<目次>

最近まで、日本では「抗老化サプリ」といえば「NMN」が大きな話題を集めていました。
ところが、実際にはエビデンスが不足していたことが明らかになり、“情弱ビジネスだった”という評価とともに一気に勢いが落ちてしまったのが現状です。
その一方で、サプリで若々しさを保ちたい人だけは増え続け、どれを選べばいいのか分からず困っている人も多い印象があります。
本来、抗老化サプリにはNMN以外にも複数の選択肢があります。その中でも、僕が信頼して紹介したいと思った成分が「スペルミジン」です。
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
この記事では、スペルミジンの特徴や抗老化サプリの考え方を整理しながら、California Gold Nutrition(カリフォルニアゴールドニュートリション)さんの「スペルミジン(米胚芽エキス)」について解説していきます。
※案件ではありません。(自腹)
動画で観る
(ここに動画)
日本のNMNブームの“後始末”から始まった、僕の抗老化サプリ探し
数年前、日本では「NMN」が「夢の若返り成分」として大きな話題になりました↓↓↓
iHerbで「NMN」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
Amazon.co.jpで「NMN」を検索
楽天市場で「NMN」を検索
SNSでも広告でも過度に持ち上げられ、高額な商品が次々と販売されたのは記憶に新しいと思います。
でも実際には、安全性は確認されているものの人間に対する有効性のエビデンスはまだ十分とは言えず、価格だけが先行した「情報弱者ビジネス」になってしまったのが現実でした。
本来なら“今はまだ試験段階であり、お金をかける時期ではない” というのが正直なところです。
その結果、「サプリで若返りをしたい人」だけが世の中に大量に生まれてしまい、“では NMN 以外に本当に信頼できる成分は何か?”という問いが僕の中でも強くなりました。
そこから徹底的に情報を整理し、PQQ・レスベラトロール・CoQ10 など、本当に信頼できる成分をこれまでの記事でも紹介してきました↓↓↓
🔍 このブログで「PQQ」を検索
🔍 このブログで「レスベラトロール」を検索
🔍 このブログで「CoQ10」を検索
この流れの中で、僕が辿り着いたのが「スペルミジン」です。
”若さ”をどう定義するかで選ぶべき成分が変わる
「抗老化」はひとつの成分で完結するものではなく、どの“若さ”を守りたいのかによって選択肢が変わります↓↓↓
- ミトコンドリア系(CoQ10、PQQ など)
- サーチュイン遺伝子系(レスベラトロール、NMN など)
- テロメア保護系(アストラガルス、TA-65)
- 炎症抑制系(オメガ3、クルクミン など)
- 細胞クリアランス系〈オートファジー系〉(スルフォラファン、スペルミジン)
- 代謝調整系(ベルベリン、クロム)
- ホルモン調整系(マカ、DHEA など)
- 神経・メンタル系(アシュワガンダ、GABA など)
抗老化のアプローチは大きく8つの系統に分かれるといわれてます↓↓↓
ミトコンドリア系
加齢で落ちやすいのが、細胞がエネルギーを生み出す力。ここが弱ると疲労感だけでなく肌の回復にも影響します。CoQ10やPQQはこの土台を底上げし、日常のコンディションにも関わる重要な領域です。
iHerbで「CoQ10」を検索
iHerbで「PQQ」を検索
サーチュイン遺伝子系
“長寿遺伝子”として知られるサーチュインの働きを支えるアプローチ。レスベラトロール、NMN、NRなどが代表で、話題性のある領域ですが、抗老化全体を理解する上で外せない軸です。
iHerbで「レスベラトロール」を検索
iHerbで「NMN」を検索
iHerbで「NR」を検索
テロメア保護系
細胞寿命に関わるテロメアをどの程度守れるかという視点。アストラガルスやTA-65が中心で、老化の根本に踏み込む研究が長く続けられている分野です。
iHerbで「アストラガルス」を検索
iHerbで「TA-65」を検索
炎症抑制系
加齢とともに高まりやすい慢性炎症を穏やかに整えるアプローチ。オメガ3やクルクミン、ケルセチンは美容とも直結する“老化スピード”に影響する領域です。
iHerbで「オメガ3」を検索
iHerbで「クルクミン」を検索
iHerbで「ケルセチン」を検索
細胞クリアランス系〈オートファジー系〉
細胞内の老廃物を処理し、細胞環境を整える仕組み。ここに関わるのがスルフォラファン、緑茶カテキン、そしてスペルミジンです。肌の透明感やハリにもつながり、美容視点でも非常に重要です。
