<目次>
「サプリメント」に興味を持ち始めた日本人が、必ず知っておきたい「キノコサプリ」の話。
コロナ禍をきっかけに、日本でも「美容サプリメント」や「健康サプリメント」に興味を持ち始めた方が増えてきました。けれど、いざ試そうと思っても、サプリメントは種類が多すぎて、何を選べばいいのか分からないという声も多く聞きます。
そんな中、じわじわと注目されているのが「キノコ」を原料にしたサプリメント。キノコは、なんとなく体に良さそうなイメージがある方も多いのではないでしょうか? でも実は、キノコサプリメントの世界もとても奥が深いんです。
今回注目するのは、「たもぎ茸(たもぎだけ)」に含まれる成分「エルゴチオネイン」。抗酸化パワーをもつこの成分は、美容目的でもぜひ知っておきたい存在です。
※この記事にはPRが含まれます。
僕が日本サプリメントにほとんど期待していない理由
正直な話をすると、僕は普段「日本サプリメント」をほとんど紹介しません。なぜなら、日本のサプリは食品グレード(低品質)が基本であり、いわゆる「効く」ことを期待するタイプの製品ではないことが多いからです。
合わせて読みたい
対して、海外サプリは医薬品に近い強さをもつものも(医薬品グレード/高品質)が基本であり、「効果」を重視するなら、そちらを選ぶべきだと考えています。ですが、「効果」には「リスク」が付き物です。そのため、海外サプリは成分が効きすぎてしまったり、体調を崩してしまうこともあります。なので、日本サプリは「リスクを伴わない範囲(=効果が出ない範囲)」で作るように決められているのです。なので、日本サプリは効果は期待できないものの勉強をしなくても摂り続けられる安心感があります。
つまり・・・
👉日本サプリは「勘違いしないための勉強」が必要
👉海外サプリは「体を壊さないための勉強」が必要
そのくらい、サプリメントの世界は奥が深いのです。
だからこそ、このブログではあまり日本サプリを取り上げてこなかったんですが、あえて今回は紹介したいと思った理由があります。
”あえて日本サプリ”を選ぶべき素材がある。キノコの持つ大きなパワー
日本のサプリメントでも、素材によっては海外製より向いているものがあります。たとえば、「鉄分」や「マグネシウム」のように含有量が多すぎるとリスクがある成分。そして、今回のテーマでもある「キノコ由来成分」↓↓↓
🔗Amazon.co.jpで「きのこ サプリ」を検索
🔗楽天市場で「きのこ サプリ」を検索
🔗iHerbで「きのこ サプリ」を検索
キノコって不思議な食材ですよね。普通の食材なのに、毒キノコのように簡単に命を奪うものもある。つまり、キノコにはそれだけ強い“パワー”があるということ。
乾燥させてエキスを濃縮するから効果が強くなる。それだけリスクが高まりやすくなるからこそ、「あえて」安心して摂取できるマイルドな日本サプリを選ぶのもアリだと思います。
キノコには多くの健康成分が含まれており、古くから薬膳や民間療法などで活用されてきました。特に近年では、「抗酸化」「免疫サポート」「抗炎症」などの目的でキノコ由来のサプリメントが注目されています。
以下は代表的なキノコ系サプリの例です↓↓↓
キノコの種類 | 特徴・効果 |
---|---|
チャーガ(シベリア霊芝) | 抗酸化、免疫強化、長寿のキノコ |
霊芝(れいし) | 免疫バランスサポート、ストレス緩和 |
アガリクス | 健康維持の王道、免疫力サポート |
冬虫夏草(とうちゅうかそう) | エネルギー補給、滋養強壮に |
舞茸(まいたけ) | βグルカンによる免疫サポート |
椎茸(しいたけ) | レンチナンという成分が有名 |
ハナビラタケ | 抗炎症作用、免疫力アップ |
ヤマブシタケ | 脳機能サポート、記憶力向上 |
カワラタケ | 抗がん作用で研究対象にも |
たもぎ茸(今回の主役) | 抗酸化成分「エルゴチオネイン」を豊富に含む |
その中でも今回は、たもぎ茸(たもぎだけ)に多く含まれる「エルゴチオネイン」という成分に注目したいと思います。
「たもぎ茸」と「エルゴチオネイン」に注目する理由
🍄たもぎ茸とは?
たもぎ茸は、黄色く美しい見た目が特徴の希少なキノコで、東北地方を中心に栽培されています。「幻のキノコ」とも呼ばれるほど、まだ一般には流通が少ない種類です↓↓↓
🔗Amazon.co.jpで「たもぎ茸」を検索
🔗楽天市場で「たもぎ茸」を検索
🔗iHerbで「たもぎ茸」を検索
このたもぎ茸には・・・
- エルゴチオネイン(抗酸化サポート)
- βグルカン(免疫サポート)
- ナイアシン(美肌サポート)
さらに近年、注目されているのが「エルゴチオネイン」という成分。
🍄エルゴチオネインとは?
エルゴチオネインはキノコ類に多く含まれる天然アミノ酸の一種で、強力な抗酸化作用を持つことがわかっています↓↓↓
🔗Amazon.co.jpで「エルゴチオネイン」を検索
🔗楽天市場で「エルゴチオネイン」を検索
🔗 iHerbで「エルゴチオネイン」を検索
その抗酸化力は、ビタミンEの約7,000倍とも言われ、細胞の老化を防ぐ“抗酸化防御システム”として期待されています。
🌞紫外線やストレスで発生する活性酸素を除去
💄美容・アンチエイジング分野での注目度が急上昇
そんなたもぎ茸を、1袋あたり約9,000mg摂取できるのが、日本製美容サプリ『たもぎ美人』です。
『たもぎ美人』の注目ポイントは「人」だった
今回紹介する「たもぎ美人」は、東京に本社を構える「合同会社記憶プラス」さんが手がける日本サプリです。↓↓↓
🔗合同会社記憶プラス 公式サイト
注目すべきは、商品の中身以上に「その想いと背景」にあります。
代表社員の鶴谷れみさんは、「大切なものは目に見えない」をテーマに活動を続けている方。インタビュー記事を読んでみると、サプリメントづくりに込めた想いの強さがひしひしと伝わってきます↓↓↓
🔗参考インタビューはこちら
また、製造は1969年創業のAFC-HDアムスライフサイエンス株式会社さんのようです↓↓↓
🔗AFC-HDアムスライフサイエンス株式会社
歴史も長く実績も、製造体制としても安心できる企業さんの工場で作られています。
商品概要:たもぎ美人
- 内容量:120粒入り(1日4粒目安で約30日分)
- 価格:4,980円(税込)
- エルゴチオネイン含有量:約4.2mg/日(4粒あたり)
キノコサプリとしてはやや価格帯は高めに見えるかもしれませんが、日本製での安心感や企業姿勢、原料の選定を考えると納得感はあると感じました。
体験レポ:効果を求めるなら海外。安心感なら“たもぎ美人”
「たもぎ美人」を1日4~8粒の範囲で、約1週間ほど試してみました。
💡実感や効果など
基本的に抗酸化系のサプリメントは、海外製であっても短期間で体感できることは少なく、明確な効果を実感するのは難しいジャンルです。特に私の場合、他にも複数のサプリメントを日常的に取り入れているため、「たもぎ美人」単体での変化を感じ取るのはさらにハードルが高かったといえます。
そのため、この1週間は摂取タイミングや量を変えて、自分の体の反応を注意深く観察してみました。空腹時に多めに摂取したり、朝晩で分けてみたりと工夫を重ねましたが、特に目立った反応は感じられませんでした。
ただし、こうした「体に負担を感じさせないマイルドさ」は、日本製サプリならではの特長ともいえます。クセがなく、胃腸への刺激もなく、気軽に続けられるという点では、日常に取り入れやすいサプリメントだと感じました。
💰コスパについて
たもぎ美人に含まれるエルゴチオネインの含有量は約4.2mg/日、30日分で4,980円です。
一方、海外製のキノコサプリ(例:California Gold Nutritionなど)では約5mgのエルゴチオネインが含まれた商品が90日分で2,500円程度↓↓↓
🔗Amazon.co.jpで「エルゴチオネイン」を検索
🔗楽天市場で「エルゴチオネイン」を検索
🔗 iHerbで「エルゴチオネイン」を検索
単純計算すると、コスパは約6倍以上の差があるとも言えます。
ただし、海外製品は内容量が多すぎたり、胃に負担がかかることもあるため、体質や目的に合わせて選びましょう。
🌟こんな人に『たもぎ美人』はおすすめ
- 日本製サプリで安心して続けたい人
- 抗酸化ケアを無理なく取り入れたい人
- キノコ系サプリを試してみたいが、海外製に抵抗がある人
是非、検討してみてください。
まとめ:美容サプリメント選びに必要なのは「勉強」と「想いへの共感」
「美容サプリメント」「抗酸化」「たもぎ茸」「エルゴチオネイン」などのキーワードは、今後ますます注目されていく成分です。そして、キノコサプリは可能性もリスクも大きなジャンル。
そんな中、誰が作っているか、どんな想いで作られているかに注目してみると、商品選びがもっと楽しくなるかもしれません。
気になる方は、下記の商品ページも覗いてみてください。
👉合同会社記憶プラス 公式サイト
🔗Amazon.co.jpで「エルゴチオネイン」を検索
🔗楽天市場で「エルゴチオネイン」を検索
🔗 iHerbで「エルゴチオネイン」を検索
以上です。
Byさちお
※尚、こちらはあくまで個人的な感想です。商品のご使用やご購入に関しては、自己責任でご判断いただきますようお願いします。
この記事を書いた人

ブログ24年/美容15年/育毛研究13年/ゆる筋トレ5年/46歳/東京/独身/テレビ出演7回/雑誌掲載7回