<目次>
コロナ以降、“寝つきが悪い” “眠りが浅い” “夜中に何度も目が覚める”といった睡眠トラブルを抱える人が急増しています。
僕もそのひとりで、筋トレを始めて治りかけてた不眠症がコロナ禍で悪化して「不眠歴は18年」。
症状の程度や原因は人それぞれですが、共通しているのは「できれば薬には頼りたくない」という気持ちではないでしょうか?
日本サプリはプラセボがメインで効き目がほぼ無く、海外の強力なものは副作用が心配…。そんな人に知ってほしいのが、アーユルヴェーダ式の睡眠サポートサプリ「Jiva SLEEP-WELL」です。
今回は、僕自身のリアルな不眠体験を交えながら、このサプリの使用感や特徴を詳しくレビューしていきます。
※この記事にはPRが含まれます。
動画で観る
アーユルヴェーダにおける「睡眠」の考え方とは?
まず簡単に「アーユルヴェーダ」とは何か。
アーユルヴェーダは、インド発祥の伝統医学であり、“生命の知恵”とも訳される古代から伝わるホリスティックな健康体系です↓↓↓
🔗アーユルヴェーダとは?
現代でいう「インナーケア(内側からのケア)」のさらに奥、心やエネルギーの状態にまでアプローチする”インケアの奥の奥”とも言える概念です。
このアーユルヴェーダにおいて、睡眠(ニドラ)は健康の三本柱のひとつとされていて、食事・性生活と並ぶ重要な要素。心身の浄化と修復を担う、神聖で欠かせない行為と考えられています。
不眠は体質の乱れ(ドーシャの乱れ)、とくにヴァータ(風のエネルギー)が過剰になっているサイン。そんな時、ハーブなど自然由来の成分で「ヴァータを鎮める」ことがアプローチの基本になるという考え方です。
ちなみに「ヴァータって何?」という方のために簡単に補足すると、これは現代でいう“自律神経の乱れ”や“ストレスによる神経過敏”のような状態に近いイメージ。
アーユルヴェーダでは体質や状態を風(ヴァータ)、火(ピッタ)、水(カパ)の3つのバランスで捉え、ヴァータが過剰だと“眠れない・落ち着かない・思考が止まらない”といった不調が出やすいとされています。
要するに、「ストレスで脳が休まらない」「気持ちが常に焦っている」そんな状態を、やさしく落ち着かせてくれるのがこのサプリのような自然療法なんです。スピリチュアルというより、神経を整えるための東洋的アプローチというふうに捉えてもらえるとわかりやすいと思います。
僕の不眠歴18年とサプリ療法のリアル
僕が不眠に陥ったのは「大失恋」がきっかけでした。
心の穴を埋めるように大量のお酒を飲んで眠る時期が2年ほど続き、心も体も、そして肌もボロボロ。やがて心療内科に通うようになり、睡眠薬に頼る生活がスタートしました。
でも、薬で眠れても副作用は深刻。記憶が飛ぶ・起きたあともボーッとする・感情の起伏が鈍るといった弊害が出てきて、これは続けられないと判断。
鬱を何度も繰り返してきました。
もともと考えすぎる性格で、しかもフリーランスという仕事柄、生活と仕事の境目が曖昧。気持ちの切り替えができず、交感神経は常にONのまま。
ここ10年は恋人もおらず、愛や癒しがない生活。ストレスの発散も下手で、心の疲れをどこにも出せないまま年月が過ぎました。
もちろん食事(栄養)や運動、生活習慣の見直しも取り入れてきました。
その中で、医薬品に頼らない”ナチュラルな快眠方法”を模索し続けてきたわけです。
薬に頼らずできること
18年という年月で僕が学んだこと。それは、不眠は「脳」と「体」の両面から対処すべきだということです。
🧠 脳に関する原因と対策
- ストレスや緊張状態
- 自律神経の乱れ
- 脳内のぐるぐる思考
- 「眠れないかも」という思い込み
対策:
- 瞑想やジャーナリング、睡眠前のルーティン化
- お香やアロマ、BGMで「眠る環境」を演出
- 午前中に日光を浴びる(手のひらでもOK)
💪 体に関する原因と対策
- 運動不足(血流不足)
- 疲労感の不足
- 肩こり・冷えなどの滞り
対策:
- 適度な運動(散歩でもOK)
- “血を全身に巡らせる”意識で行動する
- グリシン酸マグネシウムの摂取や、20分程度の入浴
💤 不眠タイプ別対策
- 寝つきが悪い:部屋を暗くし、刺激を排除
- 中途覚醒:寝る前にラベンダーや温熱ケア
- 質が浅い:自律神経系のサプリや呼吸法
不眠は「眠れない理由」を探すよりも、”眠れる条件を揃えていくこと”がカギ。
睡眠サポートサプリについては、以下の記事でも詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてみてください↓↓↓
合わせて読みたい
とはいえ、海外サプリの中には効果が強すぎたり、副作用が気になるものもあります。
そんな中で、やさしい処方で“質”を底上げしてくれる今回のアーユルヴェーダサプリは、はじめての睡眠サポートにもおすすめできる選択肢です。
Jiva SLEEP-WELLとは?天然成分だけのアーユルヴェーダ処方
そんな僕が今回試したのが、インドのアーユルヴェーダブランドJiva(ジヴァ)さんのナチュラル快眠サプリSLEEP-WELL(スリープウェル)↓↓↓
🔗商品ページ(ユニドラ)
ユニドラ 10%OFFクーポンコード→UDXXKFS4
🔗Amazon.co.jpで「アーユルヴェーダ 睡眠」を検索
