【SNSで話題沸騰】ドイツ生まれの木製フィットネスボード「ダスブレット」!遊びながら全身トレーニングできるって本当?

【SNSで話題沸騰】ドイツ生まれの木製フィットネスボード「ダスブレット」!遊びながら全身トレーニングできるって本当?-00

今じわじわ注目を集めているのが、ドイツ生まれの木製フィットネスボード「ダスブレット(das.Brett)」

一般的なバランスボードのように“体幹”だけを鍛えるのではなく、実は驚くほど多彩な使い方ができるのが最大の魅力!子どもから大人まで、楽しみながら自然と全身を動かせるので、自宅トレーニングやストレッチ、遊びにもぴったりなんです。

実際に僕も使ってみて「なにこれ楽しい!」と感じたアイテムだったので、今回はその魅力をたっぷり紹介していきます。

※この記事にはPRが含まれます。

まずは動画でチェック!「これがダスブレットです」

「百聞は一見にしかず」──まずは実際に動いているところをご覧ください。
ダスブレットを使ったエクササイズの様子は、動画で見るのがいちばんわかりやすいです。

「えっ、こんな動きもできるの!?」と、想像以上の使い方に驚く方も多いかもしれません。

撮影場所:SAWAKI GYM 高田馬場ANNEX店

ダスブレットって何?“ただのバランスボード”とは違う理由


ダスブレット(das.Brett)は、見た目はシンプルな木の板。でも実はこれ、ドイツ生まれの“遊べる本格エクササイズギア”なんです↓↓↓

🔗Amazon.co.jpで「ダスブレット」を検索
🔗楽天市場で「ダスブレット」を検索
🔗ダスブレット公式サイト
🔗日本ダスブレット協会

ダスブレット(das.Brett)は、ドイツの玩具メーカー「TicToys(ティックトイズ)」が開発したフィットネスボード。素材は環境に配慮したブナ材。熟練職人が一枚ずつ手仕上げしており、美しい木目としなやかな強度(耐荷重120kg)が特徴です。

一見すると、子ども向けの遊具のようにも見えるこのボード。ですが、使ってみると全身を使う本格トレーニングが可能で、大人でもしっかり汗をかくことができます。

そして何より注目すべきは、2023年に行われたクラウドファンディングで「目標金額の543%達成」という快挙を成し遂げたこと↓↓↓

🔗ダスブレットMakuakeページ

「子どもと一緒に運動したい」「家トレを楽しく続けたい」という多くの声が、その人気を後押ししました。

ダスブレット(das.Brett)は、これまでのエクササイズツールの概念を大きく変えてくれる存在です。 一人で黙々トレーニングが苦手な人に、家族で楽しくフィットネスしたい人に、シンプルなデザインと自然素材に惹かれる人にオススメです。

どうやって使うの?目的別に楽しめる5つの使い方

ダスブレット(das.Brett)の魅力は「使い方が決まっていない」ところ。自分の体と向き合いながら、直感的に動けるのが最大の特徴です。ここでは目的別に、代表的な活用法を5つご紹介します↓↓↓

① バランス感覚を鍛える

ボードの上で立つだけで、足元がゆらゆら。体が自然とバランスを取ろうとして、インナーマッスルが刺激されます。デスクワークで体が固まりがちな人にもおすすめです。

② 筋トレに応用!全身の筋肉を使える

スクワットやプッシュアップなどの基本的なトレーニングも、ダスブレットを使えば難易度アップ。不安定な床面で行うことで、体幹や連動性が鍛えられ、効率よく全身を動かせます。

③ 柔軟性や可動域アップにも

ダスブレットのしなやかな曲線を活かして、ストレッチやリリース的な動きも可能。腰や背中に当ててリラックスしたり、肩甲骨まわりの可動域を広げたりと、柔軟性向上にも役立ちます。

④ 有酸素運動で脂肪燃焼

その場でジャンプしたり、ボードの上でステップを踏んだりといったリズミカルな動きで、軽い有酸素運動としても使用可能。家の中でできるので、天気や時間に左右されずに体を動かせます。

⑤ リハビリ・介護予防にも

その他、ダスブレット(das.Brett)の使い方はこちら↓↓↓

🔗ダスブレット エクササイズまとめ

高負荷な運動が難しい方にも安心。自分のペースで、低負荷な体幹トレーニングや重心移動の練習として使うこともできます。

これ1台で「筋トレ」「ストレッチ」「バランス」「有酸素運動」「リハビリ」まで対応。ダスブレットは、目的や年齢に合わせて“ずっと使える”エクササイズパートナーなんです。

実際に使ってみた感想(体験レポ)

【SNSで話題沸騰】ドイツ生まれの木製フィットネスボード「ダスブレット」!遊びながら全身トレーニングできるって本当?-01

【SNSで話題沸騰】ドイツ生まれの木製フィットネスボード「ダスブレット」!遊びながら全身トレーニングできるって本当?-02

【SNSで話題沸騰】ドイツ生まれの木製フィットネスボード「ダスブレット」!遊びながら全身トレーニングできるって本当?-03

【SNSで話題沸騰】ドイツ生まれの木製フィットネスボード「ダスブレット」!遊びながら全身トレーニングできるって本当?-04

いつもお世話になっている SAWAKI GYM(サワキジム)さんで、ダスブレットを体験してきました!

