<目次>
「美容ブログ」を始めるなら世界シェアNo.1の「WordPress(ワードプレス)」ですが、「使い方がわからない(設定・操作)」「進め方がわからない」なら僕がzoomにてオンラインレッスンを行います。(東京/新宿近辺での対面も承ります)
ブログを始める理由
1.検索して見ている記事は「ブログ」
インスタグラムをブログのように利用している人は多いです。
ただ、これがかなり「勿体ない」んですね。
例えば、何かを調べるときに「ネット検索」すると思います。
検索をしてヒットするのは誰かの「ブログ」です。
頑張って投稿したインスタ記事も、見られなければ勿体ないです。
あなたのインスタ記事を見てくれる人は「インスタグラムを使っている人」の中の「フォロワー」が主でしょう。
ブログにはフォロワーという概念が無く「ネット検索をする人」がアクセスしてくれます。
2.過去の投稿も見てもらえる
インスタグラムなどは「最新」の投稿がよく見られます。
例えば「みんなに見てもらいたい投稿」や「合わせて見てもらいたい投稿」があったとしても、それを見てもらうのは難しいでしょう。
インスタグラムは「記事内にリンクを貼れない」のも不便なところです。
他に、「過去投稿の検索」や「カテゴリー分け」など「あると便利」な機能がほとんどありません。
あくまでも「最新投稿」が重要なツールです。
それに対し、ブログでは上記が全て可能になります。
「関連記事」や「まとめ記事」、「よく読まれている記事」や「ランキング」など、過去に投稿した記事を読んでもらえる方法が色々あります。
3.画像の制限が無い
インスタグラムで1つの投稿に使える写真画像の枚数は10枚です。
ブログに画像の枚数制限はありません。
あまり載せすぎるとマイナスになってしまいますが「伝えたいことが伝えきれない」ということは減ります。
ジャンル的にセンシティブな内容になりそうな画像でも投稿することが可能です。(過激なのはNGです)
4.収益化
インスタグラムは、いくら投稿しても1円にもなりません。
フォロワー数が増えると、インフルエンサーとしての「案件」などで収益は生まれますが「単発」ですね。
ブログでは「広告収入」やAmazon.co.jpや楽天市場での「アフィリエイト収入」があります。
1投稿数円だったとしても、自分の投稿が収益に変わるのは嬉しいことです。
それが単発ではなく「毎日」のように入ってきます。
人気ブロガーでなくても、それなりの努力をすれば月に数千~数万円くらいのお小遣い稼ぎにはなります。
インスタグラムを始めてから今までの「投稿数」と「収益」で計算してみてください。
「1投稿=0円」ならブログを始めたほうが良いかも知れません。
5.インフルエンサーとしての魅力アップ
最近は「インフルエンサー」という職業がメジャーになってきています。
インフルエンサーの良いところは「商品を魅力的に伝えられる」というところですが、悪いところは「何でも良いように伝える」ところでしょう。
それで構わないという企業さんがほとんどですが、中には「商品の魅力を”ちゃんと”伝えてほしい」という企業さんもいます。
そこで「そのインフルエンサーがどう伝えてくれるか」を重要視します。
いわゆる「ニコパチ(商品を顔の横に持って写真を撮る)」だけの人と、ブログでしっかりと「使用感」や「本音」などを書いてくれる人はどちらが良いでしょう。
さらに、商品名や「口コミ」などでそのブログ記事がヒットすれば企業さんも喜びますよね。
インスタグラムが続く人はブログも続く
ブログに対して「ネタが無い」「文章が書けない」「続かない」などの話をよく聞きます。
では、インスタグラムに対してはどうでしょう?
インスタグラムで上記がこなせているのであれば、ブログが書けない理由は無いでしょう。
インスタグラムの本文で「長文」を書けるタイプの人はブログが向いています。
最近のブログでは、「文字数」よりも「内容(専門的な単語)」が重要視されているようです。
長文が書けない人でも、専門家であれば良い内容が書けると思います。
ワードプレスとは?
