【世界ランキング1位】野菜不足・偏食の人にオススメ「ORAC Energy Green」が日本の青汁と“別次元”な理由とは?|iHerb購入品レビュー

【世界ランキング1位】野菜不足・偏食の人にオススメ「ORAC Energy Green」が日本の青汁と“別次元”な理由とは?|iHerb購入品レビュー-00

偏食気味で、野菜もフルーツもなかなか摂れていない——そんな人は少なくないと思います。

でも、そんなときに真っ先に思い浮かぶ「青汁」では、実は野菜不足は補いきれません。しかも、日本の青汁業界には思った以上に闇が深く、内容が薄いわりに高額な商品も多く流通しています。

それでも「何かしら緑色の食材を摂っておきたい」という人が知っておきたいのが、この「ORAC Energy Greens(オーラックエナジーグリーン)」。一度この製品を知ると、日本の青汁がオモチャのように思えてくるかもしれません。

iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733

今回はその理由とともに、美容や健康において「野菜」や「果物」が本当に果たすべき役割についても、専門的な視点で深掘りしていきます。

※案件ではありません。(自腹)

美容・健康に野菜と果物は必要か?

まず大前提として、美容や健康のために野菜や果物は「必要」です。ただし、その理由や摂り方をもう少し細かく見ていくと、見えてくるものがあります↓↓↓

🥬 野菜は「コスパが悪い」
→ 食物繊維や抗酸化成分をしっかり摂ろうとすると、かなりの量を毎日食べ続ける必要がある。

🥬 食物繊維が目的なら、サプリで十分
→ イヌリンやオオバコ、ベータグルカンなどのサプリを使えば、安価かつ効率よく補える。

🥬 ダイエット目的なら、他の手段が優秀
→ プロテイン、サプリ、漢方などのほうが即効性・満足度が高い傾向がある。

🥬 健康目的なら「根菜・アブラナ科」が最適
→ 小松菜やブロッコリー、にんじんなどの濃色野菜のほうがビタミン・ミネラルが豊富。

🥬 野菜ジュースはほぼ無意味
→ 加熱や加工によって栄養素が壊れ、糖分だけが残ってしまう商品が多い。

一方で果物は…

🍎 美容と健康に不可欠な栄養が豊富
→ ビタミンC、酵素、ポリフェノールなどがバランスよく含まれてる。

🍎 でもコストが高くて継続が難しい
→ 特に国産や無農薬フルーツは高額で、毎日摂るにはハードルが高いのが現実。

🍎 サプリでの代用も可能、でも“生”には敵わない
→ 酵素やファイトケミカルなど、「鮮度」で左右される栄養は加工品では摂りきれない。

つまり、野菜や果物で摂れる栄養をすべて食品で摂るのはコストも手間も大きい。でもまったく摂らないのも不安。そんな時に理想的なのが、ORAC Energy Greenのような製品なんです。

「青汁=健康」と思い込んでない?

野菜不足を気にしたことがある人なら、一度は「青汁」にたどり着いたことがあるはず↓↓↓

🔗 Amazon.co.jpで「青汁」を検索
🔗 楽天市場で「青汁」を検索

でも、「青汁」ってそもそも何でしょう?