iHerbで「スルフォラファン」を検索
iHerbで「緑茶カテキン」を検索
iHerbで「スペルミジン」を検索
代謝調整系
血糖値や栄養感受性を整えるアプローチで、ベルベリンやクロムが代表的。エネルギー効率の改善が目的で、日頃の体調にも影響する軸です。
iHerbで「ベルベリン」を検索
iHerbで「クロム」を検索
ホルモン調整系
加齢で乱れやすいホルモンバランスを支える考え方。マカ、DHEA、トンカットアリは男女ともに活力や妊活をサポートする領域で、美容との関わりも深いです。
iHerbで「マカ」を検索
iHerbで「DHEA」を検索
iHerbで「トンカットアリ」を検索
神経・メンタル系
脳や神経の負担を減らし、メンタル面から若さを守る視点。アシュワガンダやGABA、ホスファチジルセリンなどがここに含まれます。
iHerbで「アシュワガンダ」を検索
iHerbで「GABA」を検索
iHerbで「ホスファチジルセリン」を検索
////
今回紹介するスペルミジンは、この「細胞クリアランス系(オートファジー系)」に位置する成分です。
次のセクションでは、スペルミジンがなぜ抗老化で注目されているのか、美容効果と合わせて深掘りしていきます。
細胞の“掃除”と妊活サポートで注目されるスペルミジン
抗老化サプリの中でも特に「スペルミジン」が注目される理由が以下です↓↓↓
✅オートファジーによる細胞クリアランスの強化
✅妊活サポートに関わる細胞レベルでの若々しさ
iHerbで「スペルミジン」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
スペルミジンは、細胞の自己浄化機能(オートファジー)をサポートするだけでなく、男女の妊活にも関わる成分として知られています↓↓↓
オートファジーによる細胞クリアランスの強化
「オートファジー」とは、細胞内の不要なたんぱく質や老廃物を分解・リサイクルする仕組みで、いわば細胞の掃除機です。スペルミジンはこの働きをサポートし、肌のハリや透明感、体全体のパフォーマンス向上に間接的に貢献します。
ファスティングに興味がある方なら、「オートファジー」という言葉を聞いたことがあるかもしれません。ファスティングを行う人には大きく分けて「ダイエット目的」と「細胞若返り目的」の2つの傾向があります。
ダイエット目的で無知識に行うと、一時的な体重減少はあっても代謝が低下し、リバウンドのリスクが高まります。その結果、美容や健康面では逆効果になることも少なくありません。一方で、オートファジー目的で正しく取り入れれば、日常生活の中で細胞の質を整え、長期的に若々しさを保つサポートになります。
ただし、日本ではファスティングビジネスが横行しており、高額な酵素ジュースを購入させられる事例も後を絶ちません。
実際には、酵素は煮沸消毒(販売の際の義務)されて死滅してしまうため、そのジュースは甘い水とほぼ同じという現状があります。それを高額で購入させられるケースが多く、SNS(最近はThreadsで横行中)などで情報不足のまま巻き込まれる人も少なくありません。
スペルミジンは、こうしたビジネスに巻き込まれる心配がなく、ファスティングのような強い制限を設けずに、気軽にオートファジーをサポートできる点も大きな魅力です。
妊活サポートに関わる細胞レベルの若々しさ
スペルミジンは、男女の妊活サポートにも注目されています。
ポリアミンは精子や卵子の成熟や質の維持に関わる成分で、男性の場合は精子の運動能力や健康状態の維持、女性の場合は卵子の質のサポートに役立ちます。
一般的な妊活サプリでよく知られる亜鉛やマカは、主に男性の精子の生成や質の向上、女性であればホルモンバランスのサポートといった作用に焦点が当たっています。つまり、男女それぞれの生殖機能に直接アプローチする成分です。
一方、スペルミジンは男女問わず、細胞レベルでのクリアランスやリサイクルを促し、細胞環境を整えることによって生殖能力の維持をサポートします。直接的にホルモンや精子・卵子の量を増やすわけではありませんが、細胞の質や若さを保つことが、結果的に妊活に良い影響を与えるという点で亜鉛やマカとは性質が異なります。
男性であれば加齢や生活習慣(喫煙、飲酒、ストレスなど)で精子の質が落ちてきている人、女性であれば卵子やホルモンの環境が整いにくい人が、スペルミジンを妊活サプリとして取り入れると、細胞レベルでの環境改善を通じてサポートが期待できます。
California Gold Nutritionスペルミジンを試してみた理由

