Essential Amin.O.Energy®(日本版)

Optimum Nutrition(オプティマムニュートリション)さんのEssential Amin.O.Energy®(エッセンシャル アミノ エナジー)は、EAAとカフェインを同時に摂れる点が非常に便利↓↓↓
🔍 Amazon.co.jpで「アミノ エナジー」を検索
🔍 楽天市場で「アミノ エナジー」を検索
🔍 iHerbで「アミノ エナジー」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
しかも水に溶かすだけで味も飲みやすく、コーヒー代わりのモーニングドリンクとしても活躍します。
- EAA 5,000mg配合(必須アミノ酸6種+グルタミン+アラニン+チロシン)
- グリーンコーヒー豆パウダーと緑茶パウダー由来の天然カフェイン100mg入り
アミノ酸で代謝スイッチを入れつつ、天然カフェインの穏やかな刺激で頭がすっきり。コーヒーよりも胃への負担が少なく、集中しやすい体調をつくってくれます。
ただし、EAAをすべて網羅しているわけではないため、食事や他のサプリで補うのがおすすめです。
MICRONIZED creatine POWDER(日本版)



一方、Optimum Nutrition(オプティマムニュートリション)さんのMICRONIZED CREATINE POWDER(クレアチンパウダー)(日本版)は、高純度100%のクレアチンモノハイドレートを5,000mg配合しています↓↓↓
🔍 Amazon.co.jpで「クレアチン」を検索
🔍 楽天市場で「クレアチン」を検索
🔍 iHerbで「クレアチン」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
この「モノハイドレート」はクレアチンの中でも最も研究データが多く、信頼性の高い形態です。
さらにオプティマムニュートリションさんの製品は微粉化処理されており、水に溶けやすく、品質面でも安心感があるのが魅力です。無味なので、EAAドリンクやスムージーに混ぜても味を邪魔しません。
/////
この2つを組み合わせれば、朝の代謝と集中力の土台づくりが効率的にできます。僕は朝食後1〜2時間ほど経ってから飲むようにしています。朝食でのアミノ酸がかぶっていることと、空腹時よりも血糖が安定している状態のほうが、吸収効率や体内利用率が高いからです。
なお、エナジーに含まれるカフェインは1杯あたり約100mg。人によって多く感じたり少なく感じる場合もあるので、コーヒーを飲む方は全体量を調整するのがベターです。
実際に試した感想

朝に「アミノ酸+クレアチン」の組み合わせを取り入れてから、しばらく経ちました。
以前は、タンパク質+コーヒー+クレアチン+その他のサプリという少し複雑な構成で摂っていましたが、最近は朝食1~2時間後にエッセンシャルアミノエナジー+クレアチンパウダーのシンプルな組み合わせに切り替えて調整しています。
とはいえ、朝食後のコーヒーはやっぱり外せません。そこで今は、コーヒーの量を少し減らして(約1.5カップ・150mg程度)、1日のカフェイン摂取量を200〜250mg以内に抑えるようにしています。僕の体感では、このくらいが集中力をしっかり保ちつつも、夜の睡眠に影響しにくいちょうどいいラインです。
もちろん、日によってはコーヒーをしっかり楽しみたい日もあります。例えば新しい豆を買った日などは、アミノエナジーではなくEAAパウダー+クレアチンの組み合わせに切り替えるなど、少しアレンジしています。
朝の時間は、その日のリズムを決める大事な時間帯。だからこそ、どうエネルギーを効率よく使うか、どのタイミングで何を摂るかという考え方はとても大事だと思っています。
あくまでこれは僕のやり方の一例なので、「正解」ではありません。自分の生活リズムや体質に合わせて、無理のない形を見つけてみてください。
まとめ
朝に「アミノ酸+クレアチン」を取り入れることで、体も頭も自然とスイッチが入りやすくなります。特に、アミノ酸で代謝を促し、クレアチンでエネルギーの巡りを支えるこの組み合わせは、運動をしない日でも一日のパフォーマンスを底上げしてくれる実感があります。
また、カフェインを適量にコントロールすることで、集中力を維持しながら夜の眠りにも響きにくくなるのもポイント。僕の場合は、アミノエナジーとクレアチンを朝食後に取り入れつつ、コーヒー量を調整してバランスを取るようにしています。
朝の習慣は人それぞれですが、「何をどのタイミングで摂るか」を意識するだけで、体の動きやすさが変わります。無理に真似をする必要はありませんが、自分の生活リズムに合った取り入れ方を探してみると、朝時間の質がぐっと変わると思います↓↓↓
🔍 Amazon.co.jpで「アミノ エナジー」を検索
🔍 楽天市場で「アミノ エナジー」を検索
🔍 iHerbで「アミノ エナジー」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
🔍 Amazon.co.jpで「クレアチン」を検索
🔍 楽天市場で「クレアチン」を検索
🔍 iHerbで「クレアチン」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
以上です。
Byさちお
※尚、こちらはあくまで個人的な感想です。商品のご使用やご購入に関しては、自己責任でご判断いただきますようお願いします。
この記事を書いた人

ブログ24年/美容15年/育毛研究13年/ゆる筋トレ5年/46歳/東京/独身/テレビ出演7回/雑誌掲載7回












