<目次>
筋トレやダイエットに欠かせないアミノ酸サプリといえば「EAA」。
「効果を求めるなら海外サプリ一択」と言われる中、日本の製薬会社が手掛けるEAAは正直どうなのか?
今回は武内製薬株式会社さんのブランド「THE PROTEIN(ザプロ)」のEAAを実際に試し、体感も含めてレビューしていきます。
※この記事にはPRが含まれます。
動画で観る
(ここにショート動画)
EAAとは?プロテイン・BCAAとの違い
「EAA(必須アミノ酸)」は、タンパク質を構成する20種類のアミノ酸の中で「体内で合成できない9種類」のアミノ酸をまとめて摂れるサプリ↓↓↓
🔍 iHerbで「EAA」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
🔍 Amazon.co.jpで「EAA」を検索
🔍 楽天市場で「EAA」を検索
その9種類の中で「筋肉に関わる3種類」のアミノ酸をまとめて摂れるのが「BCAA」です↓↓↓
🔍 iHerbで「BCAA」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
🔍 Amazon.co.jpで「BCAA」を検索
🔍 楽天市場で「BCAA」を検索
ただし、筋肉を作る(合成)にはアミノ酸20種類の「バランス」が不可欠です。そのため、EAAやBCAAだけでは十分に合成が進まず、基本的にはプロテイン(タンパク質)を摂る必要があります。
一方でEAAやBCAAには「筋肉の分解を抑える」役割があり、トレーニング中や普段のコンディション維持に役立ちます。筋肉の「合成」と「分解」のバランスをコントロールすることこそ、効率的なトレーニングのカギです。
さらに、EAAは「筋肉合成のスイッチを押す」とも言われており、トレーニング前後に取り入れるのも有効です。
結論としては「どれか一つに偏る」のではなく、それぞれの用途を理解してシーンに合わせて選ぶことが大切です↓↓↓
🏋️パターンA:シンプル(現実的)
- トレ約1時間前:プロテイン
- トレ中:EAA
EAAにはBCAAも含まれるため、BCAAを別で飲む意味はほぼなし。コスパや手軽さを優先するならこれで十分。
🏋️♂️パターンB:フルで分ける(王道)
- トレ約1時間前:プロテイン
- トレ約10分前:EAA
- トレ中:BCAA
「吸収速度」と「役割分担」を最大化する方法。ただしサプリ代も手間もかかる。
🏋️♀️パターンC:マッチョ式
- トレ約1時間前:プロテイン(ホエイ推奨)
- トレ中:水(余計なものは不要)
必要十分だけを押さえる考え方↓↓↓
✅トレ前にプロテインでアミノ酸濃度を上げる
✅トレ中は水分補給だけで消化負担を避ける
✅トレ後はプロテインや食事で回復
つまり「サプリより食事・プロテインを軸にする」割り切りスタイル。さらにマッチョほど「プロテインより食事からタンパク質を摂る」ことを重視する点も特徴。
僕が日本サプリを選ばない理由と選ぶ理由
正直に言うと、僕は普段「海外サプリ」派です。その理由はシンプルで、体感とコスパの差です。
❌ 日本では制度上「効果を出せる成分量」を配合できない
❌ 日本サプリは食品グレード(低品質)が基本、海外は医薬品グレード(高品質)が基本
❌ 海外はサプリでもエビデンスを重視することが多い、日本サプリは他人のデータを引用する
❌ 日本の9割のサプリメーカーは「広告やコスト優先」で、中身が伴わない
❌ スポーツ系を含め、日本サプリで海外並みに体感があったものはほぼない
❌ 同じ価格・同じ量でも、海外サプリの方が質が高くコスパが良い
❌ 日本サプリは「工場の品質」をアピールしがち(内容ではなく製造過程の安心感)
❌ 社名に「製薬会社」がつくのに薬を作ってない会社もある
他にもありますが、結論は「サプリメントにおいて”日本製だから安心”は通用しない」ということ。
とはいえ、それでも日本サプリを選ぶ理由はあります。
✅ 味や飲みやすさ
✅ 国内製造の安心感
✅ 手軽に買える入手性
この「続けやすさ」という観点では、日本サプリの方が優れているのは事実です。
さらに「儲け主義」ではなく、きちんと研究・製造に取り組むメーカーも存在します。残りの「1割」ですね。
例えば…
- 原料屋さん系:原料調達の強みを活かし、低価格で良質なものを提供
- 製薬会社さん系:医学的な根拠をもとに、成分の配合や組み合わせを工夫
こうしたメーカーは、日本のルールの範囲内で「より良い商品」を作ろうと努力しています。
今回の「ザプロ」のEAAも、日本サプリの中ではまさにこの「努力している側」に入ると感じました。
THE PROTEIN(ザプロ)というブランドについて
THE PROTEIN(ザプロ)は、東京に本社を構える「武内製薬株式会社」さんが展開するスポーツサプリブランドです↓↓↓
🔗 武内製薬株式会社