California Gold Nutrition(カリフォルニアゴールドニュートリション)は、iHerbのプライベートブランドとして手に入りやすく、価格も比較的抑えられているのが魅力です↓↓↓
商品ページ(iHerb)
iHerbで「スペルミジン」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
🔗 Amazon.co.jpで「スペルミジン」を検索
🔗 楽天市場で「スペルミジン」を検索
無駄を削ぎ落としたシンプルな処方で、米胚芽エキス由来のスペルミジンを1mg配合しており、まずは試してみたい人には取り入れやすい設計になっています。
ただし、ほかのメーカーの製品に比べると、スペルミジンの純度や配合量などでやや差があるため、本気で妊活に取り組んでいる方や、最大限の効果を期待したい方には最適とは言えません。あくまで「オートファジーや細胞環境のサポートを軽く試してみる」という観点での選択肢としておすすめです。
主な特徴

- 米胚芽由来のスペルミジンを1mg配合
- 継続しやすいシンプルな処方
- 植物性カプセルで安心
- 抗老化や細胞リセットのサポートとして取り入れやすい
- 1本30粒入り1,459円、90粒入り3,484円(38円/1回(食)分)
お試し感覚でスペルミジンを生活に取り入れたい人に向いており、価格や継続のしやすさを重視する方には選びやすい一品です。
実際に試した感想

California Gold Nutrition(カリフォルニアゴールドニュートリション)のスペルミジンは、一粒あたり1mgの配合です。一般的なスペルミジンサプリは一日あたり5〜10mgが平均なので、今回は一日3粒、約1ヶ月ほど続けてみました。
正直なところ、特に変化を実感することはありませんでした。もちろん、体内で何かしら作用している可能性はありますが、僕自身はいくつものサプリを併用しているのもあるためか、どれがどのように影響しているか判断するのは難しいです。また、妊活に関しては効果を直接確かめる手段もないので、今回の試用はあくまで勉強のためでした。
繰り返しになりますが、California Gold Nutrition(カリフォルニアゴールドニュートリション)のサプリメントは、全体的に他メーカーと比べるとやや質が劣る部分があります。その分、価格は抑えられているため、「まずお試しで取り入れてみたい」という人には向いています。なので本気で妊活に取り組む場合は、もっとしっかりとしたブランドを選ぶ方が安心です。
iHerbで人気のスペルミジンサプリの例は以下の通りです↓↓↓
🏅Dr. Emil Nutrition スペルミジン60粒
🏅ProHealth Longevity ピュアスペルミジン1mg180粒
🏅Neurogan Health スペルミジン10mg120粒
ただし、どのメーカーも口コミを見る限り妊活目的に選んでいるという人は少なく、若返り(エイジングケア)目的という人が多いようです。しかしオートファジー目的であれば、ほかの栄養素やアプローチを優先する方が現実的です。
結論として、スペルミジンサプリは必ずしも「絶対に試すべき」というものではないと思います。
気になる場合はCalifornia Gold Nutrition(カリフォルニアゴールドニュートリション)のものをお試し感覚で取り入れる程度で十分だと思います。
妊活で本気で悩んでいる場合は、まずは食事の改善、適度な運動、睡眠、必要に応じた良質な栄養補助など、基本的な生活習慣の見直しが優先されます。
スペルミジンサプリは「こういう選択肢もあるんだな」と知っておく程度で問題ないと思います。
まとめ:派手さに振り回されず“本質”を求める人へ
スペルミジンは、オートファジーの活性化や細胞レベルでの若々しさ維持という点で注目されている成分です。まだ広く知られていない、興味を持つ人が少ない成分かもしれませんが、知っておいて損はない情報だと思います。
ただ、妊活サプリとして本格的に取り入れる場合は、まずは食事や運動、睡眠など基本的な生活習慣や他の栄養素の補助を優先するのが現実的です。スペルミジンはあくまで「こういう選択肢もある」という位置付けで、まずは知識として押さえておくのがよいでしょう↓↓↓
商品ページ(iHerb)
iHerbで「スペルミジン」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
🔗 Amazon.co.jpで「スペルミジン」を検索
🔗 楽天市場で「スペルミジン」を検索
以上です。
Byさちお
※尚、こちらはあくまで個人的な感想です。商品のご使用やご購入に関しては、自己責任でご判断いただきますようお願いします。
この記事を書いた人

ブログ24年/美容15年/育毛研究13年/ゆる筋トレ5年/46歳/東京/独身/テレビ出演7回/雑誌掲載7回







