<目次>
日本では「NMNサプリ」が“情弱ビジネス”の代表格として広がっていますが、実はこのNMN、人間でのエビデンス(科学的根拠)はまだ乏しいという事実をご存じでしょうか?
それを知らずに「若返りサプリ」として高額販売するメーカーやインフルエンサーも少なくありません。つまり、多くの人が“効果が証明されていないもの”に大金を払ってしまっているのです。
そこで今回は、世界的に注目されている新しいアンチエイジング成分「ウロリチンA(Urolithin A)」について掘り下げるとともに、iherbで人気のNutri(ニュートリ)ウロリチンAジアセテートについても書いていきます。
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
試すかどうかは置いておいて、「知っておいて損はない成分」。僕もまだ勉強中ですが、この記事を通して一緒に学んでいきましょう。
※この記事にはPRが含まれます。
動画で観る
(ここにTikTok埋め込み)
日本製「NMNサプリ」に騙されないで
近年、日本では「NMN=若返り」といったイメージが広まり、次々に高額なNMNサプリが登場しています↓↓↓
iHerbで「NMN」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
Amazon.co.jpで「NMN」を検索
楽天市場で「NMN」を検索
しかしその多くはエビデンス不足・過剰広告・品質問題という3つの壁を抱えています↓↓↓
⚠️ NMNはまだ人間での効果が確立していない
2025年時点、世界レベルでもNMNはマウス実験では有望なデータがあるものの、人での臨床試験はごくわずか。
「若返る」と言い切れる段階ではありません。
安全性は確認できているものの、「試してみる」という段階ではないのが現実です。つまり、まだ“研究中”の素材を「アンチエイジングサプリ」として売っているのが今の日本の状況です。
⚠️ 日本のサプリメントは“食品グレード”で作られている
日本ではサプリは医薬品ではなく“食品扱い”。つまり、効果を出せる品質基準で作られていません。つまり、「日本サプリでは効果を出せない」というルールがあります。
なので、世界のサプリ品質基準と比べると「低品質」が基本。一方、海外ではサプリメントは“予防薬”の位置づけにあり、医薬品グレードで製造されるため、品質が桁違いに高いんです。
つまり、「国産=安心」「日本製=高品質」という言葉は、サプリの世界では何の説得力もないということです。
⚠️ 医師も警鐘を鳴らしている
国内の医師たちも、「日本製NMNサプリには科学的根拠がない」「高額なだけで効果は期待できない」と警告しています。
さらに、食品グレード(低品質)であることや、吸収率が低いNMNを摂り続けるリスクを踏まえ、過度な期待を持つことは危険だと指摘しています。
⚠️ その医者の中にも“儲け主義”がいる
さらに問題なのは、その医者自身がNMNサプリを販売しているケース。分かっていて、食品グレードのNMNサプリメントを「高品質・高純度」と謳い販売しているんです。
ここでいう「高品質」は原料の質ではなく工場や工程の質を指し、「高純度」はNMNが占める比率を意味します。
つまり、低品質でも比率さえ高ければ“高純度”と名乗れてしまう。まさに“言葉のマジック”です。
もしどうしても試したいなら、海外製の舌下タイプ(ぜっかタイプ)がまだマシです↓↓↓
iHerbで「NMN 舌下」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
ただし、僕は正直……NMNは試す価値がないと思っています。
その理由はシンプル…「他にも選択肢がたくさんあるから」です。
それならどんな成分が注目されてるの?
