<目次>
「乾燥肌に悩んでいませんか?」
特に冬や季節の変わり目には、肌がカサついたり、つっぱりを感じたりすることが増えますよね。乾燥肌は、ただの一時的なトラブルではなく、放っておくとシワやくすみ、肌荒れの原因になることも…。
そこで今回ご紹介するのが、韓国コスメブランド「Roume(ロウミー)のヒアルロン酸ルーティン5種セット!」化粧水・美容液・クリーム・クレンジング・フェイスマスクがセットになった、乾燥肌対策にぴったりのスキンケアラインです。
この記事では、
✅ 乾燥肌の原因と対策(男女別)
✅ Roume(ロウミー)のスキンケア5種セットの特徴
✅ 実際に試してみたリアルな感想
を詳しくご紹介します!
さらに、現在Qoo10で最大67%オフの特別価格で購入できる情報もあるので、ぜひ最後までチェックしてください!
※この記事にはPRが含まれます。
動画で観てみる
男女別の乾燥肌の特徴と対策
乾燥肌は、肌の水分が不足している状態です。しかし、その原因は男女で異なることが多く、自分の肌に合った適切なケアをすることが大切です。以下で、それぞれの主な原因と対策を紹介します。
男性の乾燥肌の原因と対策
主な原因
- ひげ剃りの刺激:毎日のシェービングが肌のバリア機能を低下させ、水分の蒸発を促進。
- 水分・保湿不足:見た目がテカっているため、保湿されていると勘違いしがちで、スキンケアを怠りやすい。
- 間違ったスキンケア:洗浄力の強すぎる洗顔料やアルコール入りの化粧水を使うと、肌の水分が奪われる。さらに、鉱物油を含むスキンケア商品(ニベアなど)は、一時的に保湿効果を感じられるものの、長期的には肌のバリア機能を弱め、水分を保持しにくくなる。
- ストレスや男性ホルモンの影響:ストレスが多いと男性ホルモンが活性化し、皮脂分泌が過剰になりやすいが、水分保持力は低下する。
対策
- 洗顔後すぐに保湿する習慣をつける:化粧水+クリームでしっかり水分と油分を補う。
- 刺激の少ないスキンケアを選ぶ:アルコールフリーや低刺激の化粧水を選び、肌にやさしい保湿ケアを心がける。
- 植物油系の保湿クリームを選ぶ:鉱物油ではなく、シアバターやホホバオイルなどの植物由来の成分が含まれたクリームを使うことで、肌にやさしく保湿できる。
- ストレス管理を心がける:十分な睡眠と適度な運動を取り入れることで、ホルモンバランスを整える。
※ChatGPTより
女性の乾燥肌の原因と対策
主な原因
- 加齢による皮脂分泌の低下:年齢とともに皮脂の分泌が減少し、肌のうるおいが失われやすくなる。
- ダイエットによる油分不足:過度な食事制限で脂質をカットしすぎると、皮脂の分泌が減り、乾燥しやすくなる。
- 過剰なスキンケア:洗浄力の強いクレンジングを使用すると、必要な水分まで奪われる。
- 冷暖房による乾燥:エアコンの風を直接受けることで、肌の水分が蒸発しやすい。
対策
- セラミドやヒアルロン酸配合のスキンケアを取り入れる:水分を保持しやすい成分を選ぶことで、うるおいを持続させる。
- オメガ3サプリを摂る:アマニ油やエゴマ油などに含まれるオメガ3脂肪酸を摂取し、内側からのうるおいケアをする。
- 優しいクレンジングを使用する:ミルクやバームタイプのクレンジングで、必要な水分を残しながら汚れを落とす。
※ChatGPTより
≫ このブログで「オメガ3」を検索
≫ このブログで「セラミド」を検索
水分補給の誤解と正しい方法
乾燥肌対策には、スキンケアだけでなく飲み水などでの「体内から(インナーケア)」の水分補給も重要です。正しい水分補給の方法を知り、スキンケアと併用してうるおい肌を目指しましょう。
スキンケアでの水分補給
水分系スキンケアでは、以下のような成分を含むものを選ぶのがおすすめです。
- ヒアルロン酸:水分保持力が高く、肌のうるおいをキープ。
- セラミド:バリア機能を強化し、水分の蒸発を防ぐ。
- グリセリン:水分を引き寄せ、肌の保湿をサポート。
- ナイアシンアミド:肌のバリア機能を改善し、乾燥を防ぐ。
💡 日本のスキンケア製品には、成分を水でかさ増しして価格を上げているものが多いので注意!韓国コスメは保湿成分がしっかり配合されているものが多く、選びやすい。
インナーケアでの水分補給
「1日2リットルの水を飲む」とよく言われますが、実は1時間あたり200〜250mlをこまめに飲むのが理想的です。これは、小腸が一度に吸収できる水分量に限りがあり、それ以上飲んでも排出されてしまうためです。
細かく水分補給するためのおすすめの水分補給アイテムとして「ブリタ ボトル型浄水器アクティブ」が便利です↓↓↓
合わせて読みたい
Rou:me(ロウミー)とは?
