【美人は飲んでる】ワイン好きに共通する美容習慣|老化ストップの鍵は「レスベラトロール」だった!?

【美人は飲んでる】ワイン好きに共通する美容習慣|老化ストップの鍵は「レスベラトロール」だった!?-00

ワイン好きに美人が多い理由、知っていますか?

もちろん飲みすぎはNG。でも、赤ワインが「美容にいいお酒」と呼ばれる理由には、ちゃんと根拠があります。

その理由の一つに、ポリフェノールの一種である「レスベラトロール」があります。

抗酸化、抗糖化、抗老化――現代の美容キーワードをギュッと詰め込んだようなこの成分は、いまや海外の美容マニアたちの間では“ベーシック”な存在になりつつあります。

赤ワインに含まれることで有名ですが、実際にはサプリで摂るほうが効率的。その中でも、まず最初に試したいのが、iHerbで人気のLake Avenue® Nutrition レスベラトロール コンプレックスです。

この記事では、美容的な観点からレスベラトロールの働きを改めて整理しながら、初心者にも分かりやすく解説していきます。

「次に買う美容サプリを探している」そんなあなたに向けて、読み応えのある内容にしました。

※案件ではありません。(自腹)

動画で観る

準備中

美容マニアが「次に」選ぶべき「美容サプリ」たち

美容サプリといえば、まず思い浮かぶのは「ビタミンC」や「ビタミンE」などの基本成分ではないでしょうか。

ステップ1:基本のビタミン系サプリ

🟡 ビタミンC
言わずと知れた美白・コラーゲン生成サポート成分。最近は吸収効率を高めた「リポソーム型」や、長時間体内に留まる「タイムリリース型」なども登場しています。

🔗このブログで「ビタミンC」を検索

🟢 ビタミンE
血行を促進し肌のくすみを和らげたり、細胞の酸化を防ぐ効果が期待される“若返りビタミン”。ビタミンCと併せることで相乗効果も期待されます。

🔗このブログで「ビタミンE」を検索

🔵 ビタミンB群
肌のターンオーバーを整えたり、皮脂バランスをサポートしてくれる頼もしい存在。ニキビや肌荒れが起きたときに強化すると◎。

🔗このブログで「ビタミンB」を検索

これらは「シナール」や「ユベラ」などの処方薬として医療現場でもおなじみで、服用している方も多いはず。そして、ここから次の段階として取り入れたいのがこちら↓↓↓

ステップ2:美容の“土台”を整える成分

🥚 プロテイン(たんぱく質)
筋トレをしていなくても、美容目的でぜひ取り入れたいアイテム。肌・髪・爪・ホルモンなど、美しさのベースはすべて「タンパク質」から。できれば吸収率が高く、BCAAも含まれる動物性(ホエイ)プロテインがおすすめです。

🔗このブログで「プロテイン」を検索

🐟 オメガ3脂肪酸(DHA・EPA)
肌のうるおい、バリア機能のサポート、炎症ケア、さらには脳のアンチエイジングにも働きかける万能脂肪酸。青魚が苦手な人でも、サプリで効率よく摂取できます。

🔗このブログで「オメガ3」を検索

ここまでが、美容サプリの“ベーシック編”。毎日の土台作りとして安定的に取り入れたいラインナップです↓↓↓

ステップ3:美容レベルをもう一段階引き上げる成分

そして、ビタミンやプロテイン・オメガ3といったベーシックなケアを習慣化したら…次に取り入れたいのがこちらの「進化系美容成分」たち↓↓↓

💎 レスベラトロール
抗酸化のエース成分。肌や体の“酸化=老化”を内側から食い止めてくれる存在。赤ワイン由来としても有名ですが、今は高純度サプリが主流です。

🔗このブログで「レスベラトロール」を検索

💎 MSM(メチルスルフォニルメタン)
コラーゲンの生成や炎症軽減を助け、関節や肌のハリにも働きかける“天然の硫黄化合物”。特に敏感肌やエイジングケアを意識する人に人気です。

🔗このブログで「MSM」を検索

💎 アスタキサンチン
サーモンの赤い色素に含まれる強力な抗酸化物質。紫外線やブルーライト対策、目の疲れケア、肌の弾力維持に役立ちます。

🔗このブログで「アスタキサンチン」を検索

💎 L-システイン
肝臓の解毒やメラニン生成の抑制に関与し、肌のくすみ対策・透明感アップに期待される成分。ハイチオールCなどでも有名ですね。

🔗このブログで「システイン」を検索

ここからさらにマニアックなサプリメントにステップアップしていくのですが、まずは基本のビタミン・プロテイン・オメガ3からスタート(必須栄養素)し、自分の肌や体調に合わせて次のステップへと段階的に広げていくのがベストです。

今回は上記の中でも特に、「レスベラトロール」に注目して詳しく掘り下げていきます。気になる方はぜひ続きをチェックしてみてください。

赤ワインが美容に良いといわれる理由

「赤ワインは美容に良い」って聞いたことありませんか?