武内製薬株式会社さんは2013年創業で、自社工場を持っている点が大きな特徴。さらにOEM事業(他社ブランドの製造委託)も手掛けており、実は様々なサプリや健康食品を裏側で支えてきた実績があります。
つまり、「作るノウハウが豊富」なんです。そのため、自社ブランドのザプロでは、その知見を惜しみなく取り入れていて、他のOEM商品よりも「内容が良く、価格が抑えられている」ことにつながっています。
ラインナップも幅広く、今回のEAAのほかに…
- ホエイプロテイン
- ソイプロテイン
- グラスフェッドプロテイン
- クレアチン
- アルギニン・シトルリン
- グルタミン など
どれも武内製薬株式会社さんの経験とノウハウを活かした商品です↓↓↓
🔍 Amazon.co.jpで「ザプロ」を検索
🔍 楽天市場で「ザプロ」を検索
THE PROTEIN(ザプロ)EAAの特徴
THE PROTEIN(ザプロ)EAAは、一般的なEAAがカバーする「9種類の必須アミノ酸」に加えて、さらに5種類のサポート成分をプラスした構成が特徴です↓↓↓
🔍 Amazon.co.jpで「ザプロ」を検索
🔍 楽天市場で「ザプロ」を検索
🔍 iHerbで「EAA」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
これにより、EAAにありがちな「飲んでいても物足りない感」を補っています。
5種のサポート成分
✅ βアラニン … 持久力サポート、トレーニング後半の粘りに
✅ L-グルタミン … 筋肉の回復・免疫機能サポート
✅ ヒドロキシクエン酸(HCA) … 脂質代謝サポート、ダイエットに◎
✅ ポリフェノール … 抗酸化作用で体をサビから守る
✅ L-カルニチン … 脂肪燃焼サポート
トレーニング効率を高めたい方はもちろん、ダイエットや体作りを総合的にサポートしたい人にも向いています。
選べる8種類のフレーバー
- パイン風味
- ピーチ風味
- ラズベリー風味
- レモン風味
- マンゴー風味
- ラフランス風味
- ソルティグレープフルーツ風味
- マスカット風味
甘さや酸味のバランスが日本人向けに調整されていて、「続けやすさ」を重視する人にぴったり。EAAは毎日続けてこそ効果を実感できるサプリなので、この点は大きな強みといえます。
実際に試してみた感想(複数回レビュー)
今回は THE PROTEIN(ザプロ)EAA「ラフランス風味」 を選んで、筋トレ中と日常(PC作業時など)に複数回試してみました。
まず気になった「味」ですが、ラフランスは普段から好きなので期待値は高めでした。実際に飲んでみると、印象は 「まぁまぁ」。思っていたよりもケミカル寄りの風味で、薄めに作ると物足りず、濃くするとケミカル感が強くなるタイプでした。つまりラフランス「味」ではなくラフランス「風味」ということですね。
効果や実感に関しては、EAAの基本的な役割は筋タンパク合成のサポートなので、即効的な体感を得るのは難しいジャンル。さらに、サポート成分(βアラニンやL-カルニチンなど)も配合量的に「入っていないよりは良い」程度で、はっきりとした体感は期待できませんでした。
これは前半でお話しした通り、日本サプリは制度上「効果を出せる量」を入れにくいため、その分「成分の組み合わせや飲みやすさ」でカバーしているんですよね。ザプロのEAAもまさにその方向性で、筋トレ初心者〜ライト層を意識した設計になっていると感じました。
価格は1kg 5,980円と内容に対して「やや割高」。効果を求めるなら海外EAA+αの方がコスパは良いですが、安心感や続けやすさを優先するならザプロを選ぶのもアリだと思います。
個人的には、次に試すなら「ピーチ風味」や「ラズベリー風味」が気になりました。炭酸水で割るとリフレッシュ感が増して、気分転換にも良さそうです。自分のスタイルに合わせて選んでみてください。
まとめ
THE PROTEIN(ザプロ)EAAは、筋トレ初心者〜ライト層向けに設計されており、味や国内製造の安心感、続けやすさが魅力です。
サポート成分は少量のため体感はあまり期待できませんが、「入ってないよりはマシ」と考えれば十分でしょう。
価格はやや割高ですが、安心感や飲みやすさを優先するなら選ぶ価値があります。
効果を重視するなら海外EAA+αを選び、続けやすさや国内製造の安心感を重視するならザプロという使い分けが現実的です↓↓↓
🔍 Amazon.co.jpで「ザプロ」を検索
🔍 楽天市場で「ザプロ」を検索
🔍 Amazon.co.jpで「EAA」を検索
🔍 楽天市場で「EAA」を検索
🔍 iHerbで「EAA」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
以上です。
Byさちお
※尚、こちらはあくまで個人的な感想です。商品のご使用やご購入に関しては、自己責任でご判断いただきますようお願いします。
この記事を書いた人

ブログ24年/美容15年/育毛研究13年/ゆる筋トレ5年/46歳/東京/独身/テレビ出演7回/雑誌掲載7回