【重要】プロテインが原因かも?慢性鼻炎と軟便の対策に海外サプリ『DAO酵素』を始めた話

【重要】プロテインが原因かも?慢性鼻炎と軟便の対策に海外サプリ『DAO酵素』を始めた話-00

「鼻炎」「軟便」…意外と身近な体調不良の正体は?

季節性の鼻炎が年中続いたり、腸の調子がずっと悪かったり…。
こうした不調って、病院で検査しても「異常なし」と言われてしまうことが多く、対策も難しいですよね。

僕自身、そんな状態が何年も続いていて、でもあるときふと「もしかしてこれってヒスタミンが原因かも?」と気づきました。

この記事は、同じような不調を感じている方、そしてこれから筋トレやプロテイン習慣を始める方にも役立つかもしれない、私の“気づきの記録”と、Life Extension(ライフエクステンション)DAO(ジアミンオキシダーゼ)サプリの紹介です。

自分の体調を見直すヒントとして、ぜひ参考にしてみてください。

※案件ではありません。(自腹)

筋トレ5年目…季節性鼻炎が「終わらない」日常に

【国内正規品】ON Gold Standard 100% ホエイプロテイン ダブルリッチチョコレート 主原料WPI 907g(2lb) 「ボトルタイプ」 オプティマムニュートリション(Optimum Nutrition)

元々、春先にだけ現れていた花粉症(くしゃみ・目のかゆみ)。

ところが筋トレを始めてから5年、気づけば年中「鼻づまり」が当たり前の状態に…。

ちょうどコロナ禍だったので「ストレスのせい」「自律神経の乱れ」「加齢も関係あるのかな」と思いつつ、鼻が詰まって呼吸しづらい日が続く。

さらに、思い返せばその頃からお腹の調子もイマイチに。

ほぼ毎日ゆるめの便(軟便)で、腸内環境を整えるために「プロバイオティクス」のサプリが手放せないようになっていました↓↓↓

🔗このブログで「プロバイオティクス」を検索

実は以前から「プロテインを飲むと腸内環境が荒れることがある」という話は知っていて「そういうものだ」と「それだけのことだ」と思っていました。

乳糖不耐性(牛乳でお腹がゴロゴロする)の自覚もあったので、WPI(ホエイアイソレート)に切り替えて対策していたけど↓↓↓

🔗Amazon.co.jpで「wpi プロテイン」を検索
🔗楽天市場で「wpi プロテイン」を検索
🔗iHerbで「wpi プロテイン」を検索

「WPI+プロバイオティクスでの対策で大丈夫」という思い込みが、今の不調を招いた可能性があるのです。

鼻炎?軟便?実は「ヒスタミン」の影響かも…思い当たることが増えてきた

そこで知っておきたいのが、「ヒスタミン不耐性」という言葉。

「ヒスタミン」は、体内の免疫反応に関わる化学物質で、私たちの体の中で自然に作られるもの。

また、食べ物や飲み物(特に発酵食品・チーズ・赤ワイン・魚介類など)にも含まれていて、体内に入ってくるヒスタミンもあります。

これが、鼻づまり・くしゃみ・頭痛・肌荒れ・軟便など、さまざまな体調不良の原因になる可能性があるんです。

通常は「DAO(ジアミンオキシダーゼ)」という酵素が体内のヒスタミンを分解してくれるのですが…

👉DAO酵素が少ない体質の人
👉
腸内環境が乱れている人
👉
ストレス・加齢などで代謝が落ちている人

などは、ヒスタミンの処理が追いつかず、体内に溜まりやすくなるのです。

「原因不明の鼻づまりやお腹の不調が続く」そんな人は、一度ヒスタミン不耐性とDAO酵素の関係を疑ってみる価値があるかもしれません。

『DAO酵素』ってなに?ヒスタミン代謝を助ける海外サプリ

【重要】プロテインが原因かも?慢性鼻炎と軟便の対策に海外サプリ『DAO酵素』を始めた話-01

そんな中で見つけたのが、Life Extension(ライフエクステンション)社の『Food Sensitivity Relief with Diamine Oxidase(DAO)』という海外サプリ↓↓↓

🔗商品ページ(iHerb)
🔗Amazon.co.jpで「dao 酵素」を検索
🔗楽天市場で「dao 酵素」を検索
🔗iHerbで「dao 酵素」を検索

ジアミンオキシダーゼ(DAO)が1カプセルあたり4.3mgも配合されていて、体内のヒスタミン代謝をサポートする設計です。

特徴

【重要】プロテインが原因かも?慢性鼻炎と軟便の対策に海外サプリ『DAO酵素』を始めた話-02

  • 海外サプリでは定番のDAOサプリ(日本ではまだマイナー)
  • 食事由来のヒスタミンの分解を助ける
  • ベジカプセル使用・添加物も控えめ
  • 筋トレや高タンパク生活で負担がかかる人におすすめ
  • 花粉症やアレルギー症状を感じやすい人にも◎

商品情報

  • 1本60粒入り
  • ¥4,136(¥68/1回(食)分)

