【体験28日目】林原LSI腸活サプリメント「フローランα」効果/口コミ

「整腸サプリ」にも色々ありますが、”乳糖果糖オリゴ糖”配合で新しく生まれ変わった林原LSI株式会社さんのサプリメント「フローランα Version2.0」の体験28日が終了したのでレポートです。

この商品は、林原LSI株式会社様からご提供いただきました。

林原LSI株式会社さんについて

林原LSI株式会社さんは、林原健氏が提唱する健康食品(主にはサプリメント)を、企画・製造・販売するため2017年に設立された会社です。

林原健氏は、トレハロースやインターフェロン等の量産化により世界的なバイオブランドをつくりあげた方です。

林原氏はすでに他界されていますが、その意思を継いで素晴らしい商品づくりを続けています↓↓↓

参考:Amazon.co.jpで「林原LSI」を検索
参考:楽天市場で「林原LSI」を検索

フローランα Version2.0について

【花粉症対策】人気の腸活サプリがパワーUP「フローランα」口コミ-01

フローランα Version2.0は、林原LSI株式会社さんの代表的なサプリメントの一つです。

善玉菌が喜ぶ「乳糖果糖オリゴ糖」を配合した腸活サプリメントです。

「Version2.0」ということで、前作よりパワーアップされて販売されています。

商品詳細については前回の記事を参照下さい↓↓↓

【花粉症対策】人気の腸活サプリがパワーUP「フローランα」口コミ-00
【花粉症対策】人気の腸活サプリがパワーUP「フローランα」口コミ

1日1粒x4週間 完食しました。

最近ずっと軟便続きだったので、フローランα Version2.0で改善されたら良いなと。

今回の体験にあたり以下のことが気になっていました↓↓↓

  • プロテインによる腸内環境悪化は改善されるのか?
  • バナナアレルギーだけど大丈夫か?
  • 花粉症にも効果があるのか?

それぞれについて、28日経過の結果を書きます↓↓↓

プロテインによる腸内環境悪化は改善されるのか?

最近の軟便の理由は、おそらく「プロテイン」が原因だと思われます。

もしくは「ストレス」です。

「プロテインは悪玉菌の餌になる」という話はご存知でしょうか。

その上、乳糖不耐症なので「アイソレート(WPI)」を選んでますが乳糖ゼロではないのも原因かもです。

なので、プロテインを飲むときはしっかりと対策をする必要があります。

結果としては「改善されず」でした。

効果が無かったのか腸内環境が悪化し過ぎていたのかは不明です。

フローランα Version2.0を1日1錠だけではどうにもならない状況のようです。

バナナアレルギーだけど大丈夫か?

僕は昔からバナナアレルギーです。

実も皮も、少し食べただけでアレルギー症状が出てしまいます。

しかし、フローランα Version2.0を服用してもアレルギー症状が出ることは一度もありませんでした。

フローランα Version2.0の内容成分の一番初めに「バナナ粉末」がきてるので一番濃い成分のはずです。

それでアレルギー症状が出ないのは、色々な同報成分の影響なのか胃で溶けなければ症状が出ないかですね。

もしくは、アレルギー症状が出るほどの量が入っていないかでしょう。

粉末状になることで出なくなる可能性はあるかもしれませんが、過去にバナナが入ったサプリメントでも症状は出ております。

とりあえずは、バナナアレルギーでも大丈夫なのはわかりました。(個人差あり)

花粉症にも効果があるのか?

これは、花粉症の程度によると思います。

僕は花粉症になって10年くらい経っていて、昔に比べて対策のおかげで症状は軽くなったものの点鼻薬は必須です。

フローランα Version2.0を服用中は点鼻薬がいらなくなるのかと思ったのですが、まったく症状変わらずでした。

僕の花粉症には効果無しだったようです。

そもそも、花粉症なのか黄砂アレルギーなのかもよくわからない状況です。

総合的にどうだったのか?

上記のことから、僕がフローランα Version2.0を続ける必要はなさそうです。

もちろん個人差があるので、僕以外の人には効果があるのかもしれません。

もしくは、もっと長期で続けていれば違ったのかもしれませんね。

気になる人は試してみてください。

どこで買えるの?

フローランα Version2.0は、1袋31錠入りで3,480円です。

Amazon.co.jpまたは楽天市場で購入できます↓↓↓

参考:Amazon.co.jpで「林原LSI」を検索
参考:楽天市場で「林原LSI」を検索

以上です。

Byさちお

※尚、あくまでも個人的な感想ですので、商品のご使用・ご購入は自己責任でお願いします。

この記事を書いた人