WordPress(ワードプレス)は、世界シェアNo.1のブログシステムです。
アメブロなどの他社サービスの「レンタルブログ」ではなく「自分で管理する」ブログです。
自分でドメインやサーバーを管理してブログを運営します。
WordPress(ワードプレス)を知らない人でも、Googleなどで検索してみているWEBサイトはWordPress(ワードプレス)の場合がほとんどです。
WordPress(ワードプレス)は、初心者から上級者まで使えるブログシステムです。
最近では、コロナ禍の影響でWordPress(ワードプレス)を始めている人が急増しているようです↓↓↓
≫ コロナ禍でWordPressのシェアが急増、その背景とは?
ちなみに、僕の運営するブログ(全6サイト)は全てWordPress(ワードプレス)です。
アメブロとWordPressの違い
アメブロは、株式会社サイバーエージェントさんが運営するブログサービスです。
サービスの一部を「間借り」してブログを運営します。
無料のサービスなので月額コストはかかりません。
しかし、ルールに則って利用する決まりがあります。
使えない表現もあり、書きたことが書けないというもどかしさもあります。
知らずにルールを破ってしまい、今日からブログが使えなくなることもあります。
また、サービス自体が終了した場合、今日まで書き続けたブログが消滅してしまいます。
あのヤプログ(ByGMO)さんでも2020年に終了してしまいました。
ブログ記事は財産です。
自分の財産は自分で管理したいですよね。
WordPress(ワードプレス)はPHP と MySQL をベースにした、無料で自由なオープンソースコンテンツ管理システム (CMS) です。
自分で借りたサーバーで自分が管理します。
なので、ドメイン代やサーバー代などのコストがかかります。(月1,000円前後)
自分が管理するものなので勝手に無くなることはないでしょう。
サーバーの会社が倒産するとしても、別のサーバーに移れば引き続き運営ができます。
エックスサーバーなど、大手のサーバーを借りていればまず安心でしょう↓↓↓

WordPress(ワードプレス)では、常にバックアップを取っておくこともできるので安心です。
月にかかるコストも、ブログを収益化すれば賄うことは可能です。
アメブロの収益システムについて
アメブロでも、Amazonや楽天市場のアフィリエイト広告などで収益化は可能です。
しかし、アメブロの場合は収益の2/3をアメブロが回収します。
ブログのサイドバーにある広告での収入は、100%をアメブロが回収します。
アメブロは無料サービスなので仕方ないことです。
それに対して、同じアフィリエイトでもWordPress(ワードプレス)の場合は全額が自分の収入になります。
また、広告のサイズや位置も自分で設定できるので自由度の高い収益化が可能です。
アフィリエイトサービスも自由に選べて、やりたいことがやれるのがWordPress(ワードプレス)です。
しかし、収益化かメイン(アフィリエイター)になるとブログのイメージが変わってしまうのでほどほどにしておきたいところですね。
ワードプレスの難しいところ
WordPress(ワードプレス)は、始まってしまえばアメブロと同じ感覚で運営できます。
ただ、やれることが多すぎるので下手にいじって大変なことになることもあります。
触っていいところ、触ってはいけないところなどもあるので、うまく使いこなすためにはある程度の勉強が必要になります。
参考ブログや教本なども色々あるので一人でも解決はできそうですが↓↓↓
≫ Amazon.co.jpで「WordPress」を検索
≫ 楽天市場で「WordPress」を検索
詳しく説明されていても、苦手な人は苦手だと思います。
文字より「話し」のほうがわかりやすいかもしれません。
WordPress(ワードプレス)を始めたいものの難しくてわからないという人のために、zoomでオンラインでレクチャーをするサービスを開始しました。
WordPress(ワードプレス)の画面を見ながらレクチャーするので、苦手な人でもわかりやすくなると思います。
お申し込みはこちら
受講申し込み方法や金額などはこちらのサイトに書いています↓↓↓
お気軽にお申し込みくださいませ。
以上です。
Byさちお
この記事を書いた人

ブログ24年/美容15年/育毛研究13年/ゆる筋トレ5年/46歳/東京/独身/テレビ出演7回/雑誌掲載7回