<目次>
最近は「筋トレをしていないけど、プロテインを飲み始めた」という人が増えてきました。
ただ、そんな人たちが必ずといっていいほどぶつかるのが、 「動物性にするべきか?植物性にするべきか?」という悩み。
ボディメイクや栄養バランス・吸収効率といった観点から言えば、 基本的には「動物性(特にホエイ)」一択といってもいいでしょう。
でも、植物性プロテインにもメリットはあります。
そのメリットを理解すれば、 「動物性 or 植物性」ではなく「動物性も植物性も」という考え方もアリかもしれない。
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
今回は、EVL(エボリューションニュートリション)さんのチョコピーナッツ味ピープロテインの実食レビューと一緒に、 そんな新しいプロテインの選び方について書いていきます。
※案件ではありません。(自腹)
動画で観る
【要保存】プロテイン選びの基本まとめ
まずは、あれこれ悩まないで済むように、プロテイン選びのポイントをざっくり整理したものです↓↓↓
✅ 肌や髪も含めた”体づくり”には動物性(ホエイ)一択が基本
✅ 植物性は動物性より栄養バランスが劣り吸収率も劣る
✅ 男性=動物性、女性=植物性という決めつけは間違い
✅ 日本人は「WPI」タイプ(乳糖が除去されたホエイ)を選ぼう
✅ 安価すぎる日本製プロテインは避ける(アミノスパイキングの可能性)
✅ プロテインにも「通常タイプ/増量用/減量用」がある
✅ 加工技術によって同じホエイでも品質は異なる(海外製が優秀)
✅ 日本プロテインは高加熱処理が基本(タンパク質の破壊が懸念される)
✅ 「グラスフェッド」など原料や飼育法にも注目
✅ 迷ったら世界シェアNo.1のオプティマムニュートリションさんから
✅ コスパ重視ならマイプロテインさんが世界的にも人気
✅ ソイプロテインはイソフラボン目的ならOKだが、アレルゲンの懸念あり
✅ 植物性を選ぶならピー or ライスが無難
✅ 基本は水で割る。牛乳で割ったら元も子もない
✅ 飲むタイミングは運動後30分以内というのは古い
✅ 運動の1時間から1時間半くらい前がベスト
✅ そこから2~3時間後にも摂るのが理想的
✅ タンパク質は筋トレ前後だけ摂っておけばOKではない
✅ 2~3時間おきに摂取して「血中アミノ酸濃度」を高く維持する
✅ 筋肉の「分解と合成」を理解しておくと結果が出やすい
✅ タンパク質はできれば食事で、難しい時だけパウダーに頼る
✅ タンパク質だけ摂っていればOKではない。(要勉強)
他にもたくさんありますが、この辺りを覚えておけばプロテイン選びでの失敗は大幅に避けられると思います。
じゃあ植物性プロテインは何のためにあるの?
植物性プロテインの最大のメリットは「体への優しさ」です↓↓↓
🔗iHerbで「植物性プロテイン」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
🔗Amazon.co.jpで「植物性プロテイン」を検索
🔗楽天市場で「植物性プロテイン」を検索
ただし、「ソイ(大豆由来)」はその限りではありません。アレルゲンの懸念や、ホルモン様作用があるため、個人的にはあまりおすすめしていません。
僕自身、ホエイを長年飲んできましたが、ある日突然「蕁麻疹」が出るようになり、ホエイを完全にやめて「脱乳生活」を2ヶ月ほど続けていました。
その間に植物性プロテインについて勉強して、植物性プロテインが持つ魅力にも気づきました。さらに調べていくと、海外ではヴィーガンでなくても植物性を選ぶ人が一定数いることも分かりました。
🍃 消化が穏やかで朝飲むのにちょうどいい
🍃 植物性中心の食事をしている人と相性がいい
🍃 肌や腸内環境への負担を減らしたい人向け
特にアメリカなどでは、健康志向の高まりから「プラントベース」が浸透していて、 動物性だけに頼らない食生活を選ぶ人が増えているようです。
そして、WPIタイプであっても、乳由来である以上、多少の負担はゼロではないことも覚えておきたいです。 今は平気だとしても、それが日々蓄積すると、ある日僕のように「爆発」することもあるかもしれません。
だからといって、完全に動物性を避ける必要はないと思います。 重要なのは、目的や体調に応じて“使い分ける”という視点です。
【新常識】どちらかではなく、どちらもという選択
これからのプロテイン習慣で大事なのは、 「自分の体と相談しながら、長く上手に付き合っていく」ことだと思っています。
僕は、脱乳生活を2ヶ月続けた後、今は“併用スタイル”にしています↓↓↓
🌞 朝・夜は植物性プロテイン(消化が楽)
💪 筋トレ後は動物性(吸収速度とアミノ酸スコア)
このスタイルにしてから、体調も安定しています。 特に腸内環境が大きく改善されました。
摂り方としては、朝はスムージーとして以下をブレンドして飲んでいます↓↓↓
- オートミール:60~80g
- 植物性プロテイン:30~40g
- イヌリン:適量
- MCTオイル:大さじ1
- 水:多め
オートミールは好きではないので、基本は“流し込むスタイル”です。植物性プロテインは水分を含むとかなり膨らむため、水は多めにするのがポイント。MCTオイルは「腹持ち」を良くするために入れています。
合わせて読みたい
