<目次>
2025年前半、iHerbで新しく購入した商品の中から「これは衝撃だった」「リピ確定」「他の味や種類も試したい」と思えた“本気で良かったもの”を12個ピックアップしました。
今回は王道のマルチビタミンなどの定番はあえて外し、使って感動したり、美味しさに驚いたりした“特別良かった”ものだけを厳選しています。
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
美容系・健康系・スナック・日用品の4カテゴリーに分けて紹介していくので、気になる分野からチェックしてみてください。
※案件ではありません。(自腹)
動画で観る
(ここに動画を埋め込み)
美容ケアアイテム
アキュア ブライトニング フェイシャル スクラブ
Acure Brightening Facial Scrub(アキュア ブライトニング フェイシャル スクラブ)は、肌のくすみやざらつきの原因となる汚れをすっきりオフしてくれるナチュラル系スクラブ。海藻エキス(整肌成分)とフレンチグリーンクレイ(スクラブ成分)が肌表面の老廃物をやさしく吸着し、洗い上がりはつるんと滑らか。植物由来の成分で構成されているため、刺激が少なく敏感肌でも使いやすいのが魅力です。また、Leaping Bunny®認証取得のクルエルティフリー処方で、動物実験を行わずに製造されています。自然派でありながらしっかりトーンアップを実感できる、アキュアさんの人気アイテムです。
💡おすすめポイント:
秋になり、レチノールの使用を再開したタイミングで、定期的なフェイシャルスクラブも取り入れるようにしています。今回は、iHerbのフェイシャルスクラブランキングで第1位に選ばれていたアキュア(Acure)の「ブライトニング フェイシャル スクラブ」を実際に試してみました。
結果から言うと──一度でつるんとした肌に変わって感動。
粒の細かさと程よい刺激のバランスが絶妙で、マッサージするだけで肌がなめらかに整っていく感覚があります。刺激が強すぎないので、顔だけでなくデコルテやひじなどの角質ケアにも使えそうです。
アキュアさんの製品は、ナチュラル成分ながらしっかり効果を感じられるコスパの高さが魅力。このスクラブもまさにその代表格で、「自然派=マイルドすぎる」というイメージを良い意味で覆してくれる一品だと思います。
商品ページ(iHerb)
オラカシア ピュア ラベンダー ミスト
Aura Cacia Lavender Mist(オラカシア ピュア ラベンダー ミスト)は、アロマブランドとして根強い人気を誇るオラカシアさんのピュアエッセンシャルミスト。南フランス産ラベンダーの精油を使用し、リネンウォーターやピローミストとしても使える多機能タイプです。香りがナチュラルで人工香料感がなく、まるでハーブ園にいるようなリラックス効果を感じられます。
💡おすすめポイント:
入眠前の気持ちの切り替えや、日中のリセットに「香り」を取り入れるのはとても効果的ですよね。
僕もこれまでにお香やパロサント、アロマオイルなどを試してきましたが、どれも準備や後片付けの手間がかかるのがネックでした。
合わせて読みたい
その点、このオラカシア(Aura Cacia)ピュア ラベンダーミストは、枕や枕周辺に吹きかけるだけでOKという手軽さが本当に便利。
ラベンダーの香りが睡眠に良いという話はよく知られていますが、僕の場合、ディフューザーやオイルだと香りが強すぎて「早朝に目が覚めてしまう」ことがありました。
でもこのミストなら、2〜3プッシュを枕元に軽く吹きかけるだけで、ほどよく香りが広がる。強すぎず弱すぎず、自然に気持ちが落ち着いていく感覚があります。
寝る前のルーティンとして取り入れてから、寝つきが格段に良くなりました。
コスト的にも、アロマオイルを毎晩焚くよりずっと経済的。「香りでリラックスしたいけど手間はかけたくない」という人に、心からおすすめできるアイテムです。
商品ページ(iHerb)
健康・栄養系サプリメント
ネイチャーズウェイ エキナセア