僕はすでに他メーカーのバランスボードを持っていて、その便利さはよく知っています。でも今回は、「自分の持ってるものと何が違うのか?」を知りたくて、実際に触れてみることにしました。

ダスブレットは「揺れる幅」が広くて奥深い

僕の持っているボードは湾曲が浅めなので、揺れも控えめ。一方、ダスブレットは大きくしなる設計で、ただ乗るだけでも体幹に効きます。動き次第で筋トレや有酸素運動としても使える、かなり幅広く応用できるツールだと感じました。

遊び感覚でも本格トレーニングでもOK

まず楽しい!これは間違いありません。子どもから大人まで夢中になれると思います。でも、楽しさの裏にはちゃんと負荷があり、正しいフォームや使い方を意識しないと効果が半減してしまいます。

バランス系では、「できる=正しいフォームに近い」のでYouTubeの「見よう見まね」だとしても自然と姿勢や筋肉を使う感覚が身につくでしょう。しかし、「=正しいフォーム」とは限らないので、できればしっかりと「正しいフォーム」で効果的に使いこなしたいです。

まずは体験がオススメ!

価格もそこそこするので、買っても使いこなせないのはもったいない…。だからこそ、まずは体験してから判断するのが正解だと思います。

SAWAKI GYM(サワキジム)さんでは、パーソナルトレーニングやグループレッスンでダスブレットを学べる機会があります。正しい使い方を知ってから買えば、長く・効果的に使えるはずです。

本気で学びたい人へ。購入前の“体験”もおすすめです!

ダスブレット(das.Brett)は、見た目以上に奥が深く、使い方次第で「ただの板」にも「全身を鍛える本格ツール」にもなります。価格もそれなりに高めなアイテムなので、「買ったはいいけど、上手く使えなかった…」というのはもったいないですよね。

そんな方におすすめしたいのが、実際に使ってみる“体験レッスン”から始めてみること

✅ 購入前に一度試してみたい人に
✅ 使い方に自信がない人に
✅ 効果をしっかり出したい人に
✅ すでに持っているけど、もっと活用したい人に

気軽に楽しむこともできますが、正しいフォームや使い方を学ぶことで、体への効果も格段に変わってきます

都内で体験できる貴重な場所

僕が実際に体験したのは、東京・高田馬場にある「SAWAKI GYM(サワキジム)」さんです↓↓↓

🔗SAWAKI GYM公式サイト

SAWAKI GYM(サワキジム)」さんでは、パーソナルセッション内での個人レッスンの他に定期的にグループレッスンも開催されています↓↓↓

🔗サワキジムアカデミー

トレーナーさんが丁寧にフォームを見てくれて、「どう動くと、どこに効くのか」を理論的に教えてくれるので、自己流では気づけない学びがたくさんありました。

特にパーソナルでは、自分の体や目的に合った動きを提案してもらえるので、本気でダスブレットを使いこなしたい人には最適です。

グループレッスンでは、みんなでワイワイ動きながら、楽しさを重視したスタイルなので、初心者でも参加しやすいのが魅力です。

まとめ|“遊び感覚”で始める、新しいトレーニング習慣

ダスブレットは、これまでの「筋トレしなきゃ…」「運動ってしんどい…」というイメージをいい意味で覆してくれるツールです。

🏅遊びながら体を動かせる
🏅家族みんなで共有できる
🏅続けやすいデザインと手触り
🏅全身運動にもリラックスにも使える

だからこそ、多くの人に支持され、クラファンで543%の支援を集めたのも納得です。

「気軽に」「楽しく」「ずっと」使い続けられる、木のぬくもりを感じるボード。あなたも、ダスブレットで新しいエクササイズ習慣を始めてみませんか?

🔗Amazon.co.jpで「ダスブレット」を検索
🔗楽天市場で「ダスブレット」を検索
🔗ダスブレット公式サイト
🔗日本ダスブレット協会

以上です。

Byさちお

※尚、こちらはあくまで個人的な感想です。商品のご使用やご購入に関しては、自己責任でご判断いただきますようお願いします。

この記事を書いた人