ここ最近、世界のアンチエイジング研究ではNMN以外にもさまざまな“若さ成分”が話題になっています。たとえば…
🏅スペルミジン(Spermidine)
スペルミジンは、体内に自然に存在するポリアミンの一種で、最近注目されている細胞の若返り成分です↓↓↓
iHerbで「スペルミジン」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
特に「オートファジー」を活性化することで知られています。オートファジーとは、古くなった細胞や不要なタンパク質を分解して再利用する、体内の掃除機のような仕組み。これが活発だと、肌や体の調子が整いやすくなると言われています。
具体的には…
✨ 肌のターンオーバー改善
✨ 疲労感の軽減
✨ 髪や爪のハリ・ツヤアップ
✨ 睡眠の質向上
などが期待されます。特に「なんとなく疲れやすい」「肌や髪の調子が落ちてきた」と感じる人におすすめです。
さらに嬉しいポイントは、食事からも摂れること。納豆・チーズ・胚芽米・マッシュルームなどに含まれています。ただし、食事から得られる量は少ないため、しっかり効果を感じたい場合は、サプリでの補給が現実的です。選ぶ際は、純度が高い、植物発酵由来のスペルミジン配合のものを選ぶと安心です。
🏅アピゲニン(Apigenin)
アピゲニンは、セロリやパセリ、カモミールに含まれるフラボノイドで、抗酸化作用・抗炎症作用に優れています↓↓↓
iHerbで「アピゲニン」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
近年では、長寿遺伝子「SIRT1」を活性化することでも注目されており、体内の老化スピードを緩やかにしてくれる可能性があります。
アピゲニンの主な働きは…
🌿 体内の炎症を抑え、肌トラブルを防ぐ
🌿 活性酸素を除去して細胞を守る
🌿 ストレス耐性を高める
🌿 睡眠の質をサポートする
などです。特に、慢性的なストレスや睡眠不足が気になる人、肌の赤みや炎症に悩んでいる人におすすめです。
食事からも摂れますが、必要量を摂ろうとすると現実的には難しいため、サプリでの補給が効率的です。近年は、アピゲニンを中心に、フィセチンやケルセチンなどのフラボノイド系成分と組み合わせて摂取することで、より効果が期待できるという研究も進んでいます。
そして今回の主役…
🏅ウロリチンA(Urolithin A)。
これは「ミトコンドリアの若返り」に深く関係している、世界で注目の新成分なんです。ウロリチンAについては、次のセクションで具体的に書きます。
注目の”若さ”成分「ウロリチンA」とは?
ウロリチンAは、ざっくり言うと「腸内で作られるアンチエイジング成分」↓↓↓
iHerbで「ウロリチン」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
Amazon.co.jpで「ウロリチン」を検索
楽天市場で「ウロリチン」を検索
もともとザクロやベリー類、ナッツに含まれるエラグ酸というポリフェノールを、腸内細菌が変換して生まれる物質です↓↓↓
つまり、腸内環境が整っていないと作れない成分でもあります。
ウロリチンAの最大の特徴は「ミトコンドリアの再生を促す」こと。古くなったミトコンドリアを分解・リサイクルして、新しいミトコンドリアを活性化させる働き(=ミトファジー)が確認されています。
この働きによって…
✅ 細胞レベルでのエネルギー生産が活発になる
✅ 疲労感が軽減される
✅ 筋肉機能の維持・回復がサポートされる
✅ 老化細胞の抑制にも関係している
…といった報告が出ています。
ちなみに、「ミトコンドリア活性」といえばPQQ(ピロロキノリンキノン)も注目の成分です↓↓↓
🔍 このブログで「PQQ」を検索
PQQは細胞内で新しいミトコンドリアの生成を促す作用があり、エネルギー生産を底上げすることで知られています。ウロリチンAは、既存のミトコンドリアの質を改善し、不要なものをオートファジーでリサイクルする働きに優れています。
つまり、PQQは“ミトコンドリアを増やす”役割、ウロリチンAは“ミトコンドリアを若返らせる”役割で、両方を併用すると相乗効果が期待できます。
具体的には…
✅ PQQによって新しいミトコンドリアが増える
✅ ウロリチンAによって既存のミトコンドリアが効率よく再生・活性化される
✅ エネルギー生産効率がさらにアップし、疲労回復や筋力維持のサポートにつながる
✅ 老化細胞の蓄積抑制にもプラスに働く可能性
このように、PQQとウロリチンAは異なるアプローチでミトコンドリアをサポートするため、組み合わせることでより高いアンチエイジング効果が期待できると考えられています。
Nutri(ニュートリ)ウロリチンAジアセテートとは?
