【NMNよりPQQ】サプリ6種類を徹底比較!実際に試した僕のおすすめランキングと選び方

【NMNよりPQQ】サプリ6種類を徹底比較!実際に試した僕のおすすめランキングと選び方-00

海外では、抗老化サプリとして「NMN」以上に注目されている「PQQ(ピロロキノリンキノン)」。

最近では日本でも「実感のあるサプリメント」としてじわじわ人気が上昇中。実際に試した人の口コミでも「朝の疲れが違う」「集中力が保てる」など、続けるほどに体調へのポジティブな影響を感じる人が増えています。

iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733

この記事では、実際に僕が試した6種類のPQQサプリをランキング形式で比較しながら、それぞれの特徴やおすすめの人をわかりやすく解説していきます。

※案件ではありません。(自腹)

動画で観る

PQQってそもそも何?NMNとの違いも解説

人間の体の中には「ミトコンドリア」という、いわば“エネルギー生産工場”のような器官があります。

🔗 ミトコンドリアって何?

このミトコンドリアがしっかり働いてくれることで、日々の活動に必要なエネルギーが作られ、集中力・代謝・回復力といった体のパフォーマンスが保たれています。

ただし、加齢やストレスなどでミトコンドリアの働きは徐々に低下してしまいます。

ここで注目されているのが「PQQ」↓↓↓

🔗iHerbで「PQQ」を検索

iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733

🔗Amazon.co.jpで「PQQ サプリ」を検索
🔗楽天市場で「PQQ サプリ」を検索

PQQには、ミトコンドリアを増やしたり、活性を高める働きがあり、エネルギー不足を根本から改善するようなサポートが期待されています。

一方で、日本で話題の抗老化成分といえば「NMN」↓↓↓

🔗iHerbで「NMN」を検索

iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733

🔗Amazon.co.jpで「NMN」を検索
🔗楽天市場で「NMN」を検索

こちらは“サーチュイン遺伝子”の活性化などがメインの働きですが、実際のところ、人での有効性についてのエビデンスはまだまだ乏しい(マウス実験での製品化)のが現状です。安全性はある程度確認されているものの、「誰が摂っても実感がある」といえるようなサプリではありません。

にもかかわらず、日本ではNMNが“情弱ビジネス”の代表格のように扱われ、高額な国産NMNを購入してしまう人が後を絶ちません。実際、体感が無い、あるいはプラセボレベルの変化しか感じないという人がほとんどそもそも、日本のサプリメントは「食品グレード」が基本なので、仮に試すなら医薬品グレードが主流の海外サプリメントを選ぶべきです。

さらに言えば、NMNを摂るくらいなら、NAD+そのものを補う方が理にかなっているというのが、今の海外サプリ市場の常識。実際、NMNは欧米ではさほど注目されていない成分とも言われています。本人がそれを知らずに高額なNMNに飛びついているのは、ある意味“情報弱者”の証かもしれません。

一方で、PQQはもっと直接的に「元気」「集中力」「疲労感の軽減」といった“体感”につながりやすい成分。この“体感のしやすさ”こそ、PQQが今、日本でも注目を集めている最大の理由。

実際に僕も6種類のPQQを試してきましたが、製品ごとにかなり違いがあると感じました。

実際に試したPQQサプリ6本の比較表

ブランド 製品名 価格帯 特徴
California Gold Nutrition PQQ 20mg 安め iHerb売上No.1、体感もそこそこ、コスパ◎
Life Extension PQQ 20mg 高め 実感・品質・技術すべて◎。難易度は高め
Nutricost PQQ 20mg 安め 海外サプリ初心者向け、やさしい効き目
Doctor’s Best BioPQQ 20mg 中〜高め LEの次におすすめ、技術あり
NOW Foods PQQエナジー 中価格 筋トレ向け。目的が合えば◎
Lake Avenue Nutrition PEA+PQQ 10mg 安め PEAメインのためPQQ目的なら不向き

実感ベースのおすすめランキング

🥇1位:California Gold Nutrition(CGN)

  • 価格を抑えつつ、体感もそこそこ
  • iHerbでPQQ部門4位の売れ筋
  • 最初の1本として非常にバランスが良い
  • さらに実感を求めるなら「PQQ+CoQ10」版(1位)もあり

🥈2位:Life Extension(LE)

  • 体感の強さ、製造技術、成分設計どれも一級品
  • PQQ以外の製品も信頼できる
  • 価格は高めだが「まずは本気で試したい人」向け
  • あえて内容量を少な目にして続けるのもアリかも

🥉3位:Nutricost

  • CGNよりもさらにコスパ重視
  • 効果はマイルドだが、クセが少なく続けやすい
  • 海外サプリに慣れていない日本人におすすめ

4位:Doctor’s Best

  • バイオPQQを採用し、品質は高め
  • CoQ10とのコンビ製品も人気
  • LEとの比較で選ばれることも
  • LEは天才、DBは秀才みたいなイメージ

5位:NOW Foods(PQQ+カルニチン)

  • 筋トレ系サプリとの組み合わせ想定
  • 目的が合えば便利だが、万人向けではない

6位:Lake Avenue Nutrition(PEA+PQQ)