韓国発のスキンケアブランドRoume(ロウミー)は、肌本来の美しさを引き出すシンプルかつ効果的な処方が魅力。2024年に日本市場へ本格参入し、現在はQoo10に公式ショップを展開しています↓↓↓
WWW.QOO10.JP
≫ Amazon.co.jpで「Roume」を検索
≫ 楽天市場で「Roume」を検索
≫ iHerbで「Roume」を検索
≫ オリーブヤングで「Roume」を検索
ラインナップにはさまざまなスキンケア製品がありますが、 今回はその中からヒアルロン酸を中心に、肌の水分を守りながら健やかに整えるスキンケアライン「ヒアルロン酸5種セット」をご紹介します。
セット内容(5種)
WWW.QOO10.JP
- バランシングヒアルロニックピュアバブルクレンザー(150ml)
- バランシングヒアルロニックピュアトナー(150ml)
- バランシングヒアルロニックピュアセラム(30ml)
- バランシングヒアルロニックピュアクリーム(80ml)
- バランシングフェイシャルマスクパック(ココナッツ)(20ml×10枚)
バランシングヒアルロニックピュアバブルクレンザー
特徴
- ツボ草エキス:肌を鎮静し、潤いを与えて外的刺激から守ります。
- モロキア、マッテ、オオムギ、紫ニンジン:肌のバリア機能を高め、免疫をサポートします。
- EWGファーストクラスの安全な成分を使用:敏感肌にも優しく、潤いを保ちながら汚れを落とします。
全成分
水、ラウレス硫酸アンモニウム、コカミドプロピルベタイン、ジプロピレングリコール、塩化ナトリウム、クエン酸、ヒドロキシアセトフェノン、エチルヘキシルグリセリン、カプリルヒドロキサム酸、カプリリルグリコール、EDTA-2Na、ブチレングリコール、1,2-ヘキサンジオール、カプリル酸ポリグリセリル-6、カプリン酸ポリグリセリル-4、ヒアルロン酸ナトリウム(1ppm)、モミジ葉エキス、セイヨウオトギリソウ葉エキス、ニンジン根エキス、ヒアルロン酸(0.01ppm)、加水分解ヒアルロン酸(0.01ppm)、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム(0.01ppm)、ヒアルロン酸カリウム(0.01ppm)、ヒアルロン酸クロスポリマーナトリウム(0.01ppm)、アセチルヒアルロン酸ナトリウム(0.01ppm)、香料(Google翻訳)
バランシングヒアルロニックピュアトナー
特徴
- シラカンバ樹液:肌の赤みを抑え、敏感肌を守ります。
- パンテノール(ビタミンB5):肌の保湿を維持し、乾燥から守ります。
- 天然保湿成分:肌の水分バランスを整え、しっとりとした質感を保ちます。
全成分
水、プロパンジオール、ナイアシンアミド、ブチレングリコール、ジプロピレングリコール、ヒドロキシアセトフェノン、1,2-ヘキサンジオール、カプリリルグリコール、ラウリン酸ポリグリセリル-10、トレハロース、ヒアルロン酸Na(1,001ppm)、アデノシン、パンテノール、シラカンバ果汁、グリコール酸、グリチルリチン酸2K、クエン酸、ヒアルロン酸(0.01ppm)、加水分解ヒアルロン酸(0.01ppm)、ヒドロキシプロピルトリモニウムヒアルロン酸(0.01ppm)、ヒアルロン酸K(0.01ppm)、ヒアルロン酸クロスポリマーNa(0.01ppm)、アセチルヒアルロン酸Na(0.01ppm)、香料(Google翻訳)
バランシングヒアルロニックピュアセラム
特徴
- バージニア風年花抽出物(ロケーションハゼルエキス):肌のバリア機能を強化し、外部刺激から守る植物成分です。
- シトリックアシド(AHA)やシトラスエキス:肌のpHを調整し、毛穴を引き締めて滑らかな肌に整えます。
全成分
水、ナイアシンアミド、グリセリン、ジプロピレングリコール、ブチレングリコール、プロパンジオール、ヒアルロン酸ナトリウム(500ppm)、ハマメリスエキス、ヒドロキシアセトフェノン、カプリリルグリコール、1,2-ヘキサンジオール、カルボマー、アルギニン、ポリグリセリル-10ラウレート、キサンタンガム、アデノシン、クエン酸、グリチルリチン酸二カリウム、EDTA-2Na、香料(Google翻訳)
バランシングヒアルロニックピュアクリーム
