<目次>
最近、「筋トレしてないけどプロテイン飲んでる」という人、かなり増えてますよね。
美容や健康への意識が高まってきたこともあって、「プロテイン=筋トレ男子だけのもの」じゃなくなってきた印象。しかし、「摂ってみたいけど、種類が多すぎて何を選べばいいか分からない…」と感じてる人、多いと思います。
そんな人にこそオススメしたいのが、世界シェアNo.1を誇るOptimum Nutrition(オプティマムニュートリション)さんの人気プロテイン「Gold Standard 100% Whey(ゴールドスタンダード100%ホエイ)」。
このプロテインは、アスリートや筋トレ上級者だけじゃなく、僕たち一般の人たちの美容・健康サポートにもピッタリな「栄養補助食品」として選ばれているんです。
今回は―――
✅なぜプロテインが必要なのか?
✅どんなプロテインを選ぶべきか?
✅僕がOptimum NutritionさんのGold Standardを選んだ理由
について、初心者の方にもわかりやすく、深掘りしていきたいと思います!
※この記事にはPRが含まれます。
動画で観る:ONプロテインの魅力とは?
まずは動画でざっくりチェック👇
動画では、世界シェアNo.1プロテイン「Gold Standard 100% Whey(ゴールドスタンダード100%ホエイ)」が美容と健康にも選ばれる理由を紹介しています。
プロテインは「筋トレしない人」にも必要?
結論から言うと、「必要」です。
なぜなら、人間のカラダの約20%はタンパク質でできているから。筋肉はもちろん、皮膚、髪、爪、内臓、免疫系、そしてホルモンや酵素までもがタンパク質由来。
さらに、タンパク質は—
✅食事で摂った栄養を消化・吸収する「内臓」
✅その栄養を全身に届ける「血液」や「血管」
✅そして「脳」や「メンタル(感情)」の安定にまで関わっています。
合わせて読みたい
体のあらゆる部分に使われているだけあって、タンパク質は常に消費され続ける栄養素なんです。だからこそ、「1日1回まとめて摂る」では足りなくて、毎日・毎食、こまめに補うことが大切なんですよ。
💡水分補給が大切なのと同じように、タンパク質補給も必須。
足りなくなるとどうなるか?以下のようなリスクが考えられます↓↓↓
✅ 肌荒れ・抜け毛・爪の割れ
✅ 疲れやすい・体調を崩しやすい
✅ 代謝の低下、冷え性
✅ 食欲・気力の低下
✅ そして、最悪はメンタル不調や鬱の原因にも
できるだけ食事から摂るのが理想ですが、忙しい現代人にはサポートが必要。その「補助」として、高品質なプロテインはとても心強い味方です。
プロテインの種類が多すぎて迷う…
確かに最近、プロテインは選択肢が多すぎます↓↓↓
🔗Amazon.co.jpで「wpi プロテイン」を検索
🔗楽天市場で「wpi プロテイン」を検索
🔗iHerbで「wpi プロテイン」を検索
でも、選ぶポイントは意外とシンプル。僕の基準はこちら↓↓↓
🔹動物性 or 植物性?
- ボディメイクや筋トレ向き:動物性
- 美容や腸活向き:植物性(ソイプロテイン)
- 牛乳も大豆もNG:ピー(エンドウ豆)プロテイン
🔹ホエイの中にも種類がある!
- WPC(濃縮ホエイ):吸収はやや遅いが安価でスタンダード
- WPI(分離ホエイ):乳糖ほぼゼロ、吸収スピードが速い
- WPH(加水分解ホエイ):最も速く吸収されやすいがやや高価
🔹目的別に分かれる商品も
- 痩せたい人用:低糖質プロテイン、カルニチン配合など
- 太りたい人用:ウエイトゲイナー系プロテイン(高カロリー)
⚠️アミノスパイキングに注意!
