【水道水が軟水なる!】クリンスイ家庭用シャワーヘッド-体験開始

【水道水が軟水なる!】クリンスイ家庭用シャワーヘッド-体験開始

皆さんは、お風呂のシャワーの水を気にされてますか?

水道水には、殺菌の際に使用された「残留塩素」などの髪や肌に悪い成分が含まれています。

この「残留塩素」を取り除き、かつ余計なミネラル分を取り除き髪に良いとされる「軟水」に変えてくれる浄水機能付きシャワーヘッド『WATERCOUTURE PURE SHOWER(ウォータークチュール ピュアシャワー)WS201』(家庭用)をご紹介↓↓↓

この『WATERCOUTURE PURE SHOWER(ウォータークチュール ピュアシャワー)WS201』は、浄水器「クリンスイ」でおなじみの「水のプロ」三菱レイヨン・クリンスイ株式会社さんの商品です↓↓↓

【水道水が軟水なる!】クリンスイ家庭用シャワーヘッド-体験開始

基本は、シャワーヘッドとカートリッジ10個入りがセット↓↓↓

【水道水が軟水なる!】クリンスイ家庭用シャワーヘッド-体験開始

OPEN↓↓↓

【水道水が軟水なる!】クリンスイ家庭用シャワーヘッド-体験開始

シャワーヘッド本体と付属品、カートリッジは一つずつ袋に入ってます。

と言うわけでシャワーヘッド↓↓↓

【水道水が軟水なる!】クリンスイ家庭用シャワーヘッド-体験開始

見た目はかなりお洒落でスマートですね!

デザインは、無印良品「体にフィットするソファ」やオムロン「けいおんくん」、JR東日本の駅内にある液晶パネルタイプの自販機などのデザインを手掛ける日本を代表するプロダクトデザイナー『柴田文江』さんが担当されたそう。

カッコ良い!!

以前体験した炭酸シャワーヘッドと比べると、そのスマートさがよくわかります↓↓↓

【水道水が軟水なる!】クリンスイ家庭用シャワーヘッド-体験開始

【体験2ヶ月目】重炭酸スパークリングシャワーの育毛効果-口コミ
【体験2ヶ月目】重炭酸スパークリングシャワーの育毛効果-口コミ

毎日使うものなら見た目にもこだわりたいですね!

そして、中央のボタンでシャワーのON/OFFが手元で出来るのも嬉しいなと↓↓↓

【水道水が軟水なる!】クリンスイ家庭用シャワーヘッド-体験開始

前から見ると↓↓↓

【水道水が軟水なる!】クリンスイ家庭用シャワーヘッド-体験開始

ヘッド部分には295個の微細な穴↓↓↓

【水道水が軟水なる!】クリンスイ家庭用シャワーヘッド-体験開始

この穴で、さらにシャワーを優しくしてくれる仕様になってるよう。

付属のゴムパッキンは↓↓↓

【水道水が軟水なる!】クリンスイ家庭用シャワーヘッド-体験開始

ヘッドのキャップがが外しにくいよという時に使います↓↓↓

【水道水が軟水なる!】クリンスイ家庭用シャワーヘッド-体験開始

キャップを外したこの部分にカートリッジを入れます↓↓↓

【水道水が軟水なる!】クリンスイ家庭用シャワーヘッド-体験開始

この穴を水道水が通って軟水に変わって出てくる仕組みです。

SET↓↓↓

【水道水が軟水なる!】クリンスイ家庭用シャワーヘッド-体験開始

付属のアタッチメントで、各家庭のシャワーにほぼ対応できるようです↓↓↓

【水道水が軟水なる!】クリンスイ家庭用シャワーヘッド-体験開始

うちのお風呂は、アタッチメント無しでしっくり装着できました↓↓↓

【水道水が軟水なる!】クリンスイ家庭用シャワーヘッド-体験開始

シャワ~~~♪

グリップもしっかり持ちやすく、シャワーの当たりも細かいのでシャワーヘッドとしてもかなり高機能だなと。

良い感じ☆

そして、水が「軟水」になることで何が良いのかというと↓↓↓

・髪へのカルシウム残量を大幅に軽減
・シャンプーの泡持ちを飛躍的に向上
・泡のきめが細かくなり頭皮の皮脂汚れが取れやすくなる
・皮脂汚れが取れやすくなることでコンディショナーやトリートメントの効果を引き出される

なので、普段の洗髪料のパワーをさらにあげてくれて、さらにお肌の調子まで整えてくれるという超優れものなわけです!

と言われても、実際に使ってみないとどうとも言えないので・・・

Let’s体験!!

体験の目安は、まずは5日連続使用、その後は2~3日に一度の使用でOKということで「約3週間分」ですね!

1カートリッジで1回分らしいのですが、男子は水を使う量が少ないので2回分は使えそうな予感です。

なので2週間、4週間でレポートかなと。

何気に1カートリッジ432円とお安くはないので大切に使っていきたいと思います。

結果が気になる前に試したいという方はAmazon.co.jpで購入できるのでこちらからどうぞ↓↓↓

以上です!

Byさちお

※尚、あくまでも個人的な感想ですので、商品のご使用・ご購入は自己責任でお願いします。

 

この記事を書いた人