Nature’s Way Echinacea(ネイチャーズウェイ エキナセア)は、アメリカの老舗ハーブブランド、ネイチャーズウェイさんの代表的な免疫サポートハーブ。エキナセアは季節の変わり目や喉の違和感を感じるときにぴったりのハーブで、風邪予防や体調維持に効果的とされています。
💡おすすめポイント:
免疫力をサポートするサプリを探していたときに、口コミで非常に評判の良かったネイチャーズウェイ(Nature’s Way)エキナセアに出会い、気になって購入してみました。
僕の場合、飲酒が続くと翌日風邪っぽくなることがあるのですが、エキナセアを試してみると、「風邪かも…」と思った翌日でも、体調が通常通りに戻ることが続きました。最初は偶然かと思ったのですが、何度も試して同じ結果が出たときには正直感動しました。
エキナセアには液体タイプとカプセルタイプがあります。風邪の兆候を感じたときに液体タイプを摂取し、症状が落ち着き始めたらカプセルタイプに切り替えて様子を見るのがベスト。使い方を工夫することで、より効果を実感しやすくなるサプリだと感じます。
「もっと早く知りたかった、もっと早く出会いたかった」と思える、頼れる免疫サポートアイテムです。
商品ページ(iHerb)
パラダイスハーブ オーラックエナジー グリーンズ
Paradise Herbs ORAC-Energy Greens(パラダイスハーブ オーラックエナジー グリーンズ)は、オーガニックグリーン系サプリの名門、パラダイスハーブさんのロングセラー商品。40種類以上の野菜・果物・スーパーフードを凝縮し、抗酸化・デトックス・エネルギー補給をサポート。味は青汁っぽさが少なく、ミントのような爽やかさで飲みやすいです。
💡おすすめポイント:
健康のために野菜を摂るのは理想的ですが、調理や管理の手間、生ごみなどを考えると毎日続けるのはなかなか大変ですよね。そんなときに役立つのが、手軽に栄養を補えるサプリメントです。
僕が試したパラダイスハーブ(Paradise Herbs)グリーンズは、iHerbのグリーン系サプリランキングで第1位に輝いているだけあって、使ってみるとその実力をすぐに実感できます。
これ以上にバランスが良くて飲みやすいグリーンサプリは、正直見つからないと思えるほどで、まさに“一択”と言える商品です。
さらに、世界サプリメント大賞受賞の実績も納得のクオリティ。僕はもうすでにリピート購入済みで、毎日の栄養補給に欠かせない存在になっています。
商品ページ(iHerb)
ライフエクステンション プロバイオティクスGI
Life Extension FLORASSIST GI(ライフエクステンション プロバイオティクスGI)は、アメリカのサプリ業界を代表する研究志向ブランド、ライフエクステンションさんの腸内環境サプリ。3種類の善玉菌と4種類のバクテリオファージ(悪玉菌をやっつけるバクテリア)を組み合わせ、胃酸を通過して腸に届く特殊カプセルを採用。腸内フローラをダブルで整える設計で、腸活だけでなく、肌やメンタルにも良い影響を感じる実力派。
💡おすすめポイント:
一般的なプロバイオティクスサプリは「善玉菌を増やす」だけですが、このサプリは「悪玉菌を抑制する」働きまで備えています。
さらにカプセル構造も非常に特殊で、今まで試したプロバイオティクスの中でも群を抜いて技術力の高さを感じます。
ホエイプロテインは腸内で悪玉菌のえさになりやすいので、プロテイン習慣がある人ほど、このサプリを組み合わせて腸内環境を整えるのがおすすめです。
商品ページ(iHerb)
合わせて読みたい
ソースナチュラルズ ガンマオリザノール
Source Naturals(ソースナチュラルズ)ガンマオリザノール(Gamma Oryzanol)は、米ぬか由来の天然成分「ガンマオリザノール」は、自律神経のバランスを整える栄養素。ただし、日本だと医薬品成分なので注意が必要です。ソースナチュラルズさんの製品は吸収効率が高く、PMSや更年期、ストレス不調のサポートにもおすすめ。
💡おすすめポイント:
飲み始めた当初は正直、「なんとなく」続けていた程度で、はっきりとした効果は感じていませんでした。ところが1ヶ月ほど経った頃、メラトニンサプリを飲み忘れた日にもしっかり眠れていることに気づき、そのとき初めてこのサプリの効果を実感しました。
