<目次>
毛穴ケア、ちゃんと向き合えてる?
毛穴の開きや黒ずみって、気づくと悩みの常連。スキンケアを頑張ってもなかなか改善しない…そんな経験ありませんか?
毛穴は、肌質・年齢・生活習慣など、さまざまな要因に影響を受けるため、一筋縄ではいかないのが正直なところ。にもかかわらず、「毛穴=消すべきもの」としてやみくもにケアしすぎて、逆効果になっているケースも少なくありません。
本記事では、そんな毛穴悩みの種類と、それぞれに適したアプローチ方法を整理したうえで、近年注目されている「毛穴を育てる」という新しい考え方をご紹介します。そして、毛穴の土台ケアをサポートしてくれる韓国コスメ「FULLY(フリー)」の「グリーントマトセラム」についても、実際に使用した感想を交えながらレビューしていきます!
※この記事にはPRが含まれます。
毛穴悩みの種類と、それぞれの正しい対処法
まずは、自分の「毛穴悩み」がどのタイプかを把握することが大切。それによって、アプローチすべき方法が変わってきます↓↓↓
✅ 黒ずみ毛穴
皮脂や古い角質、メイク残りなどが毛穴に詰まって酸化した状態。クレンジングや酵素洗顔で定期的な除去を。
✅ 開き毛穴
皮脂分泌の過多や水分不足により、毛穴が常に開いている状態。保湿と皮脂バランスケアがカギ。
✅ たるみ毛穴
加齢・紫外線・糖化などによる真皮の弾力低下が原因。ハリを与えるエイジングケアや医療的アプローチも視野に。
✅ クレーター毛穴(ニキビ跡)
皮膚の凹凸や傷跡が残って毛穴が目立つタイプ。セルフケアだけでは改善が難しく、ダーマペンなどの施術が有効。
※ChatGPTより
毛穴の悩みが軽度なうちは、スキンケアでのコントロールも可能ですが、たるみや深いクレーターになってしまった場合は、医療との併用が必要になることも。
ここで見直したいのが、毛穴を「治す」ではなく「育てる」という発想です。
毛穴を「育てる」ってどういうこと?
「毛穴を消したい」と思うあまり、過剰な収れんケアや洗顔に頼ってしまう人も多いのでは?
🔗Amazonで「毛穴」を検索
🔗楽天市場で「毛穴」を検索
🔗iHerbで「毛穴」を検索
🔗オリーブヤングで「毛穴」を検索
でも実は、毛穴には皮脂を分泌して肌を守ったり、体温調節をしたりと、大切な役割があります。
だからこそ、毛穴は無くすものではなく、正常に整えて「育てる」ものという視点がとても重要なんです。
「毛穴を育てる」とは、毛穴が本来持つ機能を高めながら、ハリと弾力のある健やかな毛穴に導くこと。次のような要素を意識することで、毛穴の土台から整えるケアが可能になります↓↓↓
💧 皮脂と水分のバランスを整える:インナードライを防ぎ、過剰な皮脂分泌を抑制
🍖弾力を支えるコラーゲン生成を促す:たるみ毛穴にアプローチするためには真皮ケアが不可欠
⌚毛穴の形状記憶を防ぐ:毛穴の広がりを放置すると、開いた形のまま定着してしまうことも
🔥炎症・酸化を防ぐ:毛穴トラブルの原因となる刺激を減らし、肌の環境を整える
※ChatGPTより
こうした「育てる毛穴ケア」に切り替えることで、スキンケア効果を実感しやすくなり、肌のトーンやキメも格段にアップします。
毛穴は「隠すもの」でも「消すもの」でもなく、「育てて整える」ことで初めて、本来の美しさを取り戻せるのです。
ブランド紹介|自然派で人気の毛穴特化スキンケア「フリー」
そんな「毛穴を育てるケア」に寄り添ってくれるのが、韓国発の自然派スキンケアブランド「FULLY(フリー)」↓↓↓
WWW.QOO10.JP
🔗オリーブヤングで「FULLY」を検索
🔗Amazon.co.jpで「FULLY」を検索
🔗楽天市場で「FULLY」を検索
🔗iHerbで「FULLY」を検索
シンプルだけど高機能。敏感肌やナチュラル派ユーザーから支持されているブランドで、これまでにも毛穴クレイマスクパックがSNSを中心に話題になりました↓↓↓
特に人気なのが、グリーントマトエキスをたっぷり配合した「毛穴ケアクレイマスク」。毛穴汚れを吸着しながら、肌に負担をかけずにしっとり仕上がると高評価。
今回紹介する「グリーントマトセラム」には、このクレイマスクにも使われているグリーントマトエキスを65%以上高配合。ブランドの代表的成分をさらに濃縮し、毛穴の土台ケアに特化したアイテムなんです。
毛穴の“土台”から育てる美容液「グリーントマトセラム」
FULLY(フリー)「グリーントマトセラム(30ml)」は、毛穴の目立ちにくい肌を目指す美容液↓↓↓
WWW.QOO10.JP
🔗オリーブヤングで「FULLY」を検索
🔗Amazon.co.jpで「FULLY」を検索
🔗楽天市場で「FULLY」を検索
🔗iHerbで「FULLY」を検索
FULLY(フリー)グリーントマトセラムは、敏感肌でも使える処方と、高濃度の植物由来成分が特徴です。
✅ グリーントマト果実エキス 67.63%配合:皮脂バランスを整え、引き締まった毛穴に
✅ ナイアシンアミド+ビフィズス菌培養溶解質:透明感&肌バリアサポート
✅ セラミドNP+パンテノール+ツボクサエキス:乾燥・刺激・炎症に対応
✅ ヴィーガン処方/エタノール・香料・エッセンシャルオイル不使用
肌にのせるととろみがありながらも軽くなじみ、ベタつかずしっとり感が続く使用感。毛穴が気になる部分だけでなく、顔全体に使いたくなるほど肌あたりが優しいです。
全成分
トマト果実エキス(67.63%)、BG、グリセリン、プロパンジオール、1,2-ヘキサンジオール、精製水、ビフィズス菌培養溶解質、ナイアシンアミド、メチルプロパンジオール、ツボクサエキス、イチジク果実エキス、ヨウシュツルキンバイエキス、カラスムギ穀粒エキス、アーチチョーク葉エキス、メマツヨイグサ花エキス、ウルムスダビディアナ根エキス、ダイオウショウ葉エキス、クズ根エキス、メリアアザジラクタ葉エキス、メリアアザジラクタ花エキス、カカオ種子エキス、カキ葉エキス、ブドウエキス、ベニバナエキス、コーヒー種子エキス、イタドリ根エキス、チャ葉エキス、クリ殻エキス、サンショウ果実エキス、チャ葉水、水添レシチン、変性アルコール、カルボマー、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、ヒドロキシアセトフェノン、ポリメタクリル酸グリセリル、トロメタミン、エチルヘキシルグリセリン、グルコノラクトン、キサンタンガム、アデノシン、ポリクオタニウム-51、EDTA-2Na、β-グルカン、エタノール、デキストリン、レシチン、マスティックガム、セラミドNP、パルミトイルペンタペプチド-4、カプリロイルサリチル酸、ジステアリン酸スクロース、トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン(Google翻訳)
実際に使ってみた感想とおすすめの使い方
僕の場合、毛穴の開きはかなり前からの悩みで、スキンケアだけではどうしても改善できず、最終的には医療系(ダーマペンや糖質制限など)を取り入れながら、ようやく肌の土台から整えることができました↓↓↓
合わせて読みたい
医療でベースを整えたあとは、スキンケアでも毛穴の改善を実感できるようになり、その中で色々と試していく中で出会ったのが、この「グリーントマトセラム」です。
「1回で変わる」は誤解かも。でも効果を感じた理由
公式ページには「1度の使用で毛穴や肌のキメが好転」といった数値や表現もありますが、正直これは保湿によって肌がふっくらした結果だと思っています。
つまり、「1回使えば悩みが消える」といった意味ではなく、そこは誤解してほしくないところです。
とはいえ、「毛穴を育てる」うえで大事なのは「良い状態をキープする」こと。その「良い状態」を、たった1回でしっかり確認できるのなら、継続することでの改善には十分期待できると感じています。
重度の毛穴悩みには「医療」レベルのアプローチを
ただし、重度の「たるみ毛穴」や「加齢毛穴」の場合、このセラムだけでは正直厳しいかもしれません。
僕自身の過去の経験からも、そうした根深い毛穴悩みには医療レベルのアプローチが必要で、「傷」や「痛み」を伴うことで肌本来の修復機能を活性化させる必要があると思っています。
スキンケアでそれに近いレベルを目指すなら、高濃度のビタミンC美容液などが代表的ですが、ビタミンCは「酸」なので、濃度が高くなるほど肌への刺激も強くなり、人によってはヒリヒリ感や赤みが出てしまうことも。その「刺激」が「修復」につながり「毛穴の改善」につながると思うので、低刺激なFULLY(フリー)のグリーントマトセラムでは重度の毛穴悩みの改善は難しいと思います。
やさしく、じっくり。「育てる毛穴ケア」にぴったりのセラム
FULLY(フリー)のグリーントマトセラムは敏感肌でも使いやすい「優しさ」があるのが魅力。
つまり、刺激が少ない分、肌への穏やかなアプローチになるので、即効性よりも継続による「じっくり育てる毛穴ケア」に向いていると思います。
日々のスキンケアに無理なく取り入れられる手軽さもあり、「毛穴を育てる」というテーマにはぴったりな美容液だと感じています。
ちなみにブランドとしては、同ラインのクリームとの併用も推奨されています。乾燥が気になりやすい方や、よりしっかりとしたケアをしたい方にはライン使いもおすすめです。
まとめ|「消す」から「育てる」毛穴ケアへ
毛穴を「無くす」のではなく、整えて「育てる」。それが、これからの毛穴ケアのスタンダードになっていくはずです。
「グリーントマトセラム」は、そんな新しいケアをサポートしてくれる頼れる1本。肌にやさしい処方と高機能成分で、日常のスキンケアを格上げしてくれます。軽度〜中度の毛穴悩みを抱えている方や、医療施術後のスキンケアとしても活用できるので、ぜひ一度チェックしてみてくださいね↓↓↓
WWW.QOO10.JP
🔗オリーブヤングで「FULLY」を検索
🔗Amazon.co.jpで「FULLY」を検索
🔗楽天市場で「FULLY」を検索
🔗iHerbで「FULLY」を検索
以上です。
Byさちお
※尚、こちらはあくまで個人的な感想です。商品のご使用やご購入に関しては、自己責任でご判断いただきますようお願いします。
この記事を書いた人

ブログ24年/美容15年/育毛研究13年/ゆる筋トレ5年/46歳/東京/独身/テレビ出演7回/雑誌掲載7回