特徴
- 6重ペプチドコンプレックス:肌の再生を助け、弾力を高め、アンチエイジング効果を発揮します。
- 竹ウォーター:肌を整え、乾燥を防ぎながら潤いを与え、透明感のある肌に導きます。
全成分
水、グリセリン、ブチレングリコール、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド、ナイアシンアミド、ミリスチン酸イソプロピル、グリセレス-26、セテアリルアルコール、シア脂、ジステアリン酸ポリグリセリル-3、ミツロウ、ステアリン酸グリセリル、ジプロピレングリコール、セチルアルコール、ヒドロキシアセトフェノン、カルボマー、アルギニン、カプリリルグリコール、キサンタンガム、ステアリルアルコール、クエン酸ステアリン酸グリセリル、アデノシン、ミリスチルアルコール、EDTA-2Na、ラウリルアルコール、パンテノール、グリチルリチン酸二カリウム、バンブサブルガリス水、1,2-ヘキサンジオール、ラウリン酸ポリグリセリル-10、ヒアルロン酸Na(0.1ppm)、モミジノキエキス、モミジノキ葉エキス、ニンジン根エキス、ヒアルロン酸(0.001ppm)、加水分解ヒアルロン酸(0.001ppm)、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム(0.001ppm)、ヒアルロン酸カリウム(0.001ppm)、ヒアルロン酸クロスポリマーナトリウム(0.001ppm)、アセチルヒアルロン酸ナトリウム(0.001ppm)、ヘキサペプチド-9、ヘキサペプチド-11、パルミトイルペンタペプチド-4、パルミトイルトリペプチド-1、トリペプチド-1、銅トリペプチド-1、香料(Google翻訳)
バランシングフェイシャルマスクパック(ココナッツ)
特徴
- ココナッツエキス:肌のpHを調整し、保湿効果で乾燥を防ぎます。
- テンセル布マスクシート:肌に密着し、栄養をしっかり届けます。
全成分
水、グリセリン、ジプロピレングリコール、フェノキシエタノール、クロルフェネシン、カルボマー、トリエタノールアミン、PEG-60水添ヒマシ油、トレハロース、EDTA-2Na、ブチレングリコール、1,2-ヘキサンジオール、ココヤシ果実エキス(10ppm)、香料(Google翻訳)
実際に試してみた感想(1回ずつ)
現在は他のアイテムを検証中なので、各アイテムを1回ずつ使ってみた感想をお伝えします。後日、しっかり体験してから改めてレポートを更新予定です。
クレンザーについて
バランシングヒアルロニックピュアバブルクレンザーを使ってみて、「使用感」に特別な違いは感じませんでした。ただ、「爽やかな香り」はメンズには好まれるかもしれませんが、無香料を好む方には少し違和感があるかもしれません。
洗顔料全般に言えることですが、どのメーカーでも「洗い流すもの」なので、特別な効果を期待して使う方は少ないと思います。女性であれば、オイルで落としきれなかったメイク汚れをしっかり落とす点や、男性であれば洗い上がりのスッキリ感がポイントになると思います。
このクレンザーには「ツボクサエキス」や「スーパーフード成分」が含まれているので、効果を期待するというよりは「何も入っていないよりはいい」といった感じになると思います。したがって、単体でオススメするよりも、ルーティンとして他のアイテムと合わせて使いたいアイテムだと思います。
メンズ向けには、泡で出るフォームタイプも嬉しいポイントですね。
トナーについて
バランシングヒアルロニックピュアトナーは、予想以上に粘度が強く、少し驚きました。水分系の化粧水としては、もっとサラサラしたテクスチャーを想像していたので、「意外」と感じました。
粘度が強いため、実際に肌に浸透しているかどうかが分かりにくいですが、重ね使い後の仕上がりは良かったです。おそらく、このトナーは「薄く何度も重ねる」のが効果的だと思います。使用量を調整しながら、セラムとのバランスを考える必要があると思います。
このラインにはヒアルロン酸だけでなく、「ナイアシンアミド」や「アデノシン」など、魅力的な成分が配合されています。韓国コスメでは主成分ばかりが強調され、その他の成分にはあまり触れないことが多いですが、このトナーもその点はチェックが必要です。