最近は不眠症が悪化してメラトニンの量が5mgから10mgに増えていたのですが、なんとか減らしたいと思っていたところでこのサプリに出会いました。今ではメラトニン5mg+ガンマオリザノール1粒の組み合わせで、自然に眠れるようになっています。
商品ページ(iHerb)
フード・スナック
クエスト プロテインチップス
Quest Nutrition(クエストニュートリション)さんの高タンパク・低糖質スナックの代表格、クエストさんのプロテインチップス。食感はスナック菓子そのもので、1袋で20g近いタンパク質を摂取可能。味のバリエーションも豊富で、どれもジャンキー感が少なく食べ応えあり。どの味も美味しい。
💡おすすめポイント:
日本のドラッグストアで売られているプロテインチップスの影響で、「プロテインチップス=美味しくない」というイメージを持っていました。ところが、クエスト(Quest)さんのプロテインチップスを食べてみたら、その印象が一瞬で覆されました。
どの味も驚くほど完成度が高く、もはや「健康食品」というより普通にスナックとして美味しい。むしろ一般的なポテトチップスよりも風味がしっかりしていて、罪悪感なく食べられるのが嬉しいです。
1袋あたりの内容量は少なめですが、約20g近くのたんぱく質が摂れるという驚異の栄養バランス。おやつ感覚で手軽にたんぱく質を補給できるので、トレーニーやダイエット中の間食としても最適です。僕は箱買いして、気づいたら一瞬で食べきっていました。それくらい美味しい“完全無欠のおやつ”です。
商品ページ(iHerb)
合わせて読みたい
シンプルミルズ クランチークッキー ダブルチョコレート
Simple Mills(シンプルミルズ)さんのクッキーは、グルテンフリーでありながら味わい深い焼き菓子を得意とするシンプルミルズさんの人気クッキー。体に良い成分だけで作られています。
💡おすすめポイント:
僕はもともとチョコレートがあまり得意ではないのですが、シンプルミルズ(Simple Mills)さんのこのクッキーは別格でした。チョコレートの風味が濃厚なのに、しつこくなくて後味がすっきり。まるで焼きたてのホームメイドクッキーのようなやさしい甘さで、正直びっくりしました。
もう一種類のチョコレートチップも試してみたのですが、僕は断然このダブルチョコレート派。ほどよいしっとり感とカカオの香りが絶妙で、コーヒーとの相性も抜群です。
お土産や差し入れにも喜ばれそうな上品な味わいなのに、グルテンフリー・人工香料不使用・ナチュラル原料というから驚き。体に優しくて、美味しくて、罪悪感ゼロ。これは間違いなくリピート決定です。
商品ページ
ネイチャーズパス グラノーラ ダークチョコ&ピーナッツバター
ネイチャーズパス グラノーラ(Nature’s Path Organic Granola)は、オーガニックシリアルの定番ブランド、ネイチャーズパスさんのグラノーラ。食物繊維が豊富で腹持ちが良く、甘さ控えめで自然な味わい。朝食やヨーグルトのトッピングにぴったりです。
💡おすすめポイント:
ネイチャーズパス(Nature’s Path)さんのこのグラノーラ、iHerbのグラノーラ部門で1位にランクインしている人気商品なんですが──実際に食べてみると納得の美味しさでした。
想像していた以上に香ばしくて、ザクザク食感がクセになる。これはもう文句なしでリピート確定です。正直、僕はチョコレート系のお菓子があまり得意ではないのですが、このグラノーラのチョコ味は別格。自然な甘さで重たくなく、カカオの風味がしっかりしていて朝食というよりおやつ感覚で楽しめます。
実際、僕は朝よりも間食や小腹が空いたときに少しずつ食べる派。味は全部で4種類あるので、これから順番に試していこうと思います。おしゃれで健康的、でもちゃんと美味しい。そんな理想的なバランスのグラノーラです。
商品ページ
ポップチップス ポテトチップス
Popchips(ポップチップス)のポテトチップスは、油で揚げずに加圧で焼き上げるヘルシースナックとして人気。カロリーは通常のポテトチップスの半分以下で、軽い食感と程よい塩気がクセになります。