安価なプロテインの中には、実際のタンパク質含有量をごまかす「アミノスパイキング」が疑われるものも…。
海外では厳しく取り締まられているのに対し、日本ではそもそもその危険性自体があまり知られていないのが現状です。
とくに、日本の無名ブランドや極端に安いプロテインには注意が必要。品質や成分表示に対する基準がゆるいため、思わぬリスクが潜んでいることもあります。
「体に良いと思って飲んでいたのに、実は…」なんてことにならないためにも、信頼できるブランドを選ぶのが大切です。
合わせて読みたい
だからこそ、世界No.1のOptimum Nutrition(オプティマムニュートリション)を選びたい。
初心者にもおすすめ!ON Gold Standard 100% Whey
Optimum Nutrition(オプティマムニュートリション)を代表するプロテインが「Gold Standard 100% Whey(ゴールドスタンダード100%ホエイ)」です↓↓↓
🔗Amazon.co.jpで「Optimum Nutrition」を検索
🔗楽天市場で「Optimum Nutrition」を検索
🔗iHerbで「Optimum Nutrition」を検索
Gold Standard 100% Whey(ゴールドスタンダード100%ホエイ)が、世界中で支持される理由は以下の通りです↓↓↓
🏅高品質な原材料を使用し、厳格な製造管理のもとで生産されている
🏅味のバリエーションが豊富で、飲みやすさに定評がある
🏅溶けやすく、ダマになりにくいインスタント化処理が施されている
🏅価格と品質のバランスが優れており、コストパフォーマンスが高い
これらの特徴が、初心者から上級者まで幅広い層に支持される理由です。
さらに、Gold Standard 100% Whey(ゴールドスタンダード100%ホエイ)は—
🥛WPI(分離ホエイ:乳糖を処理したもの)
🥛WPC(濃縮ホエイ)
🥛WPH(加水分解ホエイ:吸収速度を高めたもの)
の3種を絶妙に配合し、吸収スピードとコスパのバランスが抜群なのも人気の理由の一つです。
配合比率は「WPI<WPC<WPH」ですね。
ちなみに、同じOptimum Nutrition(オプティマムニュートリション)さんのラインナップには、黄色いラベルの「Gold Standard Isolate(ゴールドスタンダード アイソレート)」という製品もあります↓↓↓
これは、100%WPI(ホエイプロテインアイソレート)で、さらにWPI + WPIH(加水分解ホエイアイソレート)を組み合わせたブレンドタイプです。
牛乳でお腹がゴロゴロしやすい人は、WPCより乳糖がほとんど含まれないWPIタイプを選ぶのが一般的。僕自身、乳糖に弱いタイプなんですが、この赤ラベルの通常版(WPC+WPI+WPH)でもゴロゴロしませんでした。
まずは価格的にも試しやすい「通常版」から始めてみて、もしお腹の調子が気になるようなら「アイソレート」に切り替える、というステップが安心です!
ONプロテインの製品ラインナップ
Optimum Nutrition(オプティマムニュートリション)さん「ゴールドスタンダード100%ホエイ」や「アイソレート」だけじゃないです。実は、用途や目的に合わせた豊富なバリエーションがあります↓↓↓
🔗Amazon.co.jpで「Optimum Nutrition」を検索
🔗楽天市場で「Optimum Nutrition」を検索
🔗iHerbで「Optimum Nutrition」を検索
🔴 ゴールドスタンダード 100%ホエイ(赤)
言わずと知れた定番中の定番。1998年の発売以来、世界中のトレーニーやアスリートから愛され続けているホエイプロテインで、筋肉の成長・回復をしっかりサポート。迷ったらまずこれ!
🟡 ゴールドスタンダード 100%アイソレート(黄)
通常版よりもさらにクリーンな処方。乳糖・脂質・糖質が極限までカットされていて、WPIのみ使用。お腹が弱い人やダイエット中の人にもおすすめ。
🟢 シリアスマス(緑)
とにかく体重を増やしたい、ゴツくなりたい人向け。1杯で1,200kcal以上も摂れる超高カロリープロテインで、食事だけでは足りないカロリーや栄養をしっかり補えます。
🟤 ゴールドスタンダード ゲイナー(茶)
シリアスマスほどではないけど、適度にカロリーを増やしたい人向け。オーツ麦やエンドウ豆、ポテト由来の炭水化物+高品質WPIで、筋肉を増やしながら体も大きくしたい人にぴったり。
⚪ハイイロノマルハイドロホエイ(銀)
加水分解されたホエイプロテインアイソレートだけを使用。吸収がとても早く、トレ後のリカバリーに最適。低糖・低脂肪で、たんぱく質は高配合。お腹にもやさしいプロテインです。
🌱 ゴールドスタンダード 100%プラント(薄茶)
動物性たんぱくがNGな人にはこちら!100%植物由来のビーガン対応プロテインで、アミノ酸バランスも優秀。環境や体へのやさしさを大切にしたい人にも◎
💪 その他:アミノエナジーやプレワークアウトも人気!
プロテインだけじゃないのがオプチさんのすごいところ。アミノ酸やカフェインで集中力・パフォーマンスを高めるアイテムも充実していて、トレーニング前後のサポートまでしっかり網羅してくれます↓↓↓
🔗Amazon.co.jpで「Optimum Nutrition」を検索
🔗楽天市場で「Optimum Nutrition」を検索
🔗iHerbで「Optimum Nutrition」を検索
こんなふうに、目的やライフスタイルに合わせて選べるのが、Optimum Nutritionさんの強みなんです。初めての人も、すでに他社製品を使ってる人も、一度はチェックしておいて損なしです!
