【美白】ハイドロキノン+コウジ酸+α「コジグロフォルテ」効果

【美白】ハイドロキノン+コウジ酸+α「コジグロフォルテ」効果-00

「美白」を目指す成分にも色々ありますが「肌の漂白剤」と呼ばれる医薬品成分「ハイドロキノン」の他、「コウジ酸」や「ナイアシンアミド」等の成分を贅沢に配合した「コジグロフォルテクリーム」に注目です。

※この記事にはPRが含まれます。
※当製品は医薬品です。原則、医師の指示通りに使用してください。
※当記事は医薬品使用を推奨するものではありません。
※購入・使用は自己責任で行ってください。

「美白」で知っておくこと

「美白」系のスキンケアにも色々ありますが「そもそも美白とは?」というところから理解したほうが良いかもしれません↓↓↓

Amazonで「美白 スキンケア」を検索
楽天市場で「美白 スキンケア」を検索
iHerbで「美白 スキンケア」を検索
オリーブヤングで「美白」を検索

単純に「美白」と言っても以下のカテゴリーに分かれます↓↓↓

  • メラニン抑制
  • 色ムラ対策
  • くすみ対策
  • トーンアップ
  • 血行促進
  • 抗酸化ケア

まず、自分の悩みがどれに当てはまるかを理解する必要があります。

どれか1つではなく、トータルでケアすることで効果的に美白を目指せるでしょう。

そして、上記それぞれに「スキンケア」「サプリメント」「医薬品」の選択肢があります。

ただ「スキンケアで出来ること・出来ないこと」、「医薬品じゃないとできないこと」があることは理解する必要はあります。

例えば「シミ消し」は「医療行為」になるので、スキンケアではできませんし、もちろん「エステサロン」でもできません。

たまにシミ消しを行っているようなエステを見かけますが、エステで本当にシミを消している場合は「違法」になるため通報対象になります。

なので、「シミ消し」を含め「機械を使った痩身」や「ハイフ」などのを「医療まがい」なことを行うエステには気をつけましょう。

メリット無し

美白においては、エステには「保湿をしっかりしてトーンアップさせシミが薄くなったように勘違いさせる」というテクニックもあるので、騙されないようにしたいですね。

繰り返しますが「シミ消しは医療行為」なのでエステでは行えません。

美白における選択肢一覧

以下は、上記のカテゴリーそれぞれの対策をザックリまとめたものになります。

下記の中でも、同じ成分でも「濃度」の違いでスキンケアと医薬品がわかれます。

また、下記には含まれない「レチノール」もあわせて勉強したいですね↓↓↓

メラニン抑制

スキンケア

  • 美白美容液:トラネキサム酸(低濃度)、アルブチン、コウジ酸など
  • 美白クリーム:ハイドロキノン(低濃度)、プラセンタエキスなど

サプリメント

  • グルタチオン
  • L-システインなど

医薬品

  • 外用薬
    • ハイドロキノンクリーム(高濃度)
    • トレチノインクリーム
  • 内服薬
    • トラネキサム酸(高濃度)
    • システイン製剤

色ムラ対策

スキンケア

  • 美白美容液:ビタミンC誘導体、ナイアシンアミド、トラネキサム酸(低濃度)など
  • 美白クリーム:ハイドロキノン(低濃度)、アルブチン、コウジ酸など
  • 日焼け止め:SPF・PA入りの製品

サプリメント

  • ビタミンC
  • トラネキサム酸サプリなど

くすみ対策

スキンケア

  • 角質ケア
    • ピーリング製品:AHA、BHAなど
    • エクスフォリエーター:スクラブ、酵素洗顔など
  • 保湿ケア
    • 保湿クリーム・ローション:ヒアルロン酸、セラミドなど
    • 保湿美容液:グリセリン、プロピレングリコールなど

