<目次>
コロナ禍以降「サプリメント」に関心を持ちだした日本人も多いですが「海外サプリ13年」の僕が「日本のドラッグストアでマルチビタミンを買うならコレ」という選び方を紹介したいと思います。
※案件ではありません。(自腹)
動画で観てみる
プロが「海外サプリ」を選ぶ理由
僕を含め、日本の美容家さんやマッチョさんは「日本サプリ」ではなく「海外サプリ」を選びます↓↓↓
≫ Amazon.co.jpで「海外 マルチビタミン」を検索
≫ 楽天市場で「海外 マルチビタミン」を検索
≫ iHerbで「マルチビタミン」を検索
≫ オリヤンで「マルチビタミン」を検索
理由は「効果があるから」です。
海外では、サプリメントは「保険代が高くて支払えない人が病気にならないための予防薬」的な位置にあります。
それに対して日本サプリは「補助食品(=食事以下)」です。
つまり「日本サプリには効果が無い」のですが、それが何故か?ですよね。
そもそも、日本には「サプリメントで効果を出してはいけない(謳ってはいけない)」というルールがあります。(薬機法第68条など)
日本の場合、服用物で効果を「目的」とした場合は「医薬品」になります。
なので、例えば「ビタミンC」の場合は「サプリメント」ではなく「第3類医薬品」を買います↓↓↓
とは言っても「目的にしてはいけない」だけなので、あとはメーカー次第ということになります。
ただ、日本人は「サプリ音痴」で「違い」がわからないので、メーカーは「やりたい放題」というのが現状です。
そのため、日本サプリのほとんどは「低品質&高価格」になります。
なので、日本の美容家さんたちは「高品質&低価格」の海外サプリを選ぶというわけです。
一部では「海外サプリは日本人に合わない」や「海外サプリは危険」などと言われますが、当然「効果にはリスクが伴う」ので簡単なものでなく、またそれは「健康な人が増えるのを避けるための陰謀論」という話しもあります。
実際、僕は海外サプリ13年目ですが「効果はあるがリスクもある」「だからしっかり勉強してから試す」「あるいは体を持って勉強する(人体実験)」という感じですね。
マツキヨで買えるマルチビタミン
例えば「マツモトキヨシ(マツキヨ)」で買える、日本のマルチビタミンならこの辺りですね↓↓↓
≫ このブログで「マルチビタミン」を検索
≫ Amazon.co.jpで「マルチビタミン」を検索
≫ 楽天市場で「マルチビタミン」を検索
≫ iHerbで「マルチビタミン」を検索
≫ オリヤンで「マルチビタミン」を検索
上記に加えて、マツモトキヨシオリジナルのマルチビタミン&ミネラルが何種類かありますね↓↓↓
≫ マツキヨWEB「matsukiyo マルチビタミン」を検索
≫ 楽天市場で「matsukiyo マルチビタミン」を検索
マルチビタミンの選び方
マルチビタミンに限らず、サプリメントを選ぶ際はパッケージの裏面の「原材料名」をチェックします。
その一番左に来るのが「最も多く配合されているもの」になります。
つまり、そのサプリメントの「主成分」ですね。
上記のサプリメントの場合は「食物繊維」がメインになるので「あれ?」となります。
とりあえず「マルチビタミンだから色んな成分を入れなきゃいけないのに、そんな余裕あるの?」というのは置いておきます。
おそらく「基剤」的な物なんだと思います。(そもそも基剤を入れる余裕あるのか?)
そして、その後に来る「/」の位置が重要です。
日本の場合、原材料名の「/」の前が「主成分」あるいは「有効成分」になります。
そして「/」の後ろは「添加物」になります。
その「サプリメントの形状を維持したり、保存を安定させる」ために配合されたもので「効果を目的として配合したものではない」です。
つまり「効果」としては「ノーカウント」になります。
要は、その成分が「入ってなくはない」というものになります。(闇)
なので、上記のサプリメントの場合は「マルチビタミン」でなく「食物繊維サプリ」と理解できます。
なので、マルチビタミンを探している人は買わなくていい商品になります。
例えば、こちらのマルチビタミンだと↓↓↓
「マルチビタミン」でなく「オリーブ油サプリ」になります。
そんな感じで、該当しない商品を除外していくとこうですね↓↓↓
つまり「全滅」です。
だから日本の美容家さんが海外サプリを選ぶんですね。
ただ、このうち個人的に気になったのがこのサプリです。
matsukiyo LAB マルチビタミン&ミネラル with バイオペリン
上記の考え方だと、このサプリは「デキストリン+ミネラル+VE+VB9+CoQ10」サプリになります↓↓↓
≫ マツキヨWEB「matsukiyo マルチビタミン」を検索
≫ 楽天市場で「matsukiyo マルチビタミン」を検索
なので、ビタミンとミネラルは含まれますが「マルチ」というほどの内容ではないですね。
ただ、ここで注目したいのが「バイオペリン」です。
「バイオペリン」は「黒胡椒」から抽出した「ピペリン」を主成分とする原料で「他の成分の吸収率を高める」ことが確認されています。
なので、日本サプリの欠点である品質の悪さによる「吸収率」が改善される期待が出来ます。
なので、他のマルチビタミンサプリよりも「いくらかマシ」だと思います。
ただ、これも「マルチビタミン」と呼ぶには厳しいので、僕は選ばないです。
じゃあ、どれを買うの?
僕なら「卵」を買います。
卵は、タンパク質の他にビタミンやミネラル、健康的な脂肪など色々含まれる優秀食材です↓↓↓
卵に含まれる主なビタミン
- ビタミンA: 目の健康や免疫力に関与し、皮膚の健康維持にも役立つ。
- ビタミンD: カルシウムの吸収を助け、骨の健康をサポートする。
- ビタミンB群(B2、B12、葉酸など): エネルギー代謝や神経機能のサポートに不可欠。
- ビタミンE: 強力な抗酸化作用があり、細胞の健康維持に寄与。
卵に含まれるミネラル
- 鉄: 赤血球の生成を助け、酸素を体全体に運ぶ役割がある。
- セレン: 強力な抗酸化作用を持ち、免疫機能をサポート。
- リン: 骨や歯の健康に重要な役割を果たす。
その他の栄養素
- 良質なタンパク質: 卵は全ての必須アミノ酸を含んでおり、非常に良質なタンパク源です。
- 健康的な脂肪: 特に卵黄には、健康な脳機能を支える不飽和脂肪酸が含まれています。
※ChatGPTより
Lサイズ10個入りで250円くらいで、今日だとMサイズ10個で170円でした。
タイミングによっては、スーパーで買うより安いときもあるので「大注目」なんですね。
以上です。
Byさちお
※尚、あくまでも個人的な感想ですので、商品のご使用・ご購入は自己責任でお願いします。
≫ このブログで「マルチビタミン」を検索
≫ Amazon.co.jpで「マルチビタミン」を検索
≫ 楽天市場で「マルチビタミン」を検索
≫ iHerbで「マルチビタミン」を検索
≫ オリヤンで「マルチビタミン」を検索
この記事を書いた人

ブログ24年/美容15年/育毛研究13年/ゆる筋トレ5年/46歳/東京/独身/テレビ出演7回/雑誌掲載7回