💡おすすめポイント:
ポップチップス(Popchips)さんのポテトチップスは、初めて食べたときに「これは革命だ」と思ったほどの衝撃でした。揚げずに“ポップ”させて作るという独自の製法で、油っぽさゼロなのにしっかり美味しい。ヘルシースナックの域を超えた完成度です。
食感はちょっと独特で、軽いのに噛みごたえがある感じ。最初は不思議な食感に驚くかもしれませんが、慣れるとやみつきになります。味の再現度も非常に高く、どのフレーバーも本格的。実際にいくつかの味を試しましたが、どれもハズレなしでした。
カロリーが通常のポテトチップスの約半分なのも嬉しいポイント。ただし、一袋の量が多めなので、気づけば完食している…なんてことも(笑)。それでも、軽やかで満足感のある美味しさなので後悔はしません。これはすでに何度もリピートしている、大のお気に入りです。
商品ページ
ボブズレッドミル オーガニック オートミール
Bob’s Red Mill(ボブズレッドミル)さんは、アメリカの老舗自然食品ブランド。ボブズレッドミルさんのオートミールはオーガニック認証済みで粒がしっかりしており、素材のうまみ特徴。甘い系にも塩系にもアレンジ自在で、日々の食生活に取り入れやすい。
💡おすすめポイント:
ボブズレッドミル(Bob’s Red Mill)さんのオートミールは、正直言って衝撃でした。オートミールと聞くと「鳥の餌みたいで美味しくない」というイメージを持っている人も多いと思いますが、これはまったく別物。素材本来のうまみがしっかり感じられて、シンプルにそのままでも美味しくいただけます。
もちろん価格は業務用スーパーで売っているオートミールの約3倍しますが、味の満足感はそれ以上。食べた瞬間に「なるほど、これは世界一と言われるわけだ」と納得させられます。ぜひ一度試してほしい一品です。
とはいえ、僕自身オートミールはそこまで贅沢にする必要はない派で、普段はオーケーストアの安価なオートミールで十分満足しています。ちょっと特別なときや味重視で楽しみたいときに、このボブズレッドミルさんのオートミールはおすすめです。
商品ページ
ハイドロジャグ タンブラー
Hydrojug(ハイドロジャグ)さんの1L以上入る大容量タンブラーで、デザイン性と実用性のバランスが抜群。保冷力が高く、外出先でも一日中冷たいドリンクを楽しめます。見た目もスタイリッシュで、ジムやオフィス使いにもぴったり。大きさは3タイプ、カラーバリエーションはたくさんあります。
💡おすすめポイント:
保冷機能付きのシェイカーを探していたところ、ハイドロジャグ(HydroJug)さんのタンブラーに出会い、購入しました。以前から存在は知っていたものの、「タンブラーとシェイカーは違う」と思い、これまで手を出していませんでした。ですが実際に使ってみると、1L以上の大容量で、入り口も広く、シェイカー代わりにもなるという理想の条件がすべて揃った商品でした。
作りもしっかりしていて安心感があります。ただし1Lタイプはかなり重量があるため、ジムに持って行くには少し重く感じるかもしれません。僕は家トレや普段の水分補給用としてデスクに置き、日常的に活用しています。冷たさも長時間キープされるので、夏場の水分補給にも最適です。
商品ページ(iHerb)
まとめ
2025年前半にiHerbで購入して「これはよかった」と感じた12アイテムを紹介しました。どれも実際に使ってリピートしたいと思えるものばかり。
次回は2025年後半編として、また新しい“感動の出会い”を紹介していきます。気になる商品はリンクからチェックしてみてください。
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
以上です。
Byさちお
※尚、こちらはあくまで個人的な感想です。商品のご使用やご購入に関しては、自己責任でご判断いただきますようお願いします。
この記事を書いた人

ブログ24年/美容15年/育毛研究13年/ゆる筋トレ5年/46歳/東京/独身/テレビ出演7回/雑誌掲載7回