<目次>
BASE FOOD(ベースフード)の「ソース焼きそば」と「旨辛まぜそば」がリニューアルされました!「完全栄養食※1」として注目されるベースフードシリーズですが、実は以前の焼きそばが「まずい」と話題になったのをご存知でしょうか?今回はその焼きそばが大幅リニューアルということで、実際に食べてみました!正直にレビューしつつ、よりおいしく食べるための工夫もご紹介します。
この記事を読めば、ベースフードの焼きそばに対するモヤモヤが少し晴れるかも⁉
※1食分(BASE BREADは2袋、BASE PASTAは1袋、BASE Cookiesは4袋、BASE YAKISOBAは2個、BASE Pancake Mixは1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
※この記事にはPRが含まれます。
動画で観る
まずはショート動画で内容をざっくりチェック! リニューアルされた焼きそばと旨辛まぜそばのポイントや食べ方アレンジを、サクッと解説します。
BASE FOODとは?
BASE FOOD(ベースフード)は、1食で1日に必要な栄養素の1/3以上が摂れる「完全栄養食※1」を提供するブランドです↓↓↓
🔗BASE FOOD公式サイト
🔗Amazon.co.jpで「BASE FOOD」を検索
🔗楽天市場で「BASE FOOD」を検索
完全栄養食※1で、食事の栄養バランスを整えたい方に人気があります。ラインナップも豊富で、以下のような商品が揃っています↓↓↓
🔶BASE BREAD®(パン)
🔶BASE Pancake Mix®(パンケーキミックス)
🔶BASE Cookies®(クッキー)
🔶BASE YAKISOBA®(焼きそば)
中でも「BASE PASTA® フェットチーネ」は、かつて存在した商品で、麺の食感や味が絶妙でファンが多かったのですが、現在は廃盤となっており非常に残念です。焼きそばがリニューアルされた今、その代わりとして期待されている部分もあります。
スタートセットでお得に試せるので、興味がある方はぜひチェックしてみてください!
※1食分(BASE BREADは2袋、BASE PASTAは1袋、BASE Cookiesは4袋、BASE YAKISOBAは2個、BASE Pancake Mixは1袋と卵Mサイズ1つ、牛乳(成分無調整)100mlを使用して調理した場合)で、栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・炭水化物・ナトリウム以外のすべての栄養素で1日分の基準値の1/3以上を含む。
ベースフードの焼きそばがリニューアル!でも、まだ気になる「食感」と「味」
今年の1月に、BASE FOOD®(ベースフード)の「ソース焼きそば」と「旨辛まぜそば」がリニューアルされました↓↓↓
🔗BASE FOOD公式サイト
🔗Amazon.co.jpで「BASE FOOD」を検索
🔗楽天市場で「BASE FOOD」を検索
前回のバージョンでは、正直かなり厳しい評価が多かったため、「あれ、大丈夫かな?」と思っている方も多いのではないでしょうか↓↓↓
リニューアル前の口コミ
💭「正直イマイチ」
💭「マズすぎる」
💭「ドッグフードの匂い」
💭「ゴムを食べてるみたい」
なかなかの言われようですよね…。実際に僕も食べてみたのですが…コメントは控えさせていただきます。
そんな中、2025年1月にリニューアルが発表され、少し期待して再チャレンジしてみましたが、やはり評価は割れている様子です↓↓↓
リニューアル後の口コミ
💭「味はイマイチ」
💭「今回は完食できた」
💭「リニューアル後も物足りない?」
💭「リニューアル前と違って食べ物の範疇に入っている」
僕の感想については、アンバサダーをさせていただいているため控えさせていただきますが、確実に前回よりは改善されています。ただ、万人ウケする味かどうかは個人差がありそうですね。
リニューアルされた「ソース焼きそば」と「旨辛まぜそば」を食べたことがある方、ぜひ感想を教えてください!
食べてみてわかった「まずい」と言われる3つの理由
麺のボソボソ感
- リニューアル前よりも改善されたものの、まだ少しパサつきが残っています。
- 長めに茹でる(2倍の時間が目安)ことで多少柔らかくなりますが、完全には解決しないのが正直なところ。
具材が大豆ミートで食感が悪い
- ヘルシーさを意識しているのはわかりますが、大豆ミート特有のパサパサ感が気になる人も多いでしょう。
- 個人的には、付属のかやくを使わず、別途用意した野菜や卵を加えると食感がよくなります。
味が薄い
- ソース焼きそばも旨辛まぜそばも、味が薄めなので物足りなさを感じるかもしれません。
おすすめの食べ方アレンジ
BASE FOOD(ベースフード)の「ソース焼きそば」と「旨辛まぜそば」の味をカバーしつつ、食べやすくするための工夫をいくつかご紹介します↓↓↓
1. 麺の食感を改善
- 通常の倍の時間茹でることで、麺のボソボソ感が多少緩和されます。
- 生卵を絡めることで気になる食感を紛らわせることができます。
2. 具材を自分で追加
- キャベツやもやしなどをたっぷり加えてシャキシャキ感(食感)をプラス。
- 生卵を絡めると麺の食感が改善されます。
- まぜそばにピリ辛が物足りない場合はキムチを加えるのもおすすめです。
3. 調味料を足す
- オイスターソースやにんにく醤油を少量加えると、旨味が一気にアップします。
- マヨネーズをかけるとコクが出てボリューム感もアップ!
結局のところ、インスタントラーメンという「ジャンクフード」に「健康さ」を求めると、どうしても「ジャンク=美味しさ」が失われてしまうのは仕方ないのかもしれません。
同じように、BASE BREAD®(ベースブレッド)も「糖質=美味しさ」という構図があるため、「糖質オフ=美味しさオフ」になってしまうんですよね。
ジャンクフードは、身体に悪いからこそ美味しいものなんだと、改めて実感しました。
他におすすめのBASE FOOD商品
焼きそばに違和感がある方にはBASE COOKIES(クッキー)がおすすめです↓↓↓
🔗BASE FOOD公式サイト
🔗Amazon.co.jpで「BASE FOOD」を検索
🔗楽天市場で「BASE FOOD」を検索
以前販売されてた「フェットチーネ」は食感が良く、ソースとの絡みも抜群で、個人的にはベースフード商品の中で一番良かったと感じていました。廃盤になってしまったのは非常に残念です。
ただ、冷凍パスタがリニューアルされて登場しているとの情報もあり、こちらも試してみる価値がありそうです。近々レビュー予定なので、お楽しみに!
まとめ
リニューアルされたベースフードのソース焼きそばと旨辛まぜそばは、確かに前回よりも改善されています。しかし、まだまだ完璧ではないため、アレンジを工夫することが必要だと思います。
栄養バランスを考えれば、多少の工夫で十分に価値のある商品です。まずはお得なスタートセットで試してみてはいかがでしょうか?↓↓↓
🔗BASE FOOD公式サイト
🔗Amazon.co.jpで「BASE FOOD」を検索
🔗楽天市場で「BASE FOOD」を検索
以上です。
Byさちお
※尚、こちらはあくまで個人的な感想です。商品のご使用やご購入に関しては、自己責任でご判断いただきますようお願いします。
この記事を書いた人

ブログ24年/美容15年/育毛研究13年/ゆる筋トレ5年/46歳/東京/独身/テレビ出演7回/雑誌掲載7回