上前歯の出っ歯治療に続き、次は下前歯の治療。下の歯は『矯正』で治すことになったのですが、今回はワイヤーを使わない透明な歯の矯正装置『アソアライナー』を使用することになりました。
参考:「AsoAligner®(アソアライナー®)」WEBページ
下の歯は、歯の大きさに比べて顎が小さいらしく、入りきれずにガチャガチャ状態。この『互い違い』になった部分にステインなどの汚れが貯まりやすい。(銀歯が気になる。。。)
矯正の場合、重なる歯のサイドを削って『押し込む』のですが、僕の場合は、まず『歯並びのアーチを広げる』所からスタート。
歯医者さんにて検査、歯の型取りをして、第一段階目のマウスピースが完成↓
固さが違う三種類(ソフト、ミディアム、ハード)のマウスピースを、ソフト→ミディアム→ハードの順番で10日間毎に付け替えていきます。 食事の時以外はずっと着けておきます。
始めは、ちゃんとハマらないのですが、徐々に入っていくので、入りきって安定してたら次という感じです。
マウスピースが固くなるにつれて辛くなってくるのですが、辛いときは簡単に外せるのが『アソアライナー』の良いところです。
ペットボトルと同じ素材で出来ていて、透明なので装着しててもパッと見ではわからないかなと↓
一般的な歯の矯正装置は、ワイヤーが目立ち周りの目も気になります。食べ物が詰まったり掃除が大変、辛くても簡単には外せないという欠点があります。その点、『アソアライナー』は、透明だから見えない、食事中は外せる、辛いときも自分で簡単に外せるのが人気の理由です。
欠点としては、食事時に人前で外せない、食事後は歯磨きしてからじゃないと着けられない、唾液が循環しない、無くしてしまう(僕だけ?)ですが、慣れれば問題ないです。
『アソアライナー』は、矯正を行っている歯医者さんで取り扱っていると思うので、最寄りの歯医者さんに問い合わせてみてください。費用は一ヶ月30000円〜40000円くらいで、治療期間は人によって異なります。
僕は、東京都新宿西早稲田の髙木歯科医院さんで作ってもらいました。
※現在は、奥歯の治療の為に中断してます。
参考:髙木歯科医院
アソアライナー矯正、結果はどうなりましたか?マウスピース矯正に興味があるので、途中経過とかも知りたいですっ(о´∀`о)
>りんごさん
コメントありがとうございます。
アソアライナーは通常の矯正器具と違って、辛い時は外して休憩できるのが良かったです。
しかし、僕の歯並びの場合、理想の形に到達するまでに時間がかかり過ぎるということでセラミック矯正(全部差し歯)に変更しました。
その分費用がかかり、カラダへの負担(神経を抜く)がかかりますが、前歯(出っ歯)4本は1ヶ月もかからず終わったので
僕はこれで良かったと思ってます。
それぞれメリットデメリットがあるので参考にしてみて下さい^_^
コメントのお返事ありがとうございます。
下の歯も差し歯にされたんですね!
アソアライナーは、何ステップくらいまで頑張って、辞めることにしたのですか?歯はあんまり、動かなかったですか?
こちらこそありがとうございます。
下の歯はあと7本ですね!今のうちにホワイトニング体験中です。
アソアライナーは初回の3つ(柔・中・固)を体験して、次を作るかという話で切り替えました。
ちょっとずつずらしていくので初段階では変化はわかりませんでしたが、ハマらなかったマウスピースが最後にはちゃんとハマっていたので動いたのだと思います。
歯は常に動ける状態で、顎や歯並びで今の位置にいるらしいです。
なので、想像以上にある程度は動きやすいものだそうです。
一気に動かすと痛みが強くなるので少しずつやるイメージですね。
早い人は半年くらいでハマるらしいです。1本とかならですね。
やはり「移動の痛み」が最後まで続くというのがネックでした。
1ヶ月体験してみてシンド過ぎたので切り替えました。
お金はかかりますが、試しに1ヶ月やってみるというのも手かもしれませんね。