青汁の定義: 一般的には、ケールや大麦若葉などの緑色野菜を粉末にしたもの。

でも、その実態はというと…

⚠️ 熱処理で酵素やビタミンが壊れている
→ 一見「栄養豊富」に見えても、加熱工程で大半のビタミンや酵素が失われていることが多い。

⚠️ 粉末化の際に酸化してしまっている
→ 長期保存を優先するあまり、開封時点ですでに栄養価が大きく低下しているケースも。

⚠️ 抽出部位や原産国が不明瞭
→ 葉や茎などのどの部位を使っているか、また農薬の有無や栽培環境が非公開の商品が多い。

⚠️ 内容成分が極端に少ないものも
→ 主要成分がほんの数%しか入っていないのに「◯◯配合」と大きく表示されていることがある。

⚠️ 広告コストが価格に上乗せされている
→ テレビCMやインフルエンサー起用の費用が、最終的に消費者の支払いに反映されている。

⚠️ サブスク商法で定期購入を誘導してくる
→ 成分ではなく“囲い込み”ビジネスに注力している企業が少なくない。

⚠️ 医師や専門家が推奨していない製品も多い
→ エビデンスの乏しいまま販売されており、医療や栄養のプロが勧めていない製品も多数。

⚠️ 「国産=安心」ではないという誤解が広がっている
→ 国産でも製造基準が緩く、配合量・製法が不透明なまま販売されていることがある。

似たジャンルだと、定期的に流行しては消える「グリーンスムージー」も↓↓↓

🔗 Amazon.co.jpで「グリーンスムージー」を検索
🔗 楽天市場で「グリーンスムージー」を検索

その多くは見た目だけで栄養が偏っていたり、糖分過多だったりと、かなり闇が深いジャンル。

本当にその食品は「医者が勧めるようなものか?」という視点で見ると、疑問が浮かぶ商品が多いのも事実です。

青汁はあくまでサプリメントカテゴリに近いものですが、日本のサプリ業界は成分の配合量や製造基準などが不透明な部分も多く、信頼性に欠けることもしばしば。(「しばしば」というより「ほとんど」)

だからこそ、しっかりとした品質基準と実績を持つ海外製品に目を向ける価値があります

Paradise Herbs(パラダイスハーブ)とは?

Paradise Herbs(パラダイスハーブ)さんは、1994年に創業したアメリカの自然派サプリメントメーカー↓↓↓

🔗iHerbで「Paradise Herbs」を検索

iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733

「自然の奇跡を引き出す(Enhancing Nature’s Miracles)」をテーマに、オーガニック素材や高品質な製造工程にこだわったサプリメントを多数展開しています。

🏅 10回以上「ベストサプリメント賞」を受賞
🏅 ORAC Energy Greenはその中でも代表的な人気商品
🏅 マルチビタミン・アダプトゲンサプリ・ハーブ系サプリも高評価

特にParadise Herbs(パラダイスハーブ)は、「中身重視」で本物志向なユーザーから圧倒的な支持を受けていて、次のような人たちに選ばれています↓↓↓

✅ オーガニックやヴィーガンにこだわりたい人
→ 化学添加物や遺伝子組み換え原料を避け、可能な限り植物由来の素材だけで設計。アレルギー体質やヴィーガンの人でも安心して選ばれています。

✅ 海外サプリ初心者だけど品質にこだわりたい人
→ 初めてのiHerbでも「とりあえずこれを選べば間違いない」と言われるほど、信頼性の高さで知られています。

✅ 美容・健康の両面から“体の土台”を整えたい人
→ 抗酸化成分、植物性ミネラル、アダプトゲンなど、現代人の弱点を全方位からサポートするラインナップが魅力。

✅ 見せかけじゃない“中身のあるサプリ”を選びたい人
→ 無駄な成分を省いて、有効成分を高濃度かつバランス良く配合。パッケージの見た目より、実感重視の人に向いています。

中でも今回紹介している「ORAC Energy Green」は、そんなParadiseさんの看板商品ともいえる存在。マルチビタミンやアダプトゲンブレンドなどの人気製品と並び、リピーターが絶えない理由も納得の内容です。

ORAC Energy Greens──“青汁”というより「最強スーパーフードブレンド」

【世界ランキング1位】野菜不足・偏食の人にオススメ「ORAC Energy Green」が日本の青汁と“別次元”な理由とは?|iHerb購入品レビュー-01

Paradise Herbs ORAC Energy Greens(パラダイスハーブ オーラックエナジー グリーン)は、「青汁」というより「グリーンスーパーフードパウダー」↓↓↓

🔗商品ページ(iHerb)
🔗iHerbで「Paradise Herbs」を検索

iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733

たった1杯で24食分以上の野菜&果物の栄養を補えるだけでなく、抗酸化力を示す「ORAC値」は驚異の40,000超え

これは、日常的に摂取すべき9食分の野菜・果物をカバーするどころか、“本気で健康を考える人の理想形”を1スプーンで実現してしまうレベルです。

そもそも1日に推奨されるORAC値の目安は約5,000〜7,000ほどとされていますが、現代人の生活を考えるとそれでは正直足りません。

紫外線や大気汚染、ストレス、睡眠不足、スマホやPCによる酸化ダメージ、そしてここ数年はコロナの感染症対策の影響も加わって、1万〜2万ORACを目安にしても多すぎることはない時代です。

そんな中、ORAC Energy Greensは、1杯でその2倍以上もの抗酸化力をまるごと補える。まさに「現代の栄養ギャップを埋める、理想的なグリーンフード」と言えるんじゃないでしょうか。