🔗楽天市場で「アーユルヴェーダ 睡眠」を検索
🔗iHerbで「アーユルヴェーダ 睡眠」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
Jiva(ジヴァ)さんは、1992年にインドで誕生した伝統アーユルヴェーダに特化した専門ブランドです。古来の知恵を受け継ぎながらも、現代のライフスタイルや悩みにフィットする処方が特徴で、現在では世界40カ国以上で展開されています。
製造はGMP認証を取得した設備で行われており、品質・安全性の面でも高い評価を得ている、信頼できるアーユルヴェーダブランドのひとつです。
🌿配合されているアーユルヴェーダ生薬とその効果
ブラフミー
記憶力や集中力を高めると言われる脳のトニック。精神安定にも。
ジョーティシュマティー
インド伝統では「知恵の草」と呼ばれ、神経強化やストレス緩和に。
アンドリ
抗酸化・抗炎症作用を持ち、体の回復サポート。
ペタ/アラマキ/ムルティ
精神鎮静、気持ちの高ぶりを抑える作用が期待される。
バブール
心を落ち着ける伝統的な鎮静ハーブ。
🌿どんなサプリかと言うと…
つまり、脳の疲労やストレスによって“休めなくなった心”を、内側からゆっくり静めてくれる処方というわけです。眠りに必要な「安心感」や「リラックス状態」へ導いてくれる構成になっています
実際に使ってみた感想(2週間)
僕の場合、不眠の原因は「ストレス」によるものだと自覚しているので、このサプリは合うかもしれないと思って試してみました。試し始めて2週間ほどになりますが、1回2粒を寝る1時間以上前(お風呂上がり)に、メラトニンと一緒に摂取しています。
「SLEEP-WELL」は商品説明では“寝入りを助ける”という内容でしたが、最初の3日間はメラトニン無しで試したところ、まったく寝つけず。そこですぐにメラトニン併用に切り替えました。
僕の場合、たしかにストレスが根本原因なのですが、これまで試してきたストレスケア系のサプリでは導入(寝つき)に関しては効果がなかったんです。CBDくらいでしょうか。なので、導入障害の原因はストレスというより「脳がオフにならない」ことなんじゃないかと思っています。
ただ、SLEEP-WELLとメラトニンを併用してからは、導入も少しずつラクになってきたので、間接的に寝つきにも作用している可能性はあるかもしれません。もしかすると、もっと早い時間──たとえば21時くらいに飲むとより効果が出るのかも?そのあたりはまだ検証中です。
睡眠の「質」については、しっかり実感があります。1粒ではあまり変化がなく、2粒でちょうどよく効いている印象です。
ただし僕の場合、「早朝覚醒」と「目覚めのスッキリ感」に関しては、あまり変化は感じられませんでした。これは、おそらく不眠の“重さ”が中度以上であるため、サプリ単体ではカバーしきれない部分なのかなと。
アーユルヴェーダの考え方も、アーユルヴェーダサプリの作用も、基本的には“やさしく働きかける”のが特徴なので、不眠が中度以上の人には物足りないかもしれません。でも、他のサプリとの併用で調整することで、僕のような中度不眠でもそこそこ整ってきている印象はあります。
いずれにしても大事なのは、不眠の原因を見極めることと、自分の状態に合ったアプローチを組み合わせることですね。
「SLEEP-WELL」は、やさしく効く良質なサプリメントだと思います。だからこそ、不眠が軽度の方や、“ちょっと寝つきが悪い”“眠りが浅い気がする”といったレベルの人には、すごくちょうどいい選択肢になるはずです。
まとめと購入先
18年にわたる僕の不眠との付き合いの中で、「Jiva SLEEP-WELL」はやさしいけど確かな手応えを感じられる、貴重なアーユルヴェーダサプリでした。
特に、寝入りが悪い・眠りが浅い・ストレスで頭が休まらない…といったタイプの方には、“脳の疲れをほどいてくれるような感覚”が実感できるかもしれません。
ただし、作用はあくまでも“やさしく自然に”なので、不眠が中度以上の人には単体では物足りない可能性も。その場合は、メラトニンやマグネシウム、温熱ケアなど、他の睡眠サポートアイテムとの併用がおすすめです。(メラトニンは推奨ではありません)
僕自身は「メラトニン+SLEEP-WELL+マグネシウム」の組み合わせで、ようやく“まあまあ寝られる”状態に整っています。
「強すぎるサプリは不安だけど、日本のサプリでは物足りない」そんな“ちょうどいい”を探している人にこそ、SLEEP-WELLは試す価値がある1本です↓↓↓
🔗商品ページ(ユニドラ)
ユニドラ 10%OFFクーポンコード→UDXXKFS4
🔗Amazon.co.jpで「アーユルヴェーダ 睡眠」を検索
🔗楽天市場で「アーユルヴェーダ 睡眠」を検索
🔗iHerbで「アーユルヴェーダ 睡眠」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
以上です。
Byさちお
※尚、こちらはあくまで個人的な感想です。商品のご使用やご購入に関しては、自己責任でご判断いただきますようお願いします。
この記事を書いた人

ブログ24年/美容15年/育毛研究13年/ゆる筋トレ5年/46歳/東京/独身/テレビ出演7回/雑誌掲載7回