朝をスムージーにすることで、朝食にかかる時間が大幅に短縮されるうえに、午前中にお腹がパンパンで動けない…ということもなくなります。
胃の調子が悪い時期は、ホエイを使ったスムージーでも体が重たく感じていたんですが、植物性にしてからは無くなり、日々の体調がかなり安定しています。
この“併用スタイル”を続けることで、植物性のやさしさと動物性のパワー、その両方を“いいとこ取り”できている感覚があります。
もちろん、これもずっと続けられるとは限りません。今後もお腹の調子と相談しながら、無理せず長く続けていく予定です。
EVLution Nutrition エンドウマメプロテイン チョコレートピーナッツバター
EVLution Nutrition(エボリューションニュートリション)さんは、アメリカの人気スポーツサプリブランド↓↓↓
🔗商品ページ(iHerb)
🔗iHerbで「EVLution Nutrition」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
🔗Amazon.co.jpで「EVLution Nutrition」を検索
🔗楽天市場で「EVLution Nutrition」を検索
日本では、脂肪燃焼系サプリ「LeanMode(リーンモード)」が一般女性の間でも人気です↓↓↓
今回レビューするのは「ピープロテイン100%」の「チョコレートピーナッツバター味」。特徴は以下↓↓↓
✅ Puris®[ピュアス]使用
✅ ピープロテイン100%(ソイ不使用)
✅ タンパク質含有量は約22g(1スクープあたり)
✅ 砂糖不使用・人工甘味料使用(スクラロース)
✅ グルテンフリー・ビーガン対応
味付きのピープロテインはクセが出やすいですが、チョコ×ピーナッツでバランスが取れていて、 比較的飲みやすい仕上がりになっています。
価格は、チョコレートピーナッツバター味の「1814gで9,652円」とかなりお高めですが、飲んでみると価格の理由も納得できると思います。
実際に飲んでみた感想
✅ 溶けやすさ:〇(やや粉っぽさはあるけど、ダマにならないので合格)
✅ 味:〇(チョコ感が強めで、ピーナッツ感はかなり控えめ)
✅ 甘さ:〇(やや甘めだけど、水で割ればちょうど良いバランス)
✅ 腹持ち:◎(夜に飲むと空腹感が落ち着いてぐっすり眠れる)
✅ 飲みやすさ:◎(ピープロテインの中ではかなり優秀な部類)
✅ 価格:✖(納得できる味と品質だけど、高くて気軽には買えない)
✅ コスパ:△(継続使用は現実的に厳しい価格帯)
植物性のクセが苦手な人でも飲める可能性が高く、僕が今まで試したピープロテインの中では圧倒的に飲みやすい部類です。
ただし「ピーナッツバター感」を期待してしまうと、少し肩透かしかもしれません。その分、毎日飲んでも飽きにくいという点では好印象です。
問題は、やっぱり「価格」。
僕はセールで購入したとはいえ、それでも約8,400円ほど。正直、購入時はかなり迷いましたし、リピートとなると8千円台では厳しい。もし次に買うなら、コスパを考えて他メーカーさんのピープロテインを選ぶと思います。
味も質も優れているのは間違いないですが、「気に入っても続けられない」という意味で、継続のハードルは高め。
そんな中でも、僕が色々試した中でおすすめしたいアレンジがこちら👇
- ピープロテイン
- 同量の米粉
- ベーキングパウダー(適量)
- お好みで甘味料(ラカントや蜂蜜など)
- 水(適量)
- MCTオイル(お好みで)
これらを大きめのマグカップに入れて混ぜ、電子レンジで約3分半加熱するだけ。ふわっと仕上がる高タンパクの“蒸しカップケーキ”になります。味も食感も◎なので、ぜひ一度試してみてください!
まとめと購入先
プロテインは「筋トレをしている人」だけのものではなくなってきました。美容、健康、腸活、ダイエット、アンチエイジング…さまざまな目的にあわせて、タンパク質の摂取スタイルも多様化しています。
そんな中で、「動物性 vs 植物性」ではなく、「どちらも使い分ける」という新しい選択肢が、今後もっと広がっていくはずです。
✅ 朝や夜の“優しさ重視”には植物性(ピープロテイン)
✅ 筋トレ後の“効率重視”には動物性(ホエイ)
こんな風に目的や体調に合わせて併用すれば、どちらか一方に偏ることなく、ストレスなく続けることができます。
今回レビューした EVLution Nutritionさんのピープロテイン は、価格はネックですが、味・品質ともにピープロテインの中ではトップクラス。クセが少なく、初めて植物性を試す人にも向いています。
セール時を狙えば多少はハードルが下がるので、「継続は難しくても、まず一度“良質な植物性”を体験してみたい」という方にはおすすめです↓↓↓
🔗商品ページ(iHerb)
🔗iHerbで「EVLution Nutrition」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
🔗Amazon.co.jpで「EVLution Nutrition」を検索
🔗楽天市場で「EVLution Nutrition」を検索
以上です。
Byさちお
※尚、こちらはあくまで個人的な感想です。商品のご使用やご購入に関しては、自己責任でご判断いただきますようお願いします。
この記事を書いた人

ブログ24年/美容15年/育毛研究13年/ゆる筋トレ5年/46歳/東京/独身/テレビ出演7回/雑誌掲載7回