中身も桁違い。

アルカリ性青汁粉末をベースに、スピルリナ・クロレラなどのアクアスーパーフード、アサイー・ゴジ・カムカムなどのフリーズドライベリー、ビタミンC複合体「Nature’s C®」、プロバイオティクス&プレバイオティクス、さらにはアダプトゲン、抗酸化ハーブ、キノコ類まで。

さらに──
ケト・パレオ・ヴィーガン対応
グルテン・乳製品・GMO・香料・甘味料・充填剤すべて不使用
1994年創業、自然の奇跡を生かす哲学
受賞歴多数・特許取得済みフォーミュラ

つまりこれは、ただの“青汁”ではありません。世界最高クラスの機能性グリーンフードであり、真剣に健康と向き合う人の「ベースサプリ」そのものなんです。

Paradise Herbs ORAC Energy Greens(パラダイスハーブ オーラックエナジー グリーン)の味は3種類。「オリジナル(プレーン」、「ベリー」、「アップル」ですが、大容量パックはオリジナルのみのようです。

ここまでの説明だけでも「凄さ」が伝わったと思いますが、次のセクションではその成分とその意味を詳しく紹介します。

ORAC Energy Greenの成分とその意味🍀

【世界ランキング1位】野菜不足・偏食の人にオススメ「ORAC Energy Green」が日本の青汁と“別次元”な理由とは?|iHerb購入品レビュー-02

日本の「青汁」と呼ばれる商品が、この中のほんの一部しか含んでいないと知ると、格の違いがよくわかるはずです↓↓↓

🌱 アルカリ性グリーンパウダー(若葉類)

有機小麦若葉、有機カムット小麦若葉、有機大麦草、有機オーツ麦草、有機アルファルファ草
→ ミネラルや葉酸が豊富で、消化吸収しやすい形の“ベース素材”。体内のpHバランスを整える働きにも期待。

🌊 アクアスーパーフード

有機スピルリナ、有機クロレラ
→ タンパク質やクロロフィル、ビタミンB群が豊富。抗酸化・解毒・エネルギー代謝を底上げ。

🥬 濃縮オーガニック野菜

有機ホウレンソウ、有機ケール、有機パセリ、有機ブロッコリースプラウト、有機トマト
→ 緑黄色野菜ならではのビタミン・ミネラルに加え、スルフォラファンやリコピンなどの抗酸化物質も補える。

🍒 スーパーベリー&果実成分(Nature’s C®)

有機アサイーベリー果汁粉末、有機アセロラ、有機カムカム、有機アムラ、有機ゴジベリー(クコ)、有機ザクロ、有機ストロベリー、有機ラズベリー、有機ブルーベリー、有機タルトチェリー、有機クランベリー
→ ビタミンCやポリフェノールが非常に豊富。エイジングケアや紫外線対策に◎。

🍄 キノコブレンド(スーパーβ-グルカン)

アガリクス、マイタケ、シイタケ、霊芝、冬虫夏草(CS-4菌糸体)
→ β-グルカンによる免疫サポート、抗炎症・抗腫瘍作用など、天然の免疫ブースターとして知られる組み合わせ。

🧘‍♂️ アダプトゲン系ハーブエキス(Imperial Adaptogen™)

アシュワガンダ、エゾウコギ、アメリカ人参、イワベンケイ、チョウセンゴミシ、ホーリーバジル、レンゲ(キバナオウギ)、スマ、アマチャヅル、霊芝(再掲)、冬虫夏草(再掲)など全13種
→ ホルモンや神経系のバランスを整える。ストレスや疲労への抵抗力アップに。

🔥 代謝&デトックスサポートスパイス(GingerZyme™)

ショウガ、ウコン、シナモン、タンジェリンピール(陳皮)
→ 消化機能の改善、抗炎症、代謝促進、冷え対策などに。腸〜肝臓の機能をサポート。

💩 腸活サポートブレンド

プロバイオティクス(乳酸菌6種)+プレバイオティクス(イヌリン、オーツ麦βグルカン、ビート繊維)
→ 善玉菌を補い、腸内環境を整えることで、免疫・肌・代謝全体をサポート。