摂り方

  • 基本は食前(15~30分前)
  • 食後では意味ないわけではないが先に腸に届くことが重要
  • 1回1カプセル(DAO 4.2〜4.3mg)を目安に、1日最大2〜3回まで
    ⇒食事にヒスタミンが多い場合や症状が強い時は、2カプセルまで増やす人もいます。
  • 最初は様子を見ながら1日1回から試すのが安心です。

⚠️ 注意点

  • 空腹時に飲むことが基本ですが、胃が敏感な人は少量の水や食事と一緒でもOK。
  • 継続することで体感が変わる人もいれば、その場での即効性を感じる人も
  • ヒスタミン不耐性は個人差が大きいため、効果の有無は1〜2週間ほど様子を見て判断がおすすめ。
  • 妊娠中・授乳中の方や服薬中の方は医師に確認を。

【体験レポ】実際に試してみたけれど、まだ様子見中。

【重要】プロテインが原因かも?慢性鼻炎と軟便の対策に海外サプリ『DAO酵素』を始めた話-03

このDAO酵素サプリを少しの間飲み続けたのですが、正直なところ、はっきりとした効果はまだ実感できていません

プロテインや食事の前に摂ってみたものの、ちょうど花粉シーズン真っ只中で免疫が過敏になっていたせいか、サプリの効果を感じる前に体が反応してしまう状態でした。そもそも、わざわざ反応が出るものを摂り続ける必要もないのかもしれません。

僕の場合、ホエイ以外にもどの食材で症状が出ているのかがはっきりしていないのが難しいところ。だからこそ、「こういう対処法がある」と知っておけること自体が大きな安心感に繋がっています。

今は、ホエイプロテイン+DAOサプリの併用は一旦ストップし、ピー&ライスの植物性プロテインに切り替えて様子を見ているところです。

「ホエイ自体が体質に合わないのかも」と気づけたのも、DAOサプリを試したおかげ。反応が出るものを無理して続けなくてもいいと、ようやく思えるようになりました。

しばらくはDAOもお休み。再開するなら、花粉のピークが過ぎる6月以降にホエイを少しずつ戻しながら、様子を見てみようかなと考えています。

年齢的な体質変化もあるかもしれないし、無理は禁物。今後は、反応が出るかも?」という食事の前にDAOサプリを持ち歩いて、ピンポイントで使うのが自分に合っている気がしています。

このサプリは「絶対効く!」というものではありませんが、「ヒスタミン不耐性かも」という気づきを与えてくれるきっかけになるアイテムだと思います。

また変化があれば、ここで報告しますね。

DAOと合わせて知っておきたい「ナイアシン」の話

【新型コロナ】続く「不調」に「ナイアシン」効果-自律神経/不眠他-01

― ヒスタミン代謝を助けるもう一つのアプローチ ―

ヒスタミン不耐性の対策として、DAO酵素と並んで注目されているのがナイアシン(ビタミンB3)↓↓↓

🔗Amazon.co.jpで「ナイアシン 100mg」を検索
🔗楽天市場で「ナイアシン 100mg」を検索
🔗iHerbで「ナイアシン 100mg」を検索

中でも「ナイアシンフラッシュ」が起きるタイプは、ヒスタミンの分解に関わるとされるため、対策のひとつとして取り入れる人も増えています。

実は私も、過去にフラッシュタイプのナイアシンを試したことがあります↓↓↓

確かに全身が赤くなって熱くなるフラッシュ反応はありましたが、鼻炎や軟便の改善には正直つながりませんでした結局、ホエイプロテインという原因を止めない限りは難しいという結論に。

とはいえ、ヒスタミン分解の観点ではサポート的な栄養素なので、DAOと併用してみる価値はあるかもしれません。

ナイアシンはいつ摂る?注意点は?

✅空腹時に摂るとフラッシュが出やすく効果を感じやすい
✅外出前や大事な予定の前は避けた方が安心
✅最初は100mg以下から少量で様子を見る
✅肝機能に不安がある人や服薬中の人は要相談

なお、ナイアシンアミド(ノンフラッシュ型)ではヒスタミン代謝効果は期待できないとされているので、選ぶならフラッシュタイプを。

【まとめ】筋トレ始めて「なんか不調」な人こそ、DAO酵素をチェックしてみて

✅慢性的な鼻炎、軟便、肌荒れ、疲労感…思い当たる人はヒスタミン不耐性の可能性も?
✅筋トレ中のプロテイン摂取が体に合っていないこともある
✅海外サプリ『DAO酵素』は、ヒスタミン代謝をサポートしてくれる心強い味方
✅特に乳製品が合わない人、動物性たんぱく質を多く摂っている人におすすめ
✅ホエイを無理して続けるより、「自分に合う選択」をすることが大切!

購入は、iHerbやAmazonなどの海外サプリを扱う通販サイトで入手可能。初めての方は「DAO」で検索すると、他ブランドの比較も出てきますよ↓↓↓

🔗Amazon.co.jpで「dao 酵素」を検索
🔗楽天市場で「dao 酵素」を検索
🔗iHerbで「dao 酵素」を検索

体の変化って、案外「気づいていなかった小さな習慣」が原因かもしれません。同じような不調に悩む方のヒントになれば嬉しいです!

以上です。

Byさちお

※尚、こちらはあくまで個人的な感想です。商品のご使用やご購入に関しては、自己責任でご判断いただきますようお願いします。

この記事を書いた人