ただ、ここでちょっと誤解されがちなのが、「赤ワインを飲めば美容にいい」というイメージ。実際には、赤ワインに含まれるポリフェノール成分の働きが注目されているんです↓↓↓

赤ワインに含まれる有名なポリフェノール成分

🍇 アントシアニン
赤ワインの鮮やかな色のもとになっている成分。ブルーベリーなどでもおなじみで、目の疲れや抗酸化作用に優れた働きをします。

🌿 タンニン
渋みのもとになる成分で、活性酸素の除去や毛細血管の保護といった働きが注目されています。

🌱 カテキンやケルセチン
緑茶や玉ねぎにも含まれるフラボノイド類で、抗炎症・血流改善・免疫サポートなど、多方面の効果が期待されています。

どれも健康や美容に良い影響があるとされていて、赤ワインが“なんとなく身体にいい”と感じられるのは、こうした複数の成分の相乗効果によるものです。

そんな中で、最近特に美容家の間で注目度が高まっているのがレスベラトロール】

レスベラトロールとは?

これは、ブドウの皮・赤ワイン・ピーナッツの薄皮などに含まれる希少なポリフェノールの一種。他のポリフェノールと比べても、かなりユニークな特性を持っています↓↓↓

圧倒的な抗酸化力
細胞を酸化から守る力が非常に強く、エイジングケアにおいて“守りの要”とも言える成分

サーチュイン遺伝子の活性化(=長寿遺伝子)
細胞の寿命や修復に関わる遺伝子を活性化させる可能性があり、「若返り成分」とも呼ばれる所以です。

慢性炎症や血流の改善
美容だけでなく、肌荒れ・くすみ・むくみなどにも間接的にアプローチできると考えられています。

しかし、赤ワイン1杯に含まれるレスベラトロールの量はごくわずか。実用的に取り入れるなら、高濃度サプリが◎です。

そして実は、このレスベラトロールには“単なる抗酸化”を超えた、さらにすごい効果も報告されているんです。
次の章では、その知られざる魅力にさらに迫っていきます。

「ヒートショックプロテイン」との関係も注目されている

美容やアンチエイジングの分野で、近年じわじわと注目されているのが「ヒートショックプロテイン(HSP)」という存在。

HSPは、「細胞のストレス耐性を高める、自己修復サポートタンパク質」。簡単に言えば「熱によるダメージから細胞を守るため生れるタンパク質」のことです。

例えば…

🧖‍♀️ 蒸しタオルで顔を温めて → 一気に冷水で冷やす美容法
🧖‍♂️ サウナでしっかり温まって → 水風呂に飛び込む“整う”ルーティン

これらは実はHSPの働きを活かしたメソッドの一種と言われています。

ちなみに、HSPは育毛・抜け毛ケアの世界でも研究が進んでいて、「頭皮細胞のダメージ修復を助ける」との声もあります。

で、ここでポイントになるのが――
レスベラトロールが、このHSPの産生をサポートする可能性があるという点。

もちろん、まだまだ研究段階ではあるものの、細胞をストレスから守るサポートとしての可能性には大いに期待されています。

「美容だけじゃなくて、体の根本的なアンチエイジングを意識したい」そんな人にはぴったりの成分だと言えるかもしれません。

試すならコレ!Lake Avenue®のレスベラトロール コンプレックスが優秀

【美人は飲んでる】ワイン好きに共通する美容習慣|老化ストップの鍵は「レスベラトロール」だった!?-01

もし「レスベラトロールを美容目的で取り入れたい」と思ったなら、いきなり難しいものや高価格帯のサプリに手を出すより、まずは王道のこのサプリから始めるのが◎↓↓↓

🔗商品ページ(iHerb)

iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733

🔗Amazon.co.jpで「レスベラトロール」を検索
🔗楽天市場で「レスベラトロール」を検索
🔗iHerbで「レスベラトロール」を検索

それが、Lake Avenue® Nutrition(レイクアベニュー ニュートリション)さんのレスベラトロール コンプレックス

僕自身、美容・健康成分のサプリはこれまでかなりの種類を試してきましたが、このブランドはiHerbさんのプライベートブランドという点でも安心感があり、コスパ・品質・成分内容のバランスが非常に優秀だと感じています。

iHerbさんは世界中の健康志向ユーザーに支持されているショップで、プライベートブランドには厳選された原料・適正な製造基準がしっかり守られている印象。それでいて価格は手ごろなので、「まず試してみたい」という人にもぴったりなんです。