プロテインパウダーのベストな使い方と摂取タイミング
まず大前提として、「タンパク質はなるべく食事から摂るべき」という考えがあります。プロテインパウダーは、あくまで補助的に使うもの。どうしても食事でカバーしきれないときに活用するのが理想です。
どれだけ高品質なプロテインでも、吸収されやすい形で大量の栄養が一気に体に入ってくるため、それだけ内臓への負担も大きくなります。特に胃腸が弱っているときや、肝機能が落ちているときなどは注意が必要です。
✅ 筋トレ前後が最も効率的
プロテインを飲むタイミングとして、最もよく挙げられるのが「筋トレ前後」です。
昔は「筋トレ後30分以内がゴールデンタイム」とよく言われていましたが、最近ではそれよりもより実践的な摂取スケジュールが推奨されています↓↓↓
💪 筋トレの約1時間前に1回
💪 それから2〜3時間後にもう1回(体力が落ち着いてから)
これは、プロテインを摂取してから約1時間後に血中アミノ酸濃度がピークに達するという体の仕組みに基づいています。このピーク時に筋トレをすることで、筋肉の合成がより効率的に行われるわけですね。
さらに、2〜3時間後に血中のアミノ酸濃度が落ち着いてくるため、そのタイミングでもう一度補給するのが理想的とされています。
💪 2~3時間おきのタンパク質補給も効果的
筋肉を効率よく育てたいなら、食事やプロテインで2〜3時間おきにタンパク質を摂るのが効果的です。
もちろん、タンパク質だけでなくビタミンやミネラル、炭水化物、脂質なども大切。ただし、それらの話をし出すと長くなるので今回は割愛します。
ちなみに「毎回しっかり食事で補うのはキツい…」という人は、せめてEAA(必須アミノ酸)やBCAA(分岐鎖アミノ酸)など、体内で吸収されやすい形のアミノ酸だけでも摂取しておくと安心です。
☀️ 筋トレしない日でも「朝」はおすすめタイミング
筋トレをしない日でも、「朝のプロテイン摂取」はおすすめです。
僕は毎朝、オートミールにプロテインパウダーを混ぜ、粉末のサプリも加えて一緒に飲んでいます↓↓↓
朝のプロテインスムージーには、こんなメリットがあります↓↓↓
- 朝食を作る手間と時間が省ける
- 消化が軽いので、午前中の活動に影響しにくい
- 空腹すぎて低血糖になるのを防げる
ただし、起きてすぐのホエイプロテインは体への負担もやや大きめ。特に胃腸が敏感な人は、温めたり、植物性プロテイン(ソイやピープロテインなど)に置き換えるのも選択肢です。
🔄 自分のライフスタイルに合わせて柔軟に使うのがベスト
まとめると、
✅基本は「食事でタンパク質を摂る」が原則
✅プロテインパウダーは筋トレ前後や朝食代わりに使うと効果的
✅摂取タイミングは「筋トレ1時間前」と「その2~3時間後」がベスト
✅体調に応じてプロテインの種類や量を調整することが大切
ということになります。
筋肉をつけたい人も、美容や健康目的で取り入れている人も、自分の生活や体質に合った使い方を見つけてみてくださいね。
まとめ:プロテイン選びに迷ったらOptimum Nutritionを
プロテインは、筋トレガチ勢だけのモノじゃない。
美容、健康、メンタルの安定にも、タンパク質は毎日必要な栄養素です。でも、毎日の食事でしっかり摂るのは難しい…。
だからこそ、高品質&信頼性No.1のOptimum Nutrition(オプティマムニュートリション)を選びませんか?
✅ 乳糖不耐症でも飲みやすい
✅ 世界中の愛用者に選ばれている実績
✅ フレーバーも豊富で美味しい
\まずはゴールドスタンダードから試してみて!/
🔗Amazon.co.jpで「Optimum Nutrition」を検索
🔗楽天市場で「Optimum Nutrition」を検索
🔗iHerbで「Optimum Nutrition」を検索
以上です。
Byさちお
※尚、こちらはあくまで個人的な感想です。商品のご使用やご購入に関しては、自己責任でご判断いただきますようお願いします。
この記事を書いた人

ブログ24年/美容15年/育毛研究13年/ゆる筋トレ5年/46歳/東京/独身/テレビ出演7回/雑誌掲載7回