🛡 抗酸化ブースター

オーガニック緑茶エキス、白茶エキス、ブドウ種子エキス
→ 細胞の酸化ストレスを抑え、老化・シミ・病気の予防につながる成分。

///

Paradise Herbs ORAC Energy Greens(パラダイスハーブ オーラックエナジー グリーン)には、この50種以上の素材すべてが1スクープにギュッと詰まっているという事実だけでも、日本の「青汁」とは別次元の処方設計です。

1杯でただ“野菜を飲んだ気になれる”レベルではなく、実際に栄養が届くことにこだわった全方位サポート型のグリーンパウダーです。

実際に試した感想

【世界ランキング1位】野菜不足・偏食の人にオススメ「ORAC Energy Green」が日本の青汁と“別次元”な理由とは?|iHerb購入品レビュー-03

Paradise Herbs ORAC Energy Greens(パラダイスハーブ オーラックエナジー グリーン)を試し始めて約2週間が経ちました。僕は毎朝のスムージーに付属のスプーン1杯分を混ぜて飲んでいます。

【世界ランキング1位】野菜不足・偏食の人にオススメ「ORAC Energy Green」が日本の青汁と“別次元”な理由とは?|iHerb購入品レビュー-04

【世界ランキング1位】野菜不足・偏食の人にオススメ「ORAC Energy Green」が日本の青汁と“別次元”な理由とは?|iHerb購入品レビュー-05

まだ飲み始めて間もないため、劇的な変化は感じていませんが、続けたいと思えるほどの安定感があります。

特に体調面で気づいたのは、飲酒が続いたときでも普段なら風邪をひきそうになるのに今回はそれを免れたこと。これは免疫をサポートする成分がしっかり働いてくれたのかもしれません。

僕は普段、偏食というか「あえて」PFC(タンパク質・脂質・炭水化物)以外の栄養はサプリで補う生活をしているため、こうした総合的な野菜・果物の栄養補給は大きな助けになっています。

価格面では最初「高い」と感じましたが、よく考えてみると1回あたり約120円

コンビニで野菜ジュースを買ったり、外食でサラダを追加するよりはるかにコスパが良いことに気づきました。しかも、ORAC Energy Greensは単なる青汁ではありません。アルカリ性の若葉粉末、アクアスーパーフード、ベリー類、キノコ、アダプトゲンハーブ、腸活をサポートするプロバイオティクス&プレバイオティクスなど、多彩な成分が高品質かつバランス良く配合されています。

これらの成分が組み合わさることで、単なる野菜補給以上の抗酸化作用や免疫サポート、ストレス耐性の向上、腸内環境の改善など、健康全般にプラスの影響を期待できるのです。

忙しくて食生活が乱れがちな人や、偏食傾向がある人にこそおすすめしたい一品です。

個人的には、これまでいろいろなサプリを試してきており、グリーン系においても色々試していくつもりですが「この製品に戻ってくる」と思います。

これからも継続しながら、体調の変化や効果をじっくり検証していくつもりです。青汁やグリーンスムージーに懐疑的な方も多いですが、Paradise HerbsのORAC Energy Greensはそのイメージを覆すクオリティの高さです。

もし「野菜不足をなんとかしたいけど何を選べば良いかわからない」「青汁は続かなかった」「忙しくて食生活が偏りがち」という人は、ぜひ一度試してみてほしいと思います。価格以上の価値がきっと感じられるはずです。

まとめ:本気で「野菜不足」を補いたい人へ

Paradise Herbs ORAC Energy Greens(パラダイスハーブ オーラックエナジー グリーン)は、単なる青汁ではなく、50種以上の栄養素を凝縮した“最強クラスのグリーンスーパーフード”。1杯で果物&野菜24食分の栄養が摂れるうえ、抗酸化力も桁違い

偏食気味でも健康を意識したい人や、日々の不調を感じる人こそ、まずはこの1本を試してみてほしい。価格だけ見て敬遠するには、もったいなさすぎる内容です。

「続けたい」と思える、数少ない“本物の青汁”。僕も今後、他と比べながら、きっとまた戻ってくると思います↓↓↓

🔗商品ページ(iHerb)
🔗iHerbで「Paradise Herbs」を検索

iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733

🔗 Amazon.co.jpで「青汁」を検索
🔗 楽天市場で「青汁」を検索

以上です。

Byさちお

※尚、こちらはあくまで個人的な感想です。商品のご使用やご購入に関しては、自己責任でご判断いただきますようお願いします。

この記事を書いた人