美容サプリとして嬉しい3つのポイント

【美人は飲んでる】ワイン好きに共通する美容習慣|老化ストップの鍵は「レスベラトロール」だった!?-02

🟣 トリプルブドウ成分でしっかりサポート

  • t-レスベラトロール(イタドリ由来)
  • ブドウ種子エキス
  • 赤ワインエキス

3つの成分が複合的に配合されていることで、単体のレスベラトロールよりも広い美容効果が期待できる構成になっています。

🌱 ベジタリアン対応 & 不使用原料にも配慮

  • グルテンフリー
  • 遺伝子組み換え不使用
  • 大豆不使用

敏感な体質や食事制限がある方でも取り入れやすいのが嬉しいポイント。

🔬 品質管理は米国cGMP認定の製造施設で

第三者監査による「現行適正製造基準(cGMP)」に沿った施設で製造されており、品質管理の面でも信頼できるアイテムです。

サプリスペックまとめ

【美人は飲んでる】ワイン好きに共通する美容習慣|老化ストップの鍵は「レスベラトロール」だった!?-03

  • 内容量:500mg × 60粒入り(約2ヶ月分) / 250粒入り(約8ヶ月分)
  • 価格:¥1,326 / ¥4,684(iHerb価格・変動あり)
  • 摂取目安:1日1粒(個人差あり)
  • ランキング
     🥇 ブドウ種子エキス部門 1位
     🥇 グレープシード部門 1位
     🥉 レスベラトロール部門 3位

1日あたり18~20円で、話題の美容成分がしっかり摂れる計算になります。これは、サプリ初心者だけでなく、美容上級者にもおすすめできる理由のひとつです。

これからPQQと一緒に試してみるよ

【美人は飲んでる】ワイン好きに共通する美容習慣|老化ストップの鍵は「レスベラトロール」だった!?-04

このレスベラトロールコンプレックス、今回は「PQQ(ピロロキノリンキノン)」と一緒に試そうかなと思ってます。

PQQはミトコンドリアの活性化やエネルギー代謝に関与する成分で、「レスベラトロールと一緒に取ると相乗効果があるかも」と言われているんだよね。

✅ レスベラトロール → SIRT1活性、抗老化・抗糖化
✅ PQQ → ミトコンドリア増殖、抗酸化

この2つの組み合わせって、アンチエイジング系のサプリの中でもかなり“攻め”の構成

まだ飲み始めたばかりなので、飲んでみての感想や肌・体調の変化などは、また別の記事やSNSでシェアしていく予定です。

気になる方は、ぜひこの機会に一緒に試してみてほしいです。

まとめ|美容サプリの「次の一手」に、レスベラトロール

美白といえばビタミンC、エイジングケアといえばビタミンEやB群。そこからプロテインやオメガ3など、肌の“土台作り”に移行していくのが美容サプリの基本ステップです。

そしてその次に意識したいのが、体の内側からエイジングにアプローチする「抗酸化サポート系」の成分たち

中でも今回紹介した「レスベラトロール」は、まだまだ日本では認知度が高くないものの、世界的には注目度の高いポリフェノール。アンチエイジング、美肌、脳や血管の健康まで、長く若々しくいたい人にとって魅力たっぷりの成分です。

さらに、iHerbさんのプライベートブランドから出ているこのサプリは、高品質なのにコスパも良く、継続しやすいのが嬉しいポイント

僕自身、PQQなどの“次世代美容成分”と併せて今日から取り入れていく予定なので、その変化についても、またレビューしていきたいと思っています。

美容サプリ選びにひとつ「進化」を加えたい人は、ぜひレスベラトロール、チェックしてみてください↓↓↓

🔗商品ページ(iHerb)

iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733

🔗Amazon.co.jpで「レスベラトロール」を検索
🔗楽天市場で「レスベラトロール」を検索
🔗iHerbで「レスベラトロール」を検索

以上です。

Byさちお

※尚、こちらはあくまで個人的な感想です。商品のご使用やご購入に関しては、自己責任でご判断いただきますようお願いします。

この記事を書いた人