セラムについて
バランシングヒアルロニックピュアセラムは、「バリア機能強化」と「角質ケア」に特化しているため、個人的には印象が薄かったです。普段からバリア機能や角質ケアに気をつけているため、あまり変化を感じなかったのでしょう。
ただ、このセラムはこのラインで一番注目されているアイテムであり、バリア機能や角質ケアに悩んでいる方にはぜひ試してほしいアイテムです。
使用量の調節が少し難しい印象もあり、トナーをどれだけ重ねるかでセラムの使用感も変わってくると思います。バリア機能に悩んでいるなら、厚塗りをしたくなるかもしれませんが、あまり多く使って効果が変わるような設計にはなっていないと思います。成分の組み合わせで良いバランスを取る設計なので、他のアイテムと合わせて使うのがベストだと思います。
セラムにもナイアシンアミドとアデノシンが配合されています。
クリームについて
個人的には、セラムは少なめ(適正量)にして、このクリームを丁寧に重ねるのがこのラインの正しい使い方だと思います。
バランシングヒアルロニックピュアクリームは、ジェルクリームタイプなので使い方が少し難しいかもしれません。一般的な油分系の保湿クリームなら、簡単に「程よい厚塗り感」を出せますが、ジェルクリームだと表面がジェル状なので、厚塗りしてもなかなか落ち着きません。そのため、1度に厚塗りするのではなく、薄く重ねる使い方が必要です。
ジェルクリームは、脂性肌の方や、メンズにも使いやすいと思います。また、ナイアシンアミドとアデノシンが配合されているので、大人の男性にもオススメです。
パックについて
バランシングフェイシャルマスクパックで印象的だったのは、「香り」です。ココヤシ果実エキスが配合されており、強い香りではなく、程よく癒される良い香りでした。
公式サイトでは、このパックはルーティンの「最後」に使用するよう説明されています。クリームの上から重ねることで、肌に密着し、栄養分をスムーズに供給するとのことです。
パックの使用タイミングは、日本式が化粧水後、韓国式が美容液後ですが、このラインではクリームの後です。そのため、トナーとセラムの使用量を調整しながら使うことが必要です。まだ1回では適量を見極められませんでしたが、全体的に「それぞれ多すぎない量で重ねる」のがベストという印象です。その上から「パックで押し込む」使い方が効果的だと思います。
感想のまとめ
Roume(ロウミー)ヒアルロン酸セットは、「乾燥肌にオススメ」というより、「肌の水分補給がよくわからない人にオススメ」のラインだと感じました。ラインで使うと「丁寧に水分を補う」大切さが理解できると思います。
他に肌の悩みがある場合は、そちらを優先して改善したいですが、その悩みを効果的に解決するためにも「水分系スキンケア」の理解が重要です。水分系のスキンケアは、しっかり丁寧に体験すると、自分にとっての「ベストな水分量」が分かるようになります。これはエステでフェイシャルを受けてみると実感できます。
セットで購入するのも良いですが、セットでしっかり体験したい方やエステに行くつもりなら、セットで買った方がコスパ良いかもしれません。
現在、Qoo10で日本上陸記念の特別価格でセットが購入できるので、今がチャンスです!
もし1つから試したいなら、セラムをオススメします。
どこで買える?最大67%オフのチャンス!
現在、Roume(ロウミー)のヒアルロン酸スキンケア5種セットは、Qoo10で日本進出記念イベントを開催中(期間未定)です。通常価格14,900円のところ、最大67%オフで購入可能です↓↓↓
WWW.QOO10.JP
WWW.QOO10.JP
≫ Amazon.co.jpで「Roume」を検索
≫ 楽天市場で「Roume」を検索
≫ iHerbで「Roume」を検索
≫ オリーブヤングで「Roume」を検索
韓国コスメ好きの方や、乾燥肌に悩んでいる方はぜひチェックしてみてくださいね!
以上です。
Byさちお
※尚、こちらはあくまで個人的な感想です。商品のご使用やご購入に関しては、自己責任でご判断いただきますようお願いします。
この記事を書いた人

ブログ24年/美容15年/育毛研究13年/ゆる筋トレ5年/46歳/東京/独身/テレビ出演7回/雑誌掲載7回