サプリメント

  • ビタミンC
  • ビタミンEなど

トーンアップ

スキンケア

  • 美白クリーム・ローション:ビタミンC誘導体、ナイアシンアミドなど
  • 美白マスク:ビタミンC、アルブチンなど

サプリメント

  • ビタミンC
  • コエンザイムQ10など

血行促進

スキンケア

  • マッサージクリーム・オイル:ビタミンEオイル、ローズヒップオイルなど

抗酸化ケア

スキンケア

  • 抗酸化美容液:ビタミンC誘導体、フェルラ酸など

サプリメント

  • レスベラトロール
  • アスタキサンチンなど

※ChatGPTより

ハイドロキノンについて

ハイドロキノンは「肌の漂白剤」とも呼ばれる「医薬品成分」ですが、最近のスキンケア商品にも配合されています↓↓↓

ユニドラで「ハイドロキノン」を検索
Amazon.co.jpで「ハイドロキノン」を検索
楽天市場で「ハイドロキノン」を検索
iHerbで「ハイドロキノン」を検索

スキンケアと医薬品での違いは「濃度」にもありますが、スキンケアの場合は以下の呼び方に分かれることは覚えておきたいです↓↓↓

  • 純ハイドロキノン
  • 安定型ハイドロキノン

スキンケアの場合、後者が配合されていることが多いですが安定型ハイドロキノンには以下の違いがあります↓↓↓

  • 酸化しにくい
  • 効果は約1/3になる

なので「同じ濃度表記でも効果は3倍違う」というのは覚えておきたいです。

一般的なメーカーさんは「安定型」と記載をしますが、稀に「意図的に記載をしない」メーカーもあるので注意したいです。

「高濃度かと思ったら安定型だった」というパターンですね。

ただ「ハイドロキノンは高濃度だから良い」というわけではないのと「それだけリスクが高まる」ということは理解したいです。

さらに、製品においては「純」でも「差」が生じます。

医薬品の場合は「主成分のみ」という場合がほとんどですが、スキンケアの場合「ケア成分と一緒に」という場合がほとんどです。

この効果の「差」は、しっかり体験して実感しております↓↓↓

体感的には「倍」くらいですね。

そう考えると「安定型+ケア成分」の製品だと、とんでもない時間がかかることになります。

それと併せて「スキンケア成分」であることも理解したいです。

「医薬品成分」の場合は「エビデンス」が「必須」ですが、スキンケアにおいてはグレーになります。

さらに、同じ成分・同じ濃度でも「品質・ランク」の違いがあることもしておきたいです。

ここが「闇」ね

試す前に、しっかりとその商品のレビューをチェックしましょう。

いずれにしても、濃いシミについては「医療レーザー」なら一発です↓↓↓

レーザーで消してからクリームでキープ・予防するという考え方が良いと思います。

KOJIGLO Forte®

【美白】ハイドロキノン+コウジ酸+α「コジグロフォルテ」効果-01

KOJIGLO Forte®(コジグロフォルテクリーム)は、1973年創業のインドの製薬会社「Alkem Laboratories(アルケムラボラトリーズ)」の製品です↓↓↓

Alkem Laboratories

すでに「50年の歴史」のある製薬会社で、インド以外にアメリカにも関連施設を持つグローバル医薬品会社です。

インドで「抗感染薬」において「No.1」のシェアを持っている製薬会社です。

KOJIGLO Forte®(コジグロフォルテクリーム)はスキンケア商品ではなく「医薬品」です。

なので、購入・使用には注意が必要です。

必ずお医者さんに相談しましょう。

KOJIGLO Forte®(コジグロフォルテクリーム)には、美白を目指す成分が色々配合されています。

「ハイドロキノン」「コウジ酸」でメラニン色素の形成を抑制し、「アラントイン」で肌の滑らかさを高め、「松樹皮エキス」で抗酸化作用、さらにアロエベラ配合でお肌に優しい設計です。

KOJIGLO Forte®(コジグロフォルテクリーム)には、パラベンやステロイド成分は含まれておりません。

KOJIGLO Forte®内容成分

【美白】ハイドロキノン+コウジ酸+α「コジグロフォルテ」効果-02

  • コウジ酸 2%
  • ハイドロキノン 2%
  • アルブチン 1.5%
  • アラントイン 0.4%
  • アスコルビン酸 2%
  • ナイアシンアミド 4%
  • マツ樹皮抽出物 6%
  • テトラヒドロクルクミノイド 0.25%
  • テトラヒドロピペリン 0.05%
  • アロエベラ 20%

それぞれの効果は↓↓↓

  • ハイドロキノン: メラニンの生成を抑制し、シミやそばかすの軽減に効果があります。
  • アルブチン: メラニンの生成を抑制し、シミや肌の色ムラを軽減します。
  • アスコルビン酸: 抗酸化作用により、肌を守り、明るさを与えます。
  • ナイアシンアミド: 皮膚のバリア機能を強化し、肌のトーンを均一化します。
  • マツ樹皮抽出物: 抗炎症作用により、肌の赤みや炎症を軽減します。
  • テトラヒドロクルクミノイド: 抗酸化作用により、肌の老化を予防し、シミを軽減します。
  • テトラヒドロピペリン: 他の成分の浸透を促進し、効果を増幅させます。
  • アロエベラ: 保湿作用により、肌を潤し、柔らかくします。

※ChatGPTより

KOJIGLO Forte®使い方

【美白】ハイドロキノン+コウジ酸+α「コジグロフォルテ」効果-03

KOJIGLO Forte®(コジグロフォルテクリーム)は、1日2回が目安です。

清潔な肌に適量塗り広げます。

KOJIGLO Forte®(コジグロフォルテクリーム)を使用している期間は、出かける際は必ず日焼け止めを塗りましょう。

また、KOJIGLO Forte®(コジグロフォルテクリーム)は医薬品なので、使用の際は必ずお医者さんに相談してください。

実際に試してみた感想(3回)

KOJIGLO Forte®(コジグロフォルテクリーム)を3回だけ使ってみました。

使用は「夜のみ」で、僕の場合は「保湿クリームに適量混ぜる」という使い方です。

以前のハイドロキノンの体験でわかったのですが、リスクも考えると「少量」が良いのですが少量だと塗広げられないと。

なので「保湿クリームに混ぜる」という使いかたになります。

例えば、ここにトレチノインクリームクリームを足すのであれば余計にですね↓↓↓

KOJIGLO Forte®(コジグロフォルテクリーム)3回では、さすがに効果は実感できません。

ハイドロキノンの濃度は「2%」なので、濃いシミ対策にはちょっと物足りないかもしれません。

内容的にも、僕なら「薄めに全顔」に使うかなと。

ただ、時期的に今から使うのはリスクが高いだけなので秋まで「おあずけ」でしょうか。

それまでに、美白についてしっかり勉強しておきたいですね。

どこで買えるの?

KOJIGLO Forte®(コジグロフォルテクリーム)の詳細・購入はユニドラさんにて↓↓↓

ユニドラで「コジグロフォルテクリーム」を検索
ユニドラで「ハイドロキノン」を検索
Amazon.co.jpで「ハイドロキノン」を検索
楽天市場で「ハイドロキノン」を検索
iHerbで「ハイドロキノン」を検索

以上です。

Byさちお

※尚、あくまでも個人的な感想ですので、商品のご使用・ご購入は自己責任でお願いします。

この記事を書いた人