ここで紹介するのは、iherbでも人気のサプリメントブランド「Nutri(ニュートリ)」の「ウロリチンAジアセテート」↓↓↓
商品ページ(iHerb)
iHerbで「ウロリチン」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
Amazon.co.jpで「ウロリチン」を検索
楽天市場で「ウロリチン」を検索
海外では研究レベルでも注目されているサプリです。
Nutri(ニュートリ)は、2009年設立の海外サプリメーカー「Nature’s Fusions (ネイチャーズ フュージョン)」さんのアメリカ発のサプリブランドでiHerbで取り扱われています↓↓↓
iHerbで「Nutri」を検索
海外では品質にこだわるユーザーから注目され、レビュー数は少なめですが、★4以上の高評価が多く、安全性や成分の純度にもこだわった製品づくりが特徴です。
ウロリチンAジアセテートは1本15日分です。海外サプリの場合、基本的に1か月分や2か月分の内容量で設計されていることが多いです。ただ、たまに見かける10日分や15日分といった短期間タイプは、内容量や設計上、短期間だけ飲むことを前提に作られているケースが多いです。
ただ、今回のサプリは1回あたり500mg、1粒250mgで30粒入り。内容量としては一般的で、「15日で飲み切ったら休む」といった特別なルールは必要なさそうです。
むしろ、少量で試してみたい人や、まずは効果を確認してみたい人向けに設計されている可能性があります。
価格は15日分で約5,000円、1か月換算で1万円弱。他社と大きく変わるわけではありませんが、少量で手軽に試せるという点は珍しく、お試し感覚で取り入れるにはちょうど良い内容になっています。
実際に試した感想
Nutri(ニュートリ)ウロリチンAジアセテートを試してみました。1日2錠(合計500mg)、15日分ですが、僕は1日1錠(250mg)で30日間摂ってみました。というのも、ただ15日飲んだだけでは何が分かるか微妙だと思ったからです。
ウロリチンはミトコンドリア活性に関わる成分ですが、PQQのように直接ミトコンドリアの数を増やす効果は期待できません。そのため、PQQと併用しても短期間では大きな実感は難しいと予想できます。例えば、ウロリチンだけを試す間PQQをやめても、ミトコンドリアの質は少し改善しても量は増えないので、実感はほとんど変わらないでしょう。
実際に30日間続けてみましたが、大きな変化は特に感じませんでした。例えば1日2粒で30日間でも大差はないと思います。これは良くも悪くも予想通りです。ただ、だからといってこのサプリが意味がないわけではなく、「必要かどうかを考えた上で試す」という選択が大事だと思います。
もし1日2錠でPQQやコエンザイムQ10、ビタミンB群と組み合わせて摂取すれば、また実感は変わったかもしれません。しかし、長期で続けるには「コスト面」も大きなハードルになります。
そもそもミトコンドリアの活性化は、有酸素運動などでも起こります。運動をしている場合は、必ずしもサプリに頼らなくても良いでしょう。ただ、運動量が少ない人や少しだけ補いたい人には、少量を継続的に摂るのは選択肢としてありだと思います。
結論としては、他のことをしっかり取り入れている中で、さらに補助的に試すならウロリチンを取り入れる、という順番が無理なく実践できる方法だと思います。
まとめ
ウロリチンAは、短期間で劇的な変化が期待できる成分ではありませんが、知識として知っておく価値がある成分です。
特にミトコンドリア活性に関わる成分として、PQQやコエンザイムQ10、ビタミンB群と組み合わせることで、補助的なサポートが期待できます。
NutriのウロリチンAジアセテートは少量から試せる設計で、品質も高く安全性が確認されています。ただし、価格は決して安くないため、長期で続ける場合はコスト面も考慮が必要です。
僕の考えとしては、運動や生活習慣でできる範囲のサポートを整えた上で、必要に応じて少量を試すのが無理なく続けられる方法だと思います↓↓↓
商品ページ(iHerb)
iHerbで「ウロリチン」を検索
iherb 5%OFFクーポンコード→BCD4733
Amazon.co.jpで「ウロリチン」を検索
楽天市場で「ウロリチン」を検索
以上です。
Byさちお
※尚、こちらはあくまで個人的な感想です。商品のご使用やご購入に関しては、自己責任でご判断いただきますようお願いします。
この記事を書いた人

ブログ24年/美容15年/育毛研究13年/ゆる筋トレ5年/46歳/東京/独身/テレビ出演7回/雑誌掲載7回