  • PQQ目的ではなく、PEAが主役の製品
  • 併用の参考にはなるが初心者向けではない

PQQの効果的な組み合わせと僕のおすすめ

PQQは単体でも効果があるけれど、他のサプリとの組み合わせでその真価を発揮します↓↓↓

🔗iHerbで「PQQ」を検索

iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733

🔗Amazon.co.jpで「PQQ サプリ」を検索
🔗楽天市場で「PQQ サプリ」を検索

例えば↓↓↓

【PQQ+CoQ10】
エネルギー不足や疲れやすさを感じる人に。ミトコンドリアの働きを効率よくサポート。

【PQQ+レスベラトロール】
エイジングケアや美容目的に。ハリや透明感が気になる人におすすめ。

【PQQ+PEA】
ストレス対策や神経のリラックスを求める人に。集中力や心の安定感をサポート。

【PQQ+NAD+】
より深く老化にアプローチしたい人向け。内側から若々しさを保ちたい場合に。

【PQQ+L-カルニチン】
脂肪燃焼や運動パフォーマンス向上を狙う人に。代謝アップをサポート。

【PQQ+マグネシウム/グリシン】
睡眠の質を高めたい人に。深い眠りや寝つき改善を目指す組み合わせ。

【PQQ+セレン/ビタミンE】
酸化ダメージが気になる人に。細胞の若さを守りたい人におすすめ。

////

現在僕が飲んでいるのは「PQQ+レスベラトロール」↓↓↓

レスベラトロールは単体でも美容・エイジングケアサプリとして非常に優秀なので、美容好きならマストな組み合わせだと思います。

個人的には、【PQQ+CoQ10+レスベラトロール】が鉄板だと思ってます。

Nutricostってどんなブランド?そして今回のPQQはどうだったか

【NMNよりPQQ】サプリ6種類を徹底比較!実際に試した僕のおすすめランキングと選び方-01

Nutricost(ニュートリコスト)さんは、アメリカ発のコスパ重視のサプリブランド↓↓↓

🔗iHerbで「Nutricost」を検索

iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733

🔗Amazonで「Nutricost」を検索
🔗楽天市場で「Nutricost」を検索

派手さやブランドイメージで売るタイプではなく、「品質そこそこ・価格安め・シンプル設計」という、実用性に振り切った良心的なブランドです。

僕もこれまでにいくつかのNutricost(ニュートリコスト)製品を試してきましたが、どれも「クセがなくて続けやすい」という印象↓↓↓

海外サプリ初心者の日本人にも扱いやすいブランドだと思っています。

今回のPQQサプリも、まさにその路線↓↓↓

【NMNよりPQQ】サプリ6種類を徹底比較!実際に試した僕のおすすめランキングと選び方-02

✅ 1粒あたり20mgとしっかりした配合量
✅ 成分がシンプルで、余計な添加物もほぼなし
✅ カプセルも飲みやすくてクセがない
✅ なにより価格が圧倒的に安い

特に価格は、60粒入りボトルを選べば1日あたり約44円

コスパ重視で有名なCGN(California Gold Nutrition)さんのPQQが、90粒入りで約47円/日なので、実はNutricostの方がさらに安いんです。

たった数円の差ですが、こういうサプリは老化対策として“ずっと続けていく前提”のもの。数年〜10年単位で考えると、チリツモでかなり差がつきます。

【NMNよりPQQ】サプリ6種類を徹底比較!実際に試した僕のおすすめランキングと選び方-03

一方で、体感については正直そこまで強くありません。

他社製品(特にLife ExtensionさんやDoctor’s Bestさん)と比べると、穏やかに効くタイプかなと。なので、「PQQが初めて」「まずは1〜2ヶ月だけ試してみたい」という人にはちょうど良いですが、“もっとしっかり感じたい”という中上級者には物足りないかも

とはいえ、価格・品質・クセのなさというバランスが非常に良く、「海外サプリ初心者のPQQ入門」としては安心しておすすめできる一本です。

まとめ:PQQは“体感重視”で選ぶのがポイント

PQQは、エネルギー感や集中力などの“体感”が得られやすいことで、NMNよりも実用的と感じる人が多い成分。実際に僕も6種類試しましたが、製品によって印象がけっこう違います。

コスパ重視ならNutricostさんやCGNさん。中でもNutricostさんは1回あたり¥44とPQQサプリ最安クラス。それでいてクセがなく、海外サプリ初心者にも勧めやすいバランスの良さがあります。

しっかり体感を得たいなら、Life ExtensionさんやDoctor’s Bestさんなどの“技術力系ブランド”が間違いない選択。

まずは価格と飲みやすさから選び、自分の目的や感じ方に応じて乗り換えていくのがPQQサプリのベストな付き合い方です↓↓↓

🔗商品ページ(iHerb)

iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733

🔗Amazonで「Nutricost」を検索
🔗楽天市場で「Nutricost」を検索
🔗iHerbで「Nutricost」を検索

以上です。

Byさちお

※尚、こちらはあくまで個人的な感想です。商品のご使用やご購入に関しては、自己責任でご判断いただきますようお願いします。

この記事を書いた人