自分の「かかと」気にしてますか?
男性の場合、女性ほど自分の「かかと」を気にしてる人は少ないと思います。
しかしこの季節、かかとがガザガザのままだと「こまること」があるのでちゃんとケアしなきゃなと。
「かかとケア」の商品で人気なのが、シリーズ累計出荷数量500万足突破の「はくだけ角質ケア かかとちゃん」↓↓↓
Amazon.co.jpの評価でも☆4.3という人気商品です。
いわゆる「はくだけ」ですので、簡単にかかとの角質ケアができるということで人気で売れまくってるようです↓↓↓
「売れてます!」
「かかとちゃん」には、サイズがS-M(グレー)とM-L(黒)の2タイプあります。
僕の足は26cmくらいなのでM-Lです↓↓↓
シリーズには、通常タイプと「おでかけ」タイプと↓↓↓
足を全部被う「靴下」タイプもあります↓↓↓
今回は通常タイプです。
保湿力の高い生地でできてます↓↓↓
どうやらチタンが作用しているようですね↓↓↓
殺菌作用があるのは「銀」なのでお間違いなく。
裏面↓↓↓
説明を見る感じだと↓↓↓
「保湿し続けるから角質が乾燥しない」という構造みたいですね。
洗って繰り返し使えるのは良いです↓↓↓
中身は↓↓↓
かかとちゃん本体が1足入ってます↓↓↓
生地は柔らかく、伸縮性の強いウエットスーツと同じ「クロロプレンゴム」ですね↓↓↓
裏はグレーがかってます↓↓↓
26cm足でM-Lサイズがピッタリフィットします↓↓↓
これを「普段履くようにすれば良い」ということなのですが、つまり「蒸らしてるだけ」なのかなと。
そうなると終了まで長期にわたりそうなので、さらに効果を高める為にこちらを用意↓↓↓
かかとを柔らかくするクリームと言えば「尿素クリーム」。
尿素クリームの中で1番人気なのが、資生堂さんのUREA尿素クリーム↓↓↓
尿素10%配合されてます↓↓↓
「ガサガサ、ゴチゴチに!」と、つまり僕だなと。
ヒアルロン酸とスクワラン配合↓↓↓
100gタイプです↓↓↓
かかとの他、指先、肘、膝にも使えます↓↓↓
注意事項等もしっかりチェック↓↓↓
尿素は固くなった肌を柔らかくしてくれる反面、柔らかい肌に使うとダメージになるので「長期継続」は避けます。
内容成分は↓↓↓
(1g中)尿素100mg/トコフェロール酢酸エステル1mg/グリチルリチン酸二カリウム0.5mg 添加物として流動パラフィン、スクワラン、ワセリン、シリコン油、セタノール、ステアリルアルコール、グリセリン、1,3ーブチレングリコール、ステアリン酸、ベヘン酸、トリイソオクタン酸グリセリン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ステアリン酸ポリオキシル、ステアリン酸グリセリン、水酸化Na、クエン酸Na、エデト酸Na、パラベン、ヒアルロン酸Na、その他1成分を含有します。
////////
蓋がガバッと空くので使いやすい↓↓↓
指で取って治したい部分に塗って使います↓↓↓
そして、問題のかかとちゃん↓↓↓
言われてみると、余計に気になってきますね。
問題は、この季節の「ショートソックス(くるぶし下タイプ)」が↓↓↓
スルッと脱げちゃうことなんですよね↓↓↓
靴を履いて家を出て、5歩あるいたら脱げちゃうことは普通なので、できたら改善したいなと。
と言うわけで、ガサガサ部分にしっかり尿素クリームを塗り込みます↓↓↓
塗っていると、かなり広範囲がカサついてるなということで気なるところに塗り込みました↓↓↓
その上から「かかとちゃん」を履く↓↓↓
これで半日くらい過ごしてみるだけで思った以上に効果がありました。
かかとはウルウルで、かかとちゃんもシットリなっていたので「良い感じ」だなと。
これなら1日の間の短い時間でも高い効果が見込めるので、忙しい人でもウッカリ忘れちゃう人でも良いんじゃないかなと。
1週間続けただけでもかなり実感があったのでオススメですね!
しっかり汗をかくので、帰宅してからお風呂に入るまで履いて、お風呂で選択して干して寝るというパターンが良いです。
「お風呂上がりの清潔な足に履いて寝る」という方が良さそうな気がしますが、寝るときに靴下を履くのは睡眠に影響するので避けます。
出かける日は日中使えないので、尿素クリームを使う方法で「短期集中」で使えば良いんじゃないかなという考えです。
もっとしっかり使いたいという人は、もう一足買ってローテーションで洗って使ってとすれば良いと思います。
カサカサが治れば即終了です。
気になり出したら再開という流れですね!
参考にしてみてください。
Byさちお
※尚、あくまでも個人的な感想ですので、商品のご使用・ご購入は自己責任でお願いします。