美容において「睡眠」は重要ですが、なかなか眠れない、なかなか眠れない・寝付きが悪いという人は多いと思います。
人によって理由・原因は様々ですが、なかなか改善されない場合は「睡眠導入剤」を試してみてはいかがでしょうか?
その場合、市販のものではなくお医者さんでちゃんと処方してもらいます。
導入剤にも色々あって、例えば睡眠の長さや副作用の違いなど個人で判断するのが難しい場合があります。
お医者さんの場合、あなたに合ったものを処方してくれるので安心ですね。
処方箋だと保険も効いて安上がりです。
同成分のもの個人輸入(自己責任)するという方法もがあります。
そんな僕も不眠症12年目でした。
発症時は重度だったので強めのお薬を処方してもらってました。
そこから状態は改善されていったのですが完治はせず今に至ります。
導入剤以外にも色々試したのですが、結果的に導入剤が最良でした。
色々試した中で、まず知っておくと良い情報がこちらですね↓↓↓
・お酒で眠るのは睡眠ではなく「気絶」なので体は休めていない
・コーヒーを1日3杯以上(カフェイン400mg以上)飲むと睡眠障害(夜中に何度も起きる等)が起きる
・寝る寸前までパソコン作業・スマホゲームをやらない(ゲーム脳)
・夜に元気になる食べ物(焼肉など)を食べると寝付けない
・寝る前に大きく深呼吸を数回すると落ち着いて眠れるときがある
・「眠る」理由を考えない
・「寝なきゃ!」と頑張らない
などなど。
それでも眠れない場合は睡眠導入剤が必要だと思います。
そして、いつもお世話になってるオオサカ堂さんで買える日本の睡眠導入剤がこちらですね↓↓↓
参考:ベルソムラ(Belsomra)15mg
ベルソムラの成分は「スボレキサント」で、寝つきをよくして、夜間の睡眠を持続させる薬です。
15mgタイプで1錠あたり153円ですね。
やはり、毎日続けるとなるとちょっと高額だと思います。
そこで、僕が利用してる睡眠導入剤がこちら↓↓↓
参考:こちらから「エスゾピック」を検索してください
この「エスゾピック(S-Zopic)」は、日本国内で承認されている「ルネスタ錠」のジェネリック医薬品です↓↓↓
エスゾピック(S-Zopic)は、寝つきを良くして、夜間の睡眠を持続させる薬です。
エスゾピック(S-Zopic)に含有されている有効成分のエスゾピクロンは、ベンゾジアゼピン受容体(ω1、ω2)と結びついて、脳内の神経に抑制的に働く物質(GABA:ガンマ-アミノ酪酸)の作用を増強します。
興奮を抑えることで不安や緊張をやわらげ、寝つきを良くして、夜間の睡眠を持続させます。
エスゾピクロンは、ゾピクロンと比較して苦味が抑えられているのが特徴です。眠りにつけない入眠困難や、途中で目が覚めてしまう中途覚醒不眠に効果を発揮します。
他の睡眠導入剤と比べて副作用が弱く、効果が出始めると「起きていられなくなる」ほどでもないのが使いやすいと思います。
エスゾピック(S-Zopic)は「自然な眠りをサポート」してくれるタイプなので、重度の方は効かないじゃないかと思うかもしれません。
僕も初めは1mg→1.5mg→2mg→3mgと様子を見て、1mgだと効かなくて2mgだと効くけど割高、なので3mgを半分に割って1.5mgずつ飲んでます↓↓↓
1.5mgで眠れない時にもう1.5mgを飲むという使い方ですね。
1.5mgを飲んで、YouTubeで「5分で眠くなる〜」の音楽を流してます↓↓↓
同じような動画が色々あるので、自分に一番心地よいものを探します。
YouTubeでなくても音楽なら良いと思います↓↓↓
これが今のところのベストですね。
エスゾピック(S-Zopic)2mg以上だと、YouTubeや電気を消し忘れたまま寝落ちすることが多いので1.5mgがちょうど良いと思っています。
コスパのことを考えるなら「アレルギー・メディスン」がオススメです↓↓↓
参考:アレルギー・メディスン抗ヒスタミン剤・睡眠導入剤(ドリエルと同じジフェンヒドラミン25mg)
ベルソムラが1日153円くらいで、エスゾピック(S-Zopic)が1日50円くらいに対して、アレルギー・メディスンは1日2錠飲んでも8円くらいです。
コスパはダントツですね。
しかし、こちら「抗ヒスタミン剤」による眠気なので副作用が強いです。
飲むタイミングを間違えると、お風呂で寝落ちる危険性があるので注意です。
しかし、花粉症対策にもなるので僕みたいに花粉症で不眠症でコスパ重視の人にはベストですね。
花粉の季節だけ、エスゾピック(S-Zopic)からこちらに乗り換えるのはありだと思います。
参考にしてみてください。
以上です。
Byさちお
※尚、あくまでも個人的な感想ですので、商品のご使用・